![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14032250/rectangle_large_type_2_7013a6fa3448426b1f2774bb9cf53caa.jpg?width=1200)
脱カラオケ!推し会するならパセラの理由
ここ2年くらい、カラオケパセラに行く機会が増えました。
しかし、1度も歌っていません。もっぱら、オタク友達と集まり、ブルーレイを見て、防音が整った部屋で「とうとーい!」とベルを鳴らし、たまにハニトーを食べるのです。
株式会社ニュートンが展開する、総合エンターテイメント施設・パセラリゾート。
カラオケパセラをはじめ、レストランやカフェ、パーティ会場などを運営しています。また、グループ企業ではバリアンリゾートというブランドで、多角的な宿泊事業を経営しています。
しかし、パセラは場所を提供しているのではありません。
みんなで集まって、こんなことやりたいねをサポートし、「楽しかったね」を叶えているのです。
例えば、ママ会プラン。
子連れで集まるのって大変です。パセラは個室ですし、子供が寝ても泣いても自由です。だらだらしゃべりたいを叶えてくれます。
推し会プランも、そうです。
オタクは、とにかく共有したい。推しが素晴らしいという感情を分かち合いたい。でも、カフェではできません。パセラのスタッフ各位は、オタクがそれこそ感極まって泣いていても、顔色1つ変えるどころか、むしろ「私の推しは〇〇です」と言いながら、プロフェッショナルにドリンクを持ってきてくれます。
このようにパセラは、数人で集まるのにちょうどよいコンパクトさと、適度に放置してくれる優しさで、とても心地よい時間が過ごせるのです。最高かよ。
私が初めてパセラでオフ会に参加したのは、2013年くらいのことだったと思います。
ユーザーが、カラオケではなくその場に集まって過ごすことを楽しんでいる。それを企業側も知って、専用のコースを作ったり、「推し会」のキーワードをコミュニケーションメッセージに組み込んでいるのでしょう。
パセラはコワーキングスペースもやってます。
その名も「パセラのコワーク」。
東新宿店に行きましたが、いたれりつくせりでとても良かった。
広さがあるため、多様な使い方ができます。
ひとりでもくもく作業するスペースだけでなく、2人以上で使ってねというスペースもありました。そうなんです、ちょっと話しながら仕事したいときがあるんですよ…!原稿書くのに、はかどります。
↑パセラのコワーク内のキッチン。バルミューダを使いたいので、今度は食パンを持参したいと思います。
最近、ワンフロア貸し切りスタイルのホテルも登場しました。
こちらも用途に「推し会」の文字。(家族会??)
これからもパセラにはお世話になります!
いいなと思ったら応援しよう!
![マチコマキ|マーケティングライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2839704/profile_1dd42c7852758a70d9274602695e83f3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)