深夜ラジオの習慣

radikoサービスが始まりはや数年。
シフト仕事人間にとってはありがたいタイムフリーや遠距離でもクリアに聴こえるエリアフリー(有料)はよく使ってます。

学生時代は三才ブックスから半年に一回出版される全国ラジオ番組表を見ながら遠距離受信のできるAMで自分なりの番組表を作って、FMはネットしない番組は諦めるしかなかったのを思うと今の時代は恵まれてるなぁと思ったりします。

当時は見境なく色んな番組を聴いてましたがやっぱり合う合わないがあり自然に聴く番組は絞られます。

好きなタレントや歌手でもあまりに喋りが合わないと自然と聞かなくなるし、逆に顔を知らないタレントさんでもいいなと思ったらずっと聴いててなんならその人が出る番組チェックするようになったりと様々です。


深夜ラジオといえばオールナイトニッポンが一番有名ですが例に漏れず自分もまずはと思って聴き始めるとどうも合わない、そう思い他局を調べるとTBSラジオでUP'sという番組が同時間帯にあり水曜日のコサキンでワァオを試しに聞いたら腹抱えるほど大笑いして、その後月曜日の伊集院光深夜の馬鹿力、火曜日の爆笑問題カーボーイと併せて聴くようになったのが深夜ラジオ聴き始めるきっかけになりました。
(後にカーボーイは太田光の毒が回り聴かなくなりますが……)

コサキンはベテランの域に入った2人が延々馬鹿みたいな妄想やハガキ職人のくだらないネタ(全て褒め言葉)で大盛り上がりしてるのが楽しくて、深夜ベッドの中で大笑いしながら聴いてました。

爆笑問題は一時期から太田光がトークの毒がキツくなり聴くに堪えなくなって以降は聴いていませんが、ラジオを聴いていて思ったのは爆笑問題は田中裕二の方がヤバいってことです。

伊集院光深夜の馬鹿力は気づけば一番長く聴いているラジオになります。
裏のANNで担当したパーソナリティが降板する度口々に「裏番組が強すぎる」と言う番組です。
(ANNが毎回聴取率調査でほぼ1位ですが月曜日のみ取れてません)
この番組のすごいのはまずトークが面白い、そして聴かせる力がすごい。
起こるハプニングが面白すぎて、珍道中話はいずれ本にまとめて欲しいくらいですし、企画も本人がそこまで前のめりにやるのかってくらいにやってます。
コーナーもハガキ職人が活きる新カルタ合戦から不定期コーナーの空脳のような聴くと不安になるものまで色々ありとにかく飽きません。
最近は某局から来た社長の方針に色々振り回されてましたが失脚したのでまた面白い企画を期待したいです。


いいなと思ったら応援しよう!