![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71204119/rectangle_large_type_2_571b0b2bd010eecd6acd60339ae8e51b.png?width=1200)
囲いこみは、力ある配信者と音声市場を伸ばすのか?潰すのか?
音声配信が大好きなみなさん。
今日は、noteの徳力さん(いつも #クラハカフェ でお世話になっています)がとり上げておられた、こちらのニュースを題材に
配信者の未来について、思いをめぐらせてみます。
私も2022年2月1日の安否確認朝LIVE
https://stand.fm/episodes/61f86a3b2e25d700063d35b3
でお話しましたが、#Spotify がお金をつかってガンガン攻めに出ているのを感じております。
昨年秋にやっていた女性podcasterの養成、今回の次世代コンテンツクリエイター、そして並行して仕掛けたハッシュタグ
#聴けば沼
ちっぽけな個人配信者が、草の根的にセミナーとかやっている間に、資本力のある企業は、どっかんどっかん大砲を撃ってきますなぁ。
徳力さんは、
「音声で月3万円」はなかなか大変なので、独占契約には夢があると前向きに紹介しておられたんですが、私はクラハカフェでこの続きを雑談していたときに
「いまどき、囲い込みってどうなんですか?」
と意見を述べさせていただきました。むしろ、時代遅れじゃないかと思ったんですよ。おかしいですかね?
ずっと会社員のままご活躍の徳力さんは、毎日のようにクラハカフェを開いておられるインフルエンサーです。実力があるうえに、肩書を出してもクレームがつかない自由度で組織に所属しておられるわけです。
正直なところ、かなり控えめにいっても、
めちゃくちゃ、うらやましい!!!
です。
私は数年前に、ちょっとした気の迷いで再就職したのですが、びっくりするほど古い体質の会社で、あっという間にサービス残業と休日出勤の連続となり(その状態になったとき、人事部長が「ようやく、うちの社員らしくなってきましたね」とほほ笑んだ)、小さくコツコツ続けてきた地域活動(NPO)も止むなくストップ。たまに大学の社会系学部でゲスト講師をさせていただくことがあったのですが、その謝金まで会社に巻き上げられそうになり、大慌てで逃げ出すように退職しました。
食欲がなくなり、眠れなくなり、不正出血が続き、ウツになりかけ(いや、なっていたかも・・・)、いま元気にブログを書いているのが奇跡と感じられるほどです。生きのびた。
脱線がすぎました。
そしてフリーランスに戻った私としては、
わずか3万円で独占
ってのは、やめといたほうがいい としか思えませんでした。
では、100万円ならいいのか?
パッと考えると良さそうですケド
いまいま音声で、独力で、月100万円稼げる力のある人が、自由を奪われてもいいと思えるほどのメリットがあるのかしら・・・。
あるのなら、見せてくださいな。
COTEN RADIOさんは
「独占されてもいいコンテンツ」
「自由に使いまわせるコンテンツ」
を切り分けて、両立させているように見えますね。
こういう形なら、ハッピーですよね。誰にもできることではなさそうですが・・・。
ちょっと似ているなと思ったのが
IC(インディペンデント・コントラクター) です。
もう20年くらい前から「アントレ」あたりで紹介してきたけれど、いっこうに広まらない概念なんですが、協会もあります。
会社員として囲われるのではなく
業務委託で契約した部分だけ囲われる。
副業ブームがいい方向に転がって(企業の都合のいいように非正規化していくんじゃなくて)IC的に活躍する人が増えたらいいのになぁ。
ちなみに私は、もう一息で月3万円に届きそうなので、まずは独力でそのハードルをクリアするところまで頑張ってみようと思います。
どこの音声配信プラットフォームも、インフルエンサーにばかり声をかける風潮なので、ひがんでいるだけかもしれませんけど💦
フツーの皆さん、頑張ろうね~
いいなと思ったら応援しよう!
![すきめし](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173607632/profile_4add23f88436c1ec27e5dfbb976cdc0b.png?width=600&crop=1:1,smart)