![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96078243/rectangle_large_type_2_3dc5b289bf200b5f51176deb7631ae34.jpeg?width=1200)
建築旅行 (2022/12-2日目-)
2022年の12月に3泊4日のひとり旅行に行きました。今回は前回に引き続き、2日目を紹介させてください。建築旅行って言ってるし、「ゼネコン設計部で働いてた」とか言ってるけど、"人よりちょっと建築好き"くらいの素人だと思って見てくれると嬉しいです!
2日目は京都をぶらぶらして、夕方から高速バスで高松へ移動。高速バスは久しぶりでした。社会人1年目の時に、音楽フェスに行ったぶりかなぁ。京都での目標は”初めての京都市京セラ美術館”。アンディー・ウォーホル展も開催していたので、行きたい!と思っていました。
淡路島と高松、どちらに宿泊するかギリギリまで迷った末、今回は高松へ。(前日?当日?にW杯観戦をしながら、宿泊先を吟味していました。)淡路島行くのなら、禅坊 靖寧に行ってみたかったけれど、叶わぬ夢(価格面)でした…
スケジュール
京都宿泊先→京都駅(荷物をロッカーへ)→朝ごはん→旧三井家下鴨邸→糺の森→下鴨神社→京セラ美術館→京都駅→京都駅高速バス乗り場→高松宿泊先→夜ごはん
朝ごはん:SPICE GATE
夜ごはん:カレーうどん
(カレーうどんが有名なの初めて知った)
宿泊先 :WeBase 高松
SPICE GATE
朝からスパイスカレーが食べれる!ということで、食べに行きました。鯖のなんたらカレーを食べたような…覚えてなくてすみません。
![](https://assets.st-note.com/img/1674212560127-YBroTBD27f.jpg?width=1200)
旧三井家下鴨別邸
通常は非公開の最上階部分(曖昧ですみません。)が見学できるとのことで、伺いました。予約可だったので、飛込みの私は難しいかなぁとか思っていたけれど、当日窓口でいけました。平日だし紅葉シーズンもほぼ終わってたからだったと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1674212672831-UcsXgoGvh0.jpg?width=1200)
糺の森と下鴨神社
京都は何度も訪れたことがあるのに、糺の森と下鴨神社は初めてでした。空気が澄んでる気がしたし、高い木々に囲まれた空間はとても気持ちがよくて、歩いて訪れるのにぴったりだなぁと思いました。干支のお賽銭箱にも参拝してきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674212718210-B9Sfmcz2Ux.jpg?width=1200)
京都市京セラ美術館
2020年にリニューアルオープンした美術館。改修を手掛けた建築家の青木淳さんが館長を勤めています。旧三井家下鴨別邸もだけど、古い建物にみられる図柄とか照明とかタイルとかが好きになってきたので、とても楽しめました。大空間に行く前の階段も好きだったし、カフェやミュージアムショップのアールとカーテンと光の入り方が好きでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1674278815057-WE1VuwuN9o.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674278819151-0YNLzw2i6p.jpg?width=1200)
WeBase 高松
中心地にある好立地のホテルでした。わたしはスタンダードツイン(9.2㎡)に宿泊しました。部屋はコンパクトだったけれど、ベッドの足元にテレビがあるのは空間うまく使ってて良かったし、大きい加湿器あったし、(いつもは浴槽にお湯貯めてる。)何より、新しくて綺麗でした。エグゼクティブツイン(54.5㎡)から男女混合ドミトリー(カプセルホテルタイプの2㎡)まであるらしくて、使い方、価格帯に合わせて色々な選択が出来そうでした。個人的萌えポイントは、客室階のエレベーターロビーの空調吹出口にノズルタイプを使ってたことです笑。(しかも、きちんと壁の木目クロス合わせの茶色の指定色塗装)
![](https://assets.st-note.com/img/1674284409323-t9ZTwkRDyo.jpg?width=1200)
【オマケ】 禅坊 靖寧
いつか行きたい場所。