![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108718546/rectangle_large_type_2_f2c9f46ab5d8f943925bb75a1bfe79e1.jpg?width=1200)
僕とサッカーの人生
僕とサッカーの人生
僕の好きなサッカーには形があります。
「勝つこと。」
例えば1-0でも最高だし、2-1の逆転勝利なんて飛び跳ねるくらい嬉しいです。
時には負けてしまいます。
全て勝ち続けて終わった経験はありません。どこかでいつかは負けて終わることばかりでした。でも、その度に「くそ!」「絶対もっと強くなってやる」と自分を奮い立たせます。
とはいえ、負けた後の時間は苦く辛いのであまり味わいたくありません
だからこそ絶対勝ちたいと思うし、本当の真剣勝負ができている時間はどんな時間にも代えがたい瞬間だと思います。
僕はサッカーが大好きです。
ここで僕の大学生活を少し振り返りたいと思います。
僕の大学生活
表向きは、試合に出るということよりも控えとしてスタメンで出場する選手を後押しする活動の方が多かったです。
裏ではとても悔しい気持ちも持って練習に取り組んだり、自分が強くなるために、強くしてくれる環境に手を伸ばしまくりました。
大学の4年間では、どれだけチャンスに出逢えるかが勝負だと考えていたので先輩からの良い話や恩師からの誘いは特に無理やり時間を作ってでもアクションしてきました。
オンラインで参加できるメンタルトレーニングはたくさん入って、実生活に取り入れてみたり、ヒッチハイクで福岡〜大阪まで半日で行き、そこで集まった仲間とフットサルをしたり、
その結果、サッカーを通じてたくさんの人と出会うことができたし、自分の可能性を広げることもできました。
このようなアクションは日頃から意識的に行う必要があり、良い循環の環境を作り続けていかなければいけません。
それこそが僕が自信を持って言えることです。
「プロサッカー選手にいかにしてなるか」という夢と
「プロサッカー選手になれなかった」世界線を見比べた時に自分がどっちに転んでも後悔しない選択を取ろうと思いました。僕のこれまでの人生はサッカーが全てではないけれど、サッカーが創ってくれた人生であり、これからの人生もサッカーと共に歩んでいきたいと思っています。
僕は、サッカーが大好きです。
サッカーがここまで成長させてくれました。
そして今はサッカーを使って自分の限界にチャレンジしたいと思っています。
「海外でサッカーをする」
海を越え、言葉に壁を越え、それでも僕はどうなるのか。
何を感じるのか、またそこから成長していけるのか。
ここが人生のターニングポイントでさらに自分を強く高めていく挑戦をしようと思います。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
僕は僕がサッカーをすることで誰かの支えになれたり、背中を押せるような人間になれるようにこれからも歩みを止めずに目の前の道を突き進みます。
是非、応援よろしくお願いします!
また、頑張るすべての人にエールを込めて
「Ya Sama!」 (ロシア語)=「やればできる!」 タチアナ・マクファデン選手