![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96428921/rectangle_large_type_2_bdc50d0862a1d9623aea9bdb1983c81b.jpeg?width=1200)
建築旅行(2022/12-3日目 ②-)
今回は3日目の②として、東山魁夷せとうち美術館から尾道の宿泊先までを紹介!!良かったら、今までの投稿も見てみてください。
スケジュール
高松宿泊先→朝ごはん→香川県庁→高松駅→坂出駅→東山魁夷せとうち美術館→坂出駅→丸亀駅→猪熊弦一郎現代美術館→丸亀駅→尾道駅→尾道宿泊先→夜ごはん
朝ごはん:うどん
カフェ :東山魁夷せとうち美術館のカフェ
夜ごはん:The restaurant
宿泊先 :HOTEL CYCLE
東山魁夷せとうち美術館
竣工:2014年11月
意匠設計:谷口建築設計研究所
設備設計:森村設計
施工:竹中・坂出土建建設共同企業体
ずっと行きたかった谷口吉生さんの設計。建物までのアプローチ、カフェから見える瀬戸大橋。細かい納まりまで本当に綺麗でした。交通の便が絶妙で、乗合タクシーとバスもあるんだけれど、レンタカーがあったほうが便利だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1675326339154-P0GJEdlk5z.jpg?width=1200)
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
竣工:1991年6月
設計:谷口建築設計研究所
施工:鹿島建設
ずっと行きたかった谷口吉生さん設計、Part2。本当に丸亀駅降りてすぐ横にあるんですね。想像以上のスケール感で最高でした。展示室ももちろんだし、大階段の存在感、そこからアクセスできるカフェMIMOCAもカスケードプラザも好き。言葉では表せられないくらい見どころ満載な美術館でした。展示品も凄く良くって、ポストカードをたくさん買って、壁紙も欲しかったくらい。
![](https://assets.st-note.com/img/1675326423580-sfbHnMRZx3.jpg?width=1200)
CYCLE HOTEL
丸亀駅から尾道駅へ行く途中に渡る瀬戸大橋。電車から眺める瀬戸内海がすっごくきれいだったので、是非渡ってほしい。その後は、尾道駅から歩いてCYCLE HOTELへ。夜に着いたので、今回の写真は部屋の中を。カッコいいデザインの水回りで、いつか自分の家もこんな風にしたい!ずっとお風呂入っていたい!って思えるほど素敵なデザインでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1675326783472-hT9YRuHxx2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675326791518-tsUXo2cDyG.jpg?width=1200)