見出し画像

涼しくなってきた今日このごろ

10月下旬ですね。
今年の夏は特に暑かったですが、ようやく涼しくなってきましたよね。
ハロウィンが近づいてきました。
毎年この時期、カボチャやさつまいものスイーツが、期間限定で販売されるんですよね。心躍ります。
甘いものは大好きですが、食べたいだけ食べるとどんどん身についていきますよね。悩ましいものです。
基礎代謝がほしいですね。運動するよりほかはないでしょうか。
実は、運動も少しはしているんですよ!
そんな話もいつかできたらと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・

世間話はこのへんで。

本題です。


note5日目。
公開記事は18となりました。
(一旦公開してから未公開に戻した記事は含みません)
いろんな記事に、スキを合計50以上いただきました。
本当にありがとうございます!
出会いに感謝です。目をとめてくださってうれしいです。


(もちろんセルフのスキは全て消した後のことですよ)


そして今、19個目の記事を書いています。
一日平均3記事を超えています。4記事に迫ろうと言う勢いです。
三日坊主をすり抜けて、まだ走っていますよ。
なかなかハイペースでしょうか?

ここらで振り返りを。

内容はなかなか面白いんじゃないかな(自分が勝手に思っているだけですが)という、と、ある記事を書きあげました。
視点がおもしろいかな、共感を得そうだなと思っただけで、とくに大きな学びがあるわけではない記事です。
(その事象からの学びは私自身得ていますがね)

しかし、あまり人目をひかなさそうな題を適当につけたまま、深く考えずに公開してしまいます。

いいんです。みっちり練らないで。
むしろ初心者はあれこれ練らないで、とりあえず投稿したほうがいいんです。
不完全な状態で投稿してしまったほうが、実は後から色々学べるんですよ!
(いいこと言ってますよ!)

公開後。
スキをいただきました。
ありがとうございます。

でも、今までの自分の記事の様子を考えても、反応が思った伸びではないな、と感じた、としますよね。
(まだ投稿記事5件で、などの状態ではまだ測れないと思います、念の為)
(そしてここらの肌感覚は、自分で投稿してダッシュボードをチェックするなどをしていかないとわからないように思います)

ここで、その記事だけの題を変えます。
改めて記事を読んで、「こんな感じがキャッチ―そうだな、文字の配置順や文字数はこんな感じにしよう」
と、自分なりに練ります。

・・・

そうしたら、短時間にまとめて「スキ」をいただけました!
ありがとうございます。

ここで、記事を読んでいただくには適切な題をつけることが有効だと、実践して初めて確信できます(もちろん知識としては皆あるでしょうが)
いわゆる成功体験ですね。

どんな風からどんな風に変えた、だとかは、自分の記事で好きなだけ試せます。無料です。がんがんいきましょう。
(ただし既にスキいただいている方に迷惑をかけるような無茶な変更はよろしくないです、ご注意を)


でも、ですね。
公開記事全部をキャッチーに変えなくていいんです。むしろまだ変えないほうがいいんです・・・
理由はあえて言いません。
でも、自分でせっせと記事を公開してきた方なら、分かる人にはわかると思います。

15記事以上公開してくると、なんとなく自分なりにわかってくる学びがあります。
その積み重ねが楽しいです。

学びの一部は、私の記事で公開していることもあります。
これって(価格さておき)けっこうな有料級じゃない?なんて思う内容もあったりします。実はね。
今の私が目指している目標とと同じところを目指しているような方には、特に。

・・・気付いている人には気づいていると思うんです。
自分で言うのもなんですけど。笑


でもそのままにしています。

今すぐ有料にしてしまうよりも、無料で公開している過程で、色々自分で推移を見て、もっと学んでいきたいからです。

私が記事に学びを書いていていても。
題がわかりにくかったり、記事の書き方が端的でなかったり、読みやすいわけではなかったり、いろんな理由で記事の伸び足が悪かったりします。

しかし。それでもいいんです。
まだ目立たなくていいんです。
目立たそうとしなくていいんです。
むしろ目立ってほしくないんです。
あえて目立つ題にはしません。
キャッチ―な釣りもしません。

この記事の終わりに書いた「noteの収益化案」は、私は現段階でやるつもりはないです。


それでも。
時間がたつと、ビューが伸びていくんです。
(ページビューではないってわかっています、大丈夫です)

・・・おもしろいですね。

【重要】
「おもしろいですね」という言葉で私はすまそうとしていますが。
ここにも学びがあるのですよ!!
どこからでもいろんな角度からも、初心者は実践しながら学んでゆくのです。
note以外の日常のひとコマからも、なにかしら吸収してやろうとアンテナをはって過ごすのです。
(またいいこと言っていますよ!!)

この記事では、いいことをいっていますが(自分なりにはですよ)
目次もつけません。
不完全です。
出している情報もありますが、出し惜しみしている情報もあります。

書いていたけれど、あえて消した内容もあります。

それでもこの記事を必要としている方が、もし何か学ぶつもりで読んでいただければ、得られるものはあると思います。

0→1へ向かっている過程の人間の備忘録や学びの経緯がわかる記事って、
なかなかおもしろいと思うんですよ。

なぜなら。
0→1へ必死であれこれやっていて、既に1にたどり着いてしまった人は、詳細な記録を取っていない限り、細かいことは忘れてしまうからです。

たとえばですね。
産まれた赤ちゃんを必死で育てて、振り返ったら3才になりました。
新生時期の記録や、イヤイヤ期の大変だった記憶は、おそらく育児日記を克明にとっていないと忘れてしまうんです。
そして、0→1の過程や、0才の赤ちゃんを3才に育て上げる親御さんは、
しんどいんです。忙しいんです。詳細な記録をとっている人もいるでしょうが、0才から3才までみっちり全部だとか、0→1への学びの過程を都度都度記録している人が全員ではないと思うんですよね。

そういうことです(どういうことやねん)


この記事ですが。
結構な学びをもりこんでいるつもりなんですがね。

あえて、見つからなさそうな題にします。
写真も、学びと直接リンクしていないです。
(これは現時点の私はいつものことですね)
冒頭で長々世間話を書いています。
理由はわかりますよね。
ハッシュタグも、ひっそりとしています。


記事の内容も、いいなというところもあるでしょうが、
ところどころまわりくどいところも、長ったらしいところも
そのままにしています。
推敲もしません(おいおい修正かけるかもしれませんが)

脱落してしまうかもしれませんね。

わかります。
わかっていますよ。

それでも公開します。
誰にもみつからないかもしれません。

ビューはどんな動きをするでしょうかね。

自分のダッシュボードをチェックしながら、この記事をどうするかは。
皆さん次第でありますが。

私が好きにしますよ!!
当たり前の権利ですよね!笑
でも初めに言っておきます。
実験しています。

長々おつきあいありがとうございました。








よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!