見出し画像

inktober2024 16~31日目の記録


この文章は前回からの続きです。
→前回 inktober2024 1~15日目の記録

インクトーバー(inktober)とは

毎年10月1日~31日までの1ヶ月間にわたり、インクを使って描いたイラストを1日1枚SNSに投稿するアート・チャレンジイベントです。

https://www.special.kuretake.co.jp/inktober

おさらい

毎年なんとなくやりたいなと思っていたお絵描きお題イベントに、ハードルを下げて参加することにしました。今回は後半の16日分です。

前回までのようすだよ!

各日の投稿とメモ

16日目 卑劣、汚れた

16日目 卑劣、汚れた

「卑劣」な「仕事」……!! ということで、長時間残業をしているようす。
タイムリーな話題で彗星が見えるとされていたため、窓には彗星の姿があったりする。

17日目 日記、ジャーナル

17日目 日記、ジャーナル

記録が好きな(設定)リスということで、さまざまな種類の日記や手帳のようす。ちなみに作者は日記や手帳が続いたためしがありません。

18日目 ドライブ

18日目 ドライブ

ドライブというと車のドライブだろうなと思ったものの、また違ったものを描きたい欲が出てしまい、卓球の攻撃的な打法であるフォアドライブにしました。ダブルスで試合の中盤に強打をして仲間がびっくりしています。

19日目 尾根

19日目 尾根

特にひねりはなく、尾根です。谷川岳の天神尾根コースを参考に。

20日目 未知、未踏の

20日目 未知、未踏の

移動中に列車内で描いたため、線がいつもよりガタガタしています。抽象的ですが、未知に挑む際のちょっとした不安のイメージ。

21日目 サイ

21日目 サイ

サイ!? 描いたことないと思いながら描きました。最初、屏風から出てくるトラのサイ版を描こうと思ったのですがやめて、展覧会の絵から抜け出すサイを描きましたがわかりにくかった。サイはその後、隣の静物画でフルーツを食べることでしょう。

遠征先で描いたので照明の違いか、ちょっと色味が違います。

22日目 キャンプ

22日目 キャンプ

ひねりはなく、キャンプです。タープ付きのテントにちょっと憧れがある。テントはモンベルのムーンライトキャビンを参考にしました。

23日目 錆(さび)

23日目 錆(さび)

これもあまりひねりはなく、自転車のチェーンの錆ってどうやって取ったらいいのと556を手に迷っているようすです。

24日目 遠征、探検旅行

24日目 遠征、探検旅行

ポーターさんありのガチの探検遠征かつ早朝出発をイメージしました。
リス、しっぽの位置がむずかしい。

25日目 案山子(かかし)

25日目 案山子(かかし)

オズの魔法使いのかかしです。木こり、ライオンとセットでわかる人にはかかしとわかる。わからないかも……。次点はカカシ先生。

フリクションと無印4コマノートの薄い用紙の相性問題で、消すと結構残ってしまい、修正できずそのままになっています。

26日目 カメラ

26日目 カメラ

双眼鏡と同じく、カメラの形が難しいので少しでも描きやすいといいなと思いポラロイドにしましたが難しさに変わりはなかった。

27日目 道

27日目 道

抽象的な地紋ふうの道です。こういうのを延々描いていたい。

28日目 巨大

28日目 巨大

巨大な建造物(?)が見守っています。参考は富津市にある東京湾観音です。

29日目 航海士、ナビゲーター

29日目 航海士、ナビゲーター

ナビゲーターといえば、なつかしのNetscape Navigatorが思い浮かんだために同ロゴを参考にしました。
そういえば最近、帆船を見に行く機会があったのにほとんどこちらには活かせていませんでした。

30日目 バイオリン

30日目 バイオリン

童謡「やまのおんがくか」の歌詞を思い出し、リスといえばバイオリンなので森の中で演奏をするリスにしました。ちょっとSFCのゼルダ感もある。

31日目 目印、ランドマーク

31日目 目印、ランドマーク

ランドマークといえば、横浜ランドマークタワー。
だじゃれ……にもなっていない……。
最後にひとこま余ったので感謝の気持ちとセットで。ありがとうございました!

おわりに

最初は続くかわからずにいましたが、なんとか一ヶ月を終えることができました。
参加した方もそうでない方も、10月おつかれさまでした。
機会があればまたチャレンジしてみたいです。
ではまた!

まとめその1
まとめその2

(おまけ)こまごましたこと:制作にあたって

平均時間:18分
当日お題を見て、あーだこーだ考えを巡らせて資料を探し、ペンで描くまでの時間です。15分以内にしたかった。

描いた時間帯について:
朝の方がすっきり描くことができた……気がする。夜に描くとちょっと惰性になる気がする。

31日続いたポイントを自分なりに:
いろいろ書いたけど、シンプルに「お題をその場で見て描く(先のお題を予習しない)」がよかったかもしれないです。

上達することを考えるのをやめたこと。一枚ごとに上手くならなければ……というこだわりをなくした。
すごいものを描いてびっくりさせてやろう(誰に??)という考えを捨てた。今の自分には今の自分にできることしかない、ということにした。
思い通りの線が引けなかったり、手元が見えなくてもとりあえず描くことにした。

この文章は前回からの続きです。
→前回 inktober2024 1~15日目の記録

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集