見出し画像

タイミーでレジの仕事はある?キツイ?完全未経験でやってみた感想

今回はタイミーでレジの仕事を経験した際の体験談をお伝えします。私自身、レジの経験が全くない未経験の状態からタイミーで何度かレジ業務に携わりました。その経験を基に、「タイミーでできるレジ業務とはどのようなものか」「未経験でもできるのか」「未経験からレジをするときに大切なこと」というテーマでご紹介します。

レジの仕事とは?大きく2種類

タイミーで募集されているレジの仕事は大きく2つに分かれます
スーパーなどの小売店のレジ
・飲食店(カフェ、居酒屋、レストランなど)のレジ

大きな違いとして、スーパーのレジは数が多く配置されており、困った時に他のスタッフに頼りやすい傾向にあると思います。しかしスーパーのレジ求人は実際にそこのスーパーでのレジ経験者限定であることが多いように感じます。

一方、飲食店だと、他のスタッフはキッチンや料理提供などで手が空いてなかったりすることがありがちです。

私がタイミーで経験したレジ仕事2つ

私がタイミーで経験したレジ経験を2つお話しします。私が経験したのは、どちらも飲食店のレジです。

例1: ファストフード店のレジ

1つ目、某ファストフード店でランチタイムのピーク時間にレジ業務を担当しました。求人には「ホールスタッフ募集」と記載されており、特にレジ業務を任せられる旨は明記されていませんでした。このように、タイミーの求人では「レジスタッフ」と明確に記載されていない場合が多いですが、ホール業務の一環としてレジ業務を任されることがあります。

この店舗のレジは非常にシンプルな作りでした。お客様が持参した伝票のバーコードをスキャンすると金額が表示され、支払い方法を選択するだけの仕組みです。現金の場合はお金を受け取り、レジに投入するだけで済み、カードやバーコード決済も簡単に操作できました。ただし、この店舗には会員カードの新規発行や割引適用の手順があり、未経験の私にとって少し難しく感じる部分もありました。しかし、何度か経験するうちに慣れ、シンプルな作業の繰り返しなので、未経験でも十分に対応できると感じました。

ただ、忙しいチェーン店やファストフード系のランチなどピークタイムは休む暇もないほどずっとレジ対応してるイメージです。

例2: フードコート内の店舗レジ

別の機会には、フードコート内の店舗でレジ業務を担当しました。この店舗では求人詳細には仕事の一部として「レジ」と記載されていましたが、実際にはレジ対応が業務の9割を占めていました。閉店間際には洗い場や片付けの作業もありましたが、メインはレジ業務でした。

この店舗では、開店15分前簡単な操作説明を受けましたが、前回のファストフード店とはレジの仕様が異なり、すべてを頭だけで覚えるのは難しかったため、事前にメモを取ることにしました。手順を簡単に書き出し、それをレジの近くに貼っておいたところ、実際の業務中にとても役立ちました。忙しい時間帯でもメモを確認することで落ち着いて対応でき、ミスを減らすことができるのでおすすめです。

また、この店舗でも割引券の対応や、メニュー名とレジ内ボタンの対応関係を覚える必要がありました。特に、行列ができている状況では店舗スタッフに頻繁に確認するのも難しいため、事前に自分で把握しておくことが重要です。

未経験からレジ業務を始める際に大切なこと4つ

未経験からレジを任された時、大切なことを4つ紹介します。

メモを活用する

もしレジ業務を当日任されて、説明を受けても自信がない場合は、事前にレジの手順を簡単にメモして、目に見える場所に置く、もしくは貼っておくことをおすすめします。レジ業務では、忙しい状況で簡単な手順すら忘れることがあります。メモがあれば、即座に確認できるので安心です。ポイントは「こんなことまで書いたらアホっぽい」と思うくらい細かく、自分流に書くことです。

レジ操作を事前に練習する

私の場合、どちらの店舗でも業務開始前にトレーニングモードでレジの操作を試すことができました。この時間をしっかり活用し、よく使う操作(支払い方法の切り替えや割引の適用など)を練習しておきましょう。店舗ごとにレジの仕様が異なるため、操作に慣れることが重要です。ただ、正直トレーニングモードだけでは実際のお金を扱ったりしない分、実践には及ばないと感じました。

わからないことは遠慮なく聞く

私はレジがほぼ未経験だったため、わからないことは何度も聞きました。実際にお客様が並び始めて対応する中で、「事前に〇〇について遠慮せず聞いておいてよかった〜」と思ったことがありました。特に、店舗スタッフにとっては未経験のこちらがどれくらい理解しているのか、してないのかが分からないこともあるため、堂々と聞きましょう。

お客様対応を焦らず丁寧にする

忙しいと焦りがちですが、余裕を持った対応を心がけましょう。支払い方法や割引の確認をしっかり行い、わからないことがあればスタッフに確認するようにしましょう。お客様に「少々お待ちくださいませ」と一言添えるだけで、大多数のお客様はイライラしたり怒ったりせず待ってくれます。

タイミーのレジ業務を経験して感じたこと

タイミーの良いところは、短期間で多様な経験が積めることです。1日だけの業務であっても、毎回小さな学びがあります。これを繰り返すことで、自分のスキルが少しずつ向上し、どのような状況にも対応できるようになります。特にレジ業務は慣れが大切なので、未経験からでもぜひ一度チャレンジしてみてください。


いいなと思ったら応援しよう!