会社と野球は似てる?

おはようございます?こんばんわ?どっちだろ(笑) まるこです🙃

今日は「会社と野球は似てる?」について書きます。

野球に例えたのは僕が11年間ぐらいやってきたチームスポーツだからなので、例えやすいと思ったからです。チームスポーツであれば、なんでも例えられるかと思います。


まず、会社の社員を一軍の選手とします。後はアルバイトの子たちなどを二軍とします。

一軍の選手には信頼があるため多少のミスをしても試合に出続けられます。出続けられるため、その分上達していきます。やっぱりいくら練習しても試合に出た方が上手くなれます。一方の二軍の選手はその逆です。信頼がないため、たまにもらえたチャンスでミスをしてしまうと、次のチャンスはなかなか回ってきません。試合に出ることが出来ないために、上達にないためその分一軍の選手との差はどんどん開いていきます。

会社でもそうだと思います。少なくとも僕の会社というか居酒屋ではそうです。やっぱり暇だとアルバイトの子たちは早上がりや遅入りとかになってきます。その分営業や仕込みに出られないため成長のスピードが社員の人より遅くなります。

もちろん忙しければ出勤時間を削られることもありません。しかし水商売です。暇な日もあります。

じゃあ二軍の選手が一軍の選手を追い付き、追い越すには?

練習するのはもちろんのことなんですが、大事なのは貴重なチャンスを物にして、信頼を積み上げていくこと。いつでも試合に出られる準備をしておくこと。自分だったらこうするなということを常に考えておくこと。だと思います。

僕の居酒屋で例えると、社員希望で入ってきたけどまだアルバイト扱いの子は社員になるために。学生のアルバイトで将来は違う仕事に就くつもりだけど、ここで学んだことは違う業種でも役に立つと思っている子はそれを学ぶために。先程のことは大切になって来ると思います。

いつ仕事をもらっても、それに応えられる準備とイメージ。そしてそれをきっちり物にしていくこと。

そうすることで一軍に上がれる。会社の中での信頼が上がり、重要な人材になっていける。仕事が増えて、自分自身のQOLが上がっていく。

皆さんも知っての通り、信頼は失うのは一瞬。得られるのは一生。と言いますよね。これからは社員を雇わない会社が増えることで、もっとその信頼が大切になってきます。

一軍の選手。会社の社員も、二軍の選手やアルバイトの子たちに追い越されないようにしなければ、いけません。

志高く。腰は低く。

毎日危機感持って死に物狂いで頑張りましょう。

僕も負けないよに、見本に慣れるように頑張っていきます。

というわけでこの辺で。

おやすみなさい💤








いいなと思ったら応援しよう!