行之行台子(炉)裏千家茶道
裏千家のお茶の奥伝で習う(炉)の「行之行台子」の点前についての解説をしています。
この記事では
行之行台子の準備物
道具の解説
道具の清め方・扱い
+αの解説・ポイント
点前の順序
について書かれています。
(有料記事です)
目次をみていただけると、だいたいどのようなことについての解説が書いてあるのか判ると思うので購入時の参考にしてください。
「行之行を習ったは良いけど順序が全然わかんない」という人から、「順序はまぁ大丈夫だけど、その他の解説みたいなの欲しい!」という人まで行之行台子の稽古をする方に幅広く役に立つのではないかと思います。
点前の順序だけでは無いので色々な疑問の解消にも役に立つと思います。
行之行台子の点前は四ヶ伝の点前を勉強していないと、とても難しく感じてしまいます。
ここでは「四ヶ伝の基本は知っている」という前提で話が進みますので、四ヶ伝が全然わかっていないという方は、四ヶ伝の方のnoteを見ていただくことをお勧めします。
(この記事では最も初歩的な扱いはわかっているものとして話をすすめます)
もしくはこの記事を読んで、四ヶ伝の扱いなどわかっていないことが出てきたら四ヶ伝のnoteを見ていただくのが良いかもしれません。
でも、見なくてもわかるようには書いたつもりです。。。たぶん
※注意点
このnoteは裏千家の行之行台子伝法の許状をお持ちの方のみを対象としています。
許状をお持ちでないかたの購入はお控えください。
行之行台子(炉)の準備物
炉の行之行台子の点前で準備物する道具は
ここから先は
12,608字
/
3画像
¥ 6,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?