![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147975749/rectangle_large_type_2_5f9e81e660388bbc8d8b0e986ebea048.png?width=1200)
”原作モノ”ドラマの話
2024.7.14 #117
サカモトの1曲
河合奈保子『けんかをやめて』(1982)
以前、サカモトが「なんてひどい女性だ!」と憤慨する名曲3選ということで、斉藤由貴さんの「AXIA」をご紹介しましたけれども、これ2曲目でございます。だってこれはもうねしょうがないでしょ!
『どちらとも 少し距離を置いて うまくやってゆける自信があったの』
『ごめんなさいね私のせいよ』
![](https://assets.st-note.com/img/1721518515641-rETlwWgGUI.png?width=1200)
今月のテーマは【ドラマ】
今回のクールのドラマ、サカモトは見ていて一つ気づいたことがあります!
![](https://assets.st-note.com/img/1721518567855-w4Ixn3z94C.png?width=1200)
いくつか見ていたドラマもあります!
「アンチヒーロー」「季節のない街」「アンメット」この辺は面白くて見てました!
4月期のドラマは!
『アンチヒーロー』
長谷川博己さん主演。有罪率99.9%と言われる日本の刑事裁判において、証拠が残っている被疑者さえも無罪にしてしまうという弁護士のお話です。
ドラマで何が面白かったかっていうと... 綿密に脚本が練られてたっていうところがすごく良かったですね。今流行りの1話完結のドラマかと思いきや、後半でそれがまた繋がってくるっていう。もう目が離せないドラマでした。
『季節のない街』
山本周五郎さんの小説が原作で、宮藤官九郎さんが脚本。12年前のとある災害に被災した人々が身を寄せる仮設住宅が舞台なんです。
そこに住む、アクの強い住人たちの悲喜こもごもを描いたドラマですね。
1話からびっくりしたんですけど!濱田岳さんが演じる「六ちゃん」は電車の運転士なんですけど... 毎朝、電車を運転するんですけど、その電車というのが他の誰にも見えないんですよ。見えない電車なんです。
六ちゃんは、自分の口で「どですかでん、どですかでん」と言いながら、自分の足で走って電車を運転してる気になっている。っていうそういう第1話、ぶっ飛んだ内容でびっくりしました!
原作を読んだら、そのまま小説に書いてあったんで「もう原作からぶっ飛んでるんだな」という(笑)そういう原作の映像化でございました。
『アンメット』
杉咲花さん・若葉竜也さん出演の脳外科医のお話でございます。
杉咲花さん演じる川内ミヤビ先生は、ある事故によって2年間の記憶がない。昨日のことも朝起きると覚えていない。なので毎日書く日記を毎朝読み返して、これまでの経緯とか人間関係を把握して脳外科医として働くっていう内容のドラマなんです。
もうこれ、登場人物の心情とか葛藤を丁寧に描いてるすごくいいドラマでした!
このドラマですごく印象に残ったのは、登場人物たちのやり取り・リアクション・仕草。その辺がすごく新鮮だったんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1721519021344-xo6SbXbxrI.png?width=1200)
それをやる俳優さんも素晴らしいと思うんでけど、それを採用する演出・演出部もすごいなと思って。だからなんかチーム全体でドラマのその空気感をすごく大切にしているドラマなんだなっていう、それでいろいろ感情が伝わってくるっていうすごくいいドラマでしたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1721519080896-HbSSij9BDO.png?width=1200)
そうしたら!もう全然違うの!
そもそも主人公が、杉咲花さんじゃなくて、若葉竜也さんが演じてる三瓶先生で!内容も重い話をそこまで重くしないでクスッとさせる部分があったりとかっていう漫画だったんですけど。ドラマでは逆に「記憶障害」にクローズアップして描かれているドラマでした。
すごくその辺の違いにびっくりしました!
![](https://assets.st-note.com/img/1721519106270-GvWn6YpY1r.png?width=1200)
みるく(てんご区民)さん
記憶喪失(記憶障害)多め😆
「アンメット」
コレだけは可能な限りリアタイ視聴を死守しました!
ミヤビちゃん可愛すぎ😍そして三瓶先生ー!🥰
アンチヒーローは最初観てたけど時間に追われて3話ぐらいで脱落😅
いつもいちばん人気を観ないで終わるという😭
リクエスト曲
嶋大輔『男の勲章 -復活-』(2003)
りーなさん
基本、原作ありドラマは、原作とは別物として楽しむようにしています。文句言いながら見ていても楽しくないし…まあ明るくツッコミながらなら楽しいかもしれませんが(笑) それでも、さすがに無料、というものはありますが(笑) 演者さんも原作を知っていたりするとやりにくい部分や不満もあったりするのでは?(一部抜粋)
原作があるドラマ
皆さんは、原作ありのドラマの印象ってどういう感じですかね?
好きとかちょっと苦手とかあるのかな??あとは皆さんが好きな小説とか漫画が映像化されると、この辺はこだわってほしいみたいなのがあるんでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1721519251898-FH8Gl9ZcrH.png?width=1200)
原作の方によっても、提供する上でのスタンスの違いって色々あるとは思うんですよね。「是非、ドラマ化してください!」っていう人もいれば「いや、変えられたら困ります!」っていう人もいるとは思うんですよ。
先程、アンメットは漫画と原作が違うっていうことにびっくりして心配になったって言いましたが、何で心配になったかっていうと...ご存知の方もいらっしゃると思いますけれども、今年の1月にある漫画家さんがお亡くなりになりまして、それが原作の意向に沿わないドラマ化が原因じゃないかっていうことが言われてるんです。
これについて僕は本当のところは知る由もないので、特に言及するつもりはないんですけど...とにかく原作の方がお亡くなりになったっていうことが本当に衝撃で。僕も役者なのでドラマ制作側でもあるわけなのでショックだったんですね。なのでそういうことがあったんで、アンメットに関してもちょっと心配になってきちゃったんですよ。
で、アンメットの原作の方のXを拝見しました。
そうすると『拙い原作に生命を吹き込んで下さり有難うございました』というポストがあって、公式に表明されてたので本当にねホッとしたっていう感じですね。
原作の方とドラマの制作陣の方が良いコミュニケーションが取れて、原作の漫画も面白くて、違った切り口のドラマも面白いっていう素晴らしい作品になったんだなっていう。本当にそういうことが伝わってきてサカモトは幸せな気持ちになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721519295457-2uNII8pDaw.png?width=1200)
そもそもドラマの数が増えた!
