有名人だけでなく、あなたの家族や身近な知人がインフルエンサーに?
Youtubeなどて大きな影響力を発揮していたインフルエンサーたちが、だ~っと音声配信に流れ込んできています。
たしかに、コロナ禍で会議もセミナーもオンライン化されて、「画像を見るの、ちょっとしんどいな」と感じているのは私だけではなさそうだし、ライフハックを志向するビジネスパーソンも家事や育児に忙しい人たちも、音声だけでながら聴きできるのは助かりますよね。スキマ時間を生かしたい人との相性もよさそう。
とくに音声配信のマーケットは、これからが本番!なので、有名人でなくても発信者として影響力を発揮する人が出てくるかもしれません。
📍有名人や知人のSNSがマスメディアに匹敵するパワーを持つ?(電通報)
年代ごとにメディアの利用頻度を可視化した図がおもしろい✨です
いまの10代、20代がビジネスの最前線で活躍するころ、メディアの主役は変わっていることでしょう。
📍インフルエンサーの動きは…?
👨キングコング西野さん
Voicyの人気パーソナリティでありサロン運営でも知られる
キングコングの西野さん。2020年11月にテレビで音声配信の可能性について触れ、ほかの出演者さんたちをザワつかせていました。
👨マナブさん
私が始めた2020年9月頃は、この方の話でもちきり!でした。
#スタエフ9月生 が多いのもその影響でしょう。
インフルエンサーのマナブさん(実は、まったく存じあげず。逆に音声配信のおかげで「こんな人がいるんだ~」と知り、著書も読みました。若い人たちが「積み上げ!」と繰り返すのもマナブさんの影響だったんですね)
僕が音声メディアを始める理由😌
— マナブ@バンコク (@manabubannai) August 30, 2020
・理由①: 自分がユーザーである
・理由②: AirPodsの威力が強い
・理由③: YouTubeの衰退を意識
このあたりですね。というわけで、これは音声メディアで解説しようと思います。https://t.co/61mXrZofgBでレターも募集してますので、お気軽にどうぞ
👨イケハヤさん
いろいろやっておられますが、個人的にはhimalayaの印象が強いです。先行者として早い段階でトップをとるために、短尺でビシバシ投稿されます。
いいなと思ったら応援しよう!
![すきめし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173607632/profile_4add23f88436c1ec27e5dfbb976cdc0b.png?width=600&crop=1:1,smart)