
0→1後難民救出バイブル実践記22
0→1後難民救出バイブルの講義も
前回でひと段落。
といことで、今回は
「バイブルサブコンテンツ」
の特典編になります。
具体的な内容は以下。
特典作りに役⽴つサムネ
特典アイディア
実際に私が過去お渡ししてきた特典ページ
今回の講義の内容ともらえるコンテンツ

販売者のねここさんが
どんな特典を作って、購入者に渡してきたか?
を徹底的に教えてくれる内容でした。
そしてさらに
①特典サムネイルのCanvaテンプレート
が貰える。
②過去にかいたレビュー記事⼀覧
が見れる。
③実際に過去に渡した特典
まで配布される。
と至れり尽くせり。
最強のメリットは、
とんでもない数の特典を貰えること。
教材販売者である
ねここさんが制作・配布した
過去のコンテンツ。
これらを一括で貰えます。
50個以上の超充実コンテンツが一括で貰えちゃう理由

教材アフィリエイトって
1回やるごとに
複数の特典を用意するもの
なんですよね。
1回の教材アフィリエイトで
特典だけを見ても3個とか5個とか。
レビュー記事とか
無料プレゼントとか
動画マニュアルを含めると
1回で10個を超えることもあります。
そういったコンテンツを
まとめて一気に貰えるので
保存するだけでも大変でした。
総数は、50個を超えたくらいでしょうか。
読んでメモして、非常に有益なものとか
後でまた読み返したいものは保存して…
とやっているうちに
わからなくなりました。
30を超えているのは確認して
たぶん50も超えて
100までは行ってないと思いますが…
1つ言えるのは
時間が溶ける、ってことですね。
なので
まとまった時間を用意してから
読んでください。
貰えるコンテンツが増えまくった理由について

今回、特に凄いと感じたのは
その特典の中で
過去のコンテンツも見れること。
つまり、1個の特典コンテンツの中で
10個の特典がチェックできるわけです。
ロシアの入れ子人形
「マトリョーシカ」を思い出しましたね。
開けても開けても出てくる
入れ子構造になってる、ということです。
合計で30個も50個も
特典コンテンツを貰えるので
これだけ見ても、値段以上の価値があります。
では、実際の特典の内容は
どうなっているのか?
まず最初にもらえるのが
◆特典①特別特典動画の配布例
◆特典⑥過去にかいたレビュー記事⼀覧
◆特典⑪Brain特典お渡しページ例
みたいなもの。
そして、その中でもらえるのが
以下のようなコンテンツ。
◆置くだけで不労所得毎月6桁得るnote戦略プレゼント
◆【売れる導線の作り方】
半自動収入毎月6桁マネタイズまでの最速方法を限定初公開
◆未経験からでもバコバコ売れるようになるセールス力の身に付け方
などなど…
タイトル見るだけで
ワクワクしてきませんか?
もちろん、内容も
学びになるものばかりでした。
どんなテーマの特典が貰えるの?

アフィリエイトや
コンテンツ販売に関する
ありとあらゆるテーマの
特典コンテンツが用意されています。
教材アフィリエイトするときは
どんな特典を用意すればいいのか?
という目的で
お渡ししてくれているものだ
と思いますが
良質なノウハウでもあるので
学べるものも多いです。
ボクの「0→1後難民救出バイブル」フォルダ
に保存しているコンテンツも
一気に増えました。
元々、価値の高い教材だと思っていましたが
今回の講義で配布されたコンテンツ
を加味すると
「0→1後難民救出バイブル」
は、質も量も兼ね備えた教材だ
と言えるようになりました。
今回は以上となります。
まだまだ続きがあって、次は
「成約するレビュー記事に必要な要素」
などが解説されていますが
ここまででひと段落したので
一連の実践記はここで終了
とさせていただきます。
続きが気になる方は
ぜひ手に取ってみてください。
なお、ここまでのバイブル実践記は
こちらにまとめておきました。
まだ読んでない記事があれば
あわせてどうぞ。
いいなと思ったら応援しよう!