サカモト調べによると、特に「深夜枠・23時以降のドラマ」がすごい増えてて、10年15年ぐらい前は週に4,5本だったんですけど、最近ではね20本以上になっているんです。30分枠のちょっと短めのやつとか、実験的な意味合いもあるのかもしれませんけれども...
![](https://assets.st-note.com/img/1721519345990-bqQPhMcH3f.png?width=1200)
昔から原作ものっていうのはもちろんありましたけど...もしかすると「いい原作だから映像化する」っていう時代から「原作ものに頼らないと追いつかない」っていう状況になってるのかもしれないのかなと....これちょっとサカモトの想像ですけどね。脚本不足、脚本家不足ってちょっとそういうふうに思いましたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1721519372946-lc1krZWsA1.png?width=1200)
本当に「こんなに面白い内容を多くの人に伝えたい!」っていう、この想いってやっぱ原動力じゃないすか。これがもう基本だなと思って。やっぱりこういうのが広くあまねくみんなに浸透するといいなとは思いますね。
だからアンメットのような「コンセンサスのとれた作品創り」っていうのが必要になっていくんじゃないのかなって個人的にはしております。
とにかく、原作の方も、ドラマの制作陣も、視聴者も喜ぶ、Win-Win-Winな作品が次々と生まれることを期待していきたいと思います!
アンケート紹介
ナンシーノッペリー(Nancy)さん
私が好きなドラマは「最後から二番目の恋」「続・最後から二番目の恋」です
鎌倉を舞台にした結構前のドラマなのですが、このドラマが好きすぎて全部録画して今でも見てます。このドラマの人間模様が好きですごく充実して見えても実は・・・とか。見るとなんか「自分も色々頑張ろう!」と思うドラマです。
Ponyboyさん
「健康で文化的な最低限度の生活」が印象に残っています。とは言っても、私は原作を読んでいません。私は福祉の仕事をしているので、ケースワーカーというあまり一般の方々には馴染みが薄いであろう職業を取り上げて下さった事が、嬉しかったです。
きちんと現実に向き合った良いドラマでした。
テンパリソーダさん
ドラマは相棒や科捜研の女をたまに見る程度でネタが無いに等しいんですが、原作ありのドラマというと、のだめカンタービレ、ニーチェ先生、生きるとか死ぬとか父親とか、8月は夜のバッティングセンターで、くらいしか見てないです(あ、監察医朝顔も多少見たかな?)。
特にゲーム原作の”8月は夜の……”は、空想ドラマに実在野球選手や主人公の人間ドラマが絡んで、毎回スター選手からどんな話が聴けるか楽しみに観ていました。山本昌選手の回は心にグッとくるものがありました。
ぴ~やん2号さん
原作がドラマ化に付いて 語ろう~~ですが
アニメでもいいですか???
と言うのも 先日 スペシャルドラマで 高橋一生さん主演で
『ブラックジャック』が 放送されていましたが
おいちゃん的は 原作に忠実だし 映像も綺麗で 見応えがあり
はなまる。 次回作を 期待していますよ~~ん。
ちなみに 江國香織さんの小説 『神様のボート』が 大好きなんですが
某NHKで むかしドラマ化されてましたが 原作が好き過ぎるがゆえに
ドラマは見れませんでした…(一部抜粋)
メッセージ紹介
みるく(てんご区民)さん
原作ありのドラマ
あんまり有り無しを気にしたことはないですが、うまくいけばいいけどいろんな意味でなかなか難しいものがあるような、、、
いま話しておられるようなことを鑑みてですが、、、
アンメットはアドリブもたくさんあったみたいですよね😌
素晴らしいドラマでした👏
Ponyboyさん
セルフカバーの「男の勲章」 も、歳を重ねて来た男の味があっていいね。
振り返って
![](https://assets.st-note.com/img/1721519490634-hxcHhsTyD7.png?width=1200)
次回のエンタメ2タイムの放送は、
8/11 (日)午前8時から!
何がテーマになるか、皆様お楽しみに〜!
============================
【聴取方法】
■狛江市内はFM 85.7 MHz
■ネット配信:サイマルラジオ・コマラジ
■スマホ・タブレットからは
アプリ「Redimo(レディモ)」より
関東「コマラジ」を選局
公式Xはこちら
============================
セットリスト
『けんかをやめて』河合奈保子(1982)
『男の勲章 -復活-』嶋大輔(2003)
→りーなさん リクエスト
『スーパーヒロイン花咲舞』
「花咲舞が黙ってない」オリジナルサウンドトラック
『おおば湯』
「9ボーダー」オリジナルサウンドトラック
『Rollar Coaster』 SIRUP,SUMIN & A.G.O
『人間として』椎名林檎
『メインテーマ(medium Tempo version)』
「イップス」オリジナルサウンドトラック
『Legendary』 ボン・ジョヴィ