![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141311251/rectangle_large_type_2_759d309f2eed83b990d3251e2bc4bf2e.png?width=1200)
Photo by
nikimototo
『優しい』贈り物で『平和』を祈る
突然、菓子折りが必要になり、
お気に入りのお店に行く時間がない時。
もし、近くにあったら利用してほしいのが
『ユーハイム』である。
バームクーヘンで有名なお店だが、
クッキーなどの焼き菓子も美味しい。
そして何より、
このお店のすごいのは、
“添加物ゼロを目指している”
ところである。
添加物が入っているかどうかは、原材料名が表記されているところで、『/(スラッシュ)』の後ろに表記があるかどうかで分かる。
![](https://assets.st-note.com/img/1716247152290-DRASNsMIIn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716247191673-ghEBNgXj0T.jpg?width=1200)
あ!
/(スラッシュ)がない!!
本当に添加物ゼロだ!!!
しかも、そこそこ日持ちする。
驚きだぜ!!
洋菓子界の最大の繁忙期ともいえるクリスマス、
そのケーキの上に乗るサンタさんも、
ユーハイムはマジパンや砂糖菓子ではなく、
ひとつひとつ丁寧に作るクッキーらしい。
安心安全のユーハイム。
全国区の洋菓子店で無添加って、
なかなか無いのではなかろうか。
創始者のドイツ人のユーハイムさんは、
『第一次世界大戦の時、捕虜として日本に来た』
確か、四国の…愛媛かな?日本に“第9(喜びの歌)”が広まるきっかけになった、捕虜収容所にいたと思われる。
戦後、彼はドイツには帰らず、ドイツから細君を呼び、東京でバームクーヘンを作り始め、関東大震災の後、神戸に移り住み、今に到っている。
(詳しいことはユーハイムのサイトをご覧あれ)
…戦争がなければ、
ユーハイムは誕生しなかったかもしれない。
そう考えると少し複雑だが、
『平和を祈る』きっかけになる気がする。
出先で急に進物が必要になったら、
そして近くにユーハイムがあったら、
『優しさ』と『平和』を贈る、
というのもいいかもしれない。