![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38091536/rectangle_large_type_2_b80df1fc1898b2fe760877e06a5fc7d9.jpg?width=1200)
本当に必要か?
こんちは。今日は久々の『ぼくのどくしょかんそうぶん』シリーズになります。今日読んだ本は『エッセンシャル思考』という本です。
このエッセンシャル思考という考え方は僕がこれから生きていく上で、ぜひ意識して取り入れていきたい思考法だと思ったので早速書いていきますね。
より少なく、しかしより良く
この本のテーマはこれです。とにかくたくさんの仕事をこなすのではなく、本当に必要なことだけやろうよ。ということが書かれています。
多くのことをこなそうとするとき、使うエネルギーは分散されてしまいます。ここで、多くの選択肢の中から、本当に必要なことだけを選んでそれだけに集中することで成果はより大きくなっていきