見出し画像

ロシアもう無茶苦茶【最前線で押し問答】司令官「必ず天国に行ける!逝け」徴集兵「氏にたくない」クルスクですすり泣く【ウクライナ戦況図】ウ軍800人包囲完了【中国とモンゴルもロシア裏切る】天然ガス建設頓挫


【8月20日ウクライナ情勢 概要】
テレグラム→https://t.me/UKR_RU_WarMap
0:00 はじめに
0:35 ウクライナ戦況の全般的な事柄
1:49 ウクライナ情勢、ロシア情勢ニュース
2:00 ウクライナ1250平方キロ占領92の集落支配
3:20 ロシア徴集兵戦場ですすり泣く 司令官「お前ら天国に行けるのだ!」
4:18 「パワーオブシベリア2」頓挫 中国とモンゴルがロシア見捨てる
5:15 各地域の戦況
5:32 ロシア領内クルスク方面、ウクライナ・ハルキウ方面の戦況
9:25 北東部 ルハンスク州 東部 バフムト方面 ハルキウ テルニー チャシフヤールの戦況
12:47 南東部 ドネツク州アウディーイウカ、マリンカ方面の戦況
15:41 南部 ザポリージャ州 ヘルソン州、ロボチネ、クリンキーの戦況

#ウクライナ戦況
#ロシア軍
#プーチン大統領

マスコミが絶対に伝えない最新のウクライナ戦況を地図を使ってわかりやすく解説!1日2回戦況を更新しています。
ウクライナ軍参謀本部、最新のISW、最新の防衛研究、最新の防衛関係サイト、ツイッター、テレグラムのレポートを中心に日本語でまとめています。
●過去の動画は再生リストから
https://www.youtube.com/playlist?list=PLYeggD4iKOM_yLyhL2ItsSy0dHDKaEKmW
●英語版
https://www.youtube.com/@UkraineMilitaryMapSumaito/videos
■より快適に見るには
・公開時間は日によって異なります。チャンネル登録して通知をON
・赤:ロシア軍 青:ウクライナ軍 オレンジ:係争中
・地図の下に縮尺、一辺10kmの正方形が所々あります
●ウクラ軍の損失は?
 データ非公表 損失比から推定
●noteに内容を全文掲載
 https://note.com/sumaitotoushi/
■Materials
OST of WoWP, WoT, WoWs - Wargaming.net
利用は規約に沿って確認の上行っています。

みなさんこんにちは
今日も最新のウクライナ情勢について、
コンパクトにまとめて地図を使って、
いち早くわかりやすくお届けします
よろしくお願いします
チャンネル登録して通知をオンにすると、
動画公開時に連絡が来ます
過去の動画も、
再生リストからあわせてご覧ください

■ウクライナ情勢


ロシアがキーウに侵攻してから909日となりました
まずは全般的な事柄です
ウクライナ軍の参謀本部の最新の発表によると、
ロシア軍の損失は、
兵士1330名
戦車5両
装甲戦闘車26両
砲52門
多連装ロケット1両
防空システム1基
ドローン55機
巡航ミサイル5発
その他車両117両
となっています
戦線全体で一日で149回の地上戦の報告がありました
ロシア軍は小さな規模の攻撃を
繰り返しておこなっています
そして、
視覚的に確認できる
ウクライナ軍の装備の損失数とロシア軍の損失数の比率は、
1対1.5で、
ウクライナ側の損失数に比べ、
ロシア側はその1.5倍になります
ロシア側の損失は通信施設、
軍用トラック、
砲が多く、
反対にウクライナ側は歩兵戦闘車が目立ちます

■ウクライナ情勢に関するニュースを厳選して、
簡単にお伝えします


YouTubeのチャプター機能で必要なところを見ることもできます
1番目
ゼレンスキー大統領は国内向けに演説をおこない、
「ウクライナ軍がクルスクの1250平方キロのロシア領土を占領し、
92の集落を支配している」と述べ、
作戦が進捗していることを述べました
またウォールストリートジャーナルによると、
ロシア軍がクルスクからウクライナ軍を追い出して領土を奪還するには、
現在の4倍の兵力となる2万人が必要だと分析しました
同紙は、
ウクライナ軍の作戦に詳しい米国当局者の話として、
この地域では少なくとも1万人のウクライナ軍が展開していると述べる一方、
ロシアの軍事アナリストのフェドロフ氏は、
「ロシアは兵士の数でこそ上回るものの、
戦闘経験がなければ、
武器もなく準備もしていない徴兵された兵士を投入している
ウクライナ軍の攻撃に抵抗できるとは思えない」とロシア軍の防衛作戦に疑問を呈しています
この状況の中、
オスロ平和研究所のパエフ教授は、
ロシア軍にとって現実的な解決策を示し、
「ハルキウにいるロシア軍をクルスクに移動させることだが、
あの(無能で有名な)ラピン司令官はそのような真似をしないだろう」と分析しました
2番目
チェチェンのアフマト部隊のアラウディノフ司令官は、
ロシアの徴集兵の両親に向けてビデオメッセージを投稿し、
「若い徴集兵がクルスクの前線に送られることを受け入れなさい
もし死んでしまった場合は必ず天国に行く」と両親たちを慰めました
司令官は最近見た光景として「徴集兵たちはすすり泣き、
暴言を吐いている
しかし、
18歳といえども彼らはれっきとしたロシア国防省の職員である
祖国が敵に攻撃されている場合、
この国はあなたたちの子供を必要としている」と勇気づけました
一方で「徴兵の給料は低いことは知っている」と理解を示し、
「給料に不満がある場合には、
簡単な手続きで契約兵になることができる」と契約兵になってウクライナと立ち向かうよう勧めました
3番目
中国のサウスチャイナモーニングポストは、
ロシアから中国に向けた天然ガスプロジェクトのパワーオブシベリア2が事実上頓挫したと伝えました
パワーオブシベリアはロシアからモンゴルを通って中国に向かう天然ガスパイプラインのプロジェクトですが、
経由地のモンゴルが長期計画からこの計画を除外したとのことです
このプロジェクトは、
制裁により欧州市場を失ったロシアが中国市場で起死回生を狙ったもので、
プーチン大統領が直接何度もパイプラインの建設を提案しましたが、
中国は毎回拒否してきました
専門家は、
「モンゴルは、
中国とロシアの両方が投資することを期待していたが、
ロシアは資金がなく、
中国は建設を急いでいなかった」とその背景を説明しました

■それでは、
各地域の戦況です


戦況の変化のあるところを中心にお伝えします
その変化は大画面でフルスクリーン表示にしていただくと、
日付とともに追いかけることができます

●北東部 クルスク方面、
ハルキウ方面


8月6日にウクライナ軍が
クルスクに侵攻してから13日となりました

○クルスク方面


作戦に影響を与えるクルスクの天気は、
昨日と同じで、
はれ
最低気温17度、
最高気温33度
今日の天気予報も、
はれとなっています
最初のニュースでお伝えしたように、
この方面ではウクライナ軍の前進が続き、
ロシア軍は後退しています
ワシントンポストがスジャの町に入り
ロシア人たちに取材した記事では、
ウクライナ軍が占領地で
略奪や民間人を攻撃している様子はなく、
ある住民は「戦争が自分たちの町に来るとは
想像もしていなかったが、
よい扱いを受けている」と伝えました

クルスク方面

○グルジヴォ方面


ロシア軍はセイム川とウクライナ国境と
東側のウクライナ占領地で包囲されました
昨日の動画でもお伝えしましたが、
ロシアとつながる3つの橋のうち、
1つは完全に崩落し、
1つは大きな穴があき、
もう一つは損傷し、
いずれにせよ大型トラックや装甲車は通行できず、
補給路が遮断されたと伝えています
ウクライナの軍事評論家のペクニョ氏は、
ウクライナのメディアで、
「この方面では、
700から800人のロシア空挺部隊が
包囲される可能性がある」と伝えました
また、
ラジオリバティは衛星画像の分析で、
ロシア軍が二つ目の舟橋を作ったと伝えています
場所は二つ目の橋があったスヴァネと
一つ目の橋があったグルジヴォの中間地点になります
戦況図では、
ウクライナ軍は西の端にある
テトキノのロシア軍集結地にJDAM-ERで空爆をおこない、
動きを牽制しているとの情報があります

グルジヴォ方面

○コレネヴォ方面


この方面ではウクライナ軍の前進が続いています
1番目
そのうちスナゴストでは、
昨日の動画でウクライナ軍が占領したとお伝えしました
その後位置情報付きの映像によると、
ウクライナ軍はそこからさらに西に前進し、
ヴィシネフカの集落と、
その西にある鉄道駅を占領しました
ご覧いただいているのは地図の場所で
家が燃えているのと、
その右側で活動している
ウクライナ軍の様子となっています
ロシア国防省も攻撃を認めていて、
この場所を係争地から
ウクライナ軍が占領したとして戦況図を更新しました

スナゴスト


2番目
コレネヴォでは位置情報付きの映像によると、
ロシア軍が砲撃か空爆で貯水池の場所を攻撃していて、
ウクライナ軍の車両が破壊された情報があり、
この場所が最前線となっていることがわかります
ご覧いただいているのはロシア側の撮影した映像で、
その池の様子を観察している所となっています
戦況図に変更はありません
また、
ウクライナ軍がコレネヴォの町を
北と南から攻撃して占領したという情報については
続報がなく、
ウクライナ軍の占領地から係争地に戦況図を更新しました
作戦は続いていると思われることから、
今後また新たな動きがあるときは随時お知らせします
なお、
スジャ、
プレフォボなどそれ以外のクルスク方面、
ハルキウ方面では、
戦況図に変更はありませんでした

コレネヴォ

●北東部 ルハンスク州方面
●東部 チャシフヤール方面


クピャンスクからチャシフヤール方面の
戦況についてお伝えします
この方面でロシア軍は、
クピャンスク方面で20回、
スバトベ・クレミンナ線でも20回、
シベルスク周辺で2回、
チャシフヤール周辺は14回、
トレツクの方向に24回
攻撃をおこないました

○スバトベ・クレミンナ線


スバトベの西にあるアンドリフカでは、
位置情報付きの映像によると
ロシア軍が徒歩で前進し、
森林を抜けたところで
ウクライナ軍のドローンに見つかり撃退されました
ご覧いただいているのはウクライナ軍の
第3戦車旅団の配下にあるドローン部隊の
クレイジーキャッツもので、
地図で示した場所で野原を走っている
ロシア兵の様子を観察している所となっています
戦況図ではその場所まで
係争地が拡大したとして戦況図を更新しました

アンドリフカ

○チャシフヤール方面


この方面ではここ最近、
ウクライナ軍が攻撃の主導権をとる場面が出てきました
チャシフヤールの前哨地となるノヴィでは、
位置情報付きの映像によるとウクライナ軍が反撃し、
ロシア軍に撃退されました
ご覧いただいているのはロシア側のもので、
運河の東側に前進し、
地図の場所で放棄されたM113と
破壊されたBMP歩兵戦闘車の様子となっています
戦況図に変更はありません

○トレツク方面


この方面ではロシア軍が
損害を出しながら前進しています
現在ロシア軍はトレツクの西側に回り込むために、
アルテモヴェ地区、
ニウヨークで攻撃をおこなっています
1番目
ロシア国防省はアルテモヴェ地区と呼んでいる
ザリズネを占領したと主張しました
ロシア軍は引き続き西の方向にある
ネルピフカの町に向けて前進をしようとしていますが、
ここは平坦な場所にまっすぐな道路が走っていて、
ウクライナ軍はドローンで前進を阻止しています

アルテモヴェ


2番目
一方ニウヨークでは、
昨日の動画でロシア軍が駅の北の工場を
包囲しようとしているとお伝えしました
その後未確認の情報によると、
ウクライナ軍はすでに撤退していて、
その間をロシア軍が占領したとの情報があります
その範囲を係争地からロシア軍が占領したとして、
また、
ニウヨークは占領を示す赤マークに
戦況図を更新しました
ニウヨークは7月初旬に攻撃を開始してから
約45日で一部の街区を除き、
ほぼ占領となりました
少し地図を引くと、
今後ロシア軍は線路沿いに前進し20キロ先の
コンスタンチノフカの占領を目指すと思われますが、
線路沿いに市街地が続き、
先は長いようです

ニウヨーク

●南東部 ドネツク州


ポクロフスク、
クラホフ・ブレミフカ方面の戦況についてお伝えします
この方面でロシア軍は、
ポクロフスク方面で45回、
クラホフ方面では1回、
ブレミフカ方面で4回
攻撃をおこないました

○ポクロフスク方面


この方面ではロシア軍は攻撃軸を絞って
大量の兵士を送り込んで正面突撃をおこない、
ウクライナ軍はわずかずつ後退しています
ウクライナ軍の第59機械化旅団のツェホツキー将校は、
この方面の戦況について、
「敵は西正面のノヴォフロジフカに向けて前進している
また、
その南のミコライフカでは、
高速道路へ突破を試みている
しかし我々は防衛線を維持しており、
敵は突破していない
敵はポクロフスクに近づき、
我々は小さな集落を放棄しているが、
兵士は危険がある前に避難を実施している
最大の目的は戦争に勝つことで、
この地域で100メートル前進しても
ロシアはすでに敗北しているのは明らかだ」
と説明しました
また今後について、
「我々はあらゆるシナリオを検討し、
全力を尽くしている
ここは最も危険な地域で
ロシア軍は不意を突かれることになるだろう」
と述べました
1番目
ロシア軍は北西正面のフロジフカから
クラスニヤールにかけて、
ロシア軍が郊外で前進し、
畑1枚分ほど前進しました
また、
これに伴いジュラフカは
ロシア軍が占領したとして戦況図を更新しました
面積は4平方キロほどになります

フロジフカからクラスニヤール


2番目
ミコライフカを占領したロシア軍は、
南西のガソリンスタンドの方向に
攻撃をおこないウクライナ軍の防衛線の突破を
図っていますが、
防衛線からは前進できていません
戦況図では防衛線に沿って
ロシア軍の占領地を修正しました

ミコライフカ


3番目
未確認の複数の情報を総合すると、
ロシア軍はメゾヴェ、
スクチネを占領し、
ヤスノブロディフカもロシア軍が
占領された可能性があります
戦況図ではメゾヴェ、
スクチネは占領を示す赤マークに変更し、
ヤスノブロディフカはそのままとしておきます
ヤスノブロディフカにウクライナ軍が
いるのかいないのか、
撤退したかどうかについては、
情報がなく不明です
ロシア軍の占領面積は、
約9平方キロになります

メゾヴェ、スクチネ、ヤスノブロディフカ

●南部 ザポリージャ州
●南部 ヘルソン州


この方面でロシア軍は8回攻撃をおこないましたが、
いずれもウクライナ軍が撃退し、
戦況図に影響のある情報はありませんでした
今日は以上です
戦況の分析やニュースの感想、
最新情報など是非コメント欄にお寄せください
ご視聴いただきありがとうございました

いいなと思ったら応援しよう!