伝えない技術 Part1
日本一の反面教師YouTubeチャンネル
『スキハン』です。
今回投稿している動画の
解説記事を書いていきます。
今回の動画:伝えない技術 Part1
落窪くんが伝えたことは、相手にどう伝わったのか?
佐々木圭一著 「伝え方が9割」と
樺沢紫苑著 「学びを結果に変えるアウトプット大全」を参考に振り返っていきます。
01:ネガティブな言葉を使って話す
相手の成功を批判したり悪くいうことはネガティブです。
相手を陥れることを考えるのではなく、
「だからこそ」自分はさらに良い成果を出していこう!
もっと頑張ろう!
そう解釈していくといいです。
仕事のでの成功や、いい人間関係を維持するためには、ポジティブな言葉がネガティブな言葉の3倍に以上必要と言われています。
02:目を見ないで話す
自信がないことから目を逸らしてしまうことがあります。
また、嘘をついていたり、やましいことがある時も人は目を逸らす傾向があります。
目を逸らしたことで、山田部長に怪しまれている落窪くん。
ミスを黙っていないで、きちんと報告・謝罪しましょう。
人と話しすときは、目を見て堂々としているのがいいです。
アイコンタクトをすることで、お互いの細やかな感情の機微が伝わりやすくなり、コミュニケーションが深まります。
まとめ
伝えない技術はいかがでしたか?
話し方を少し意識するだけで、印象は良くなります。
落窪くんを反面教師に、話し方を実践してみてください。
次回も楽しみにしていてください。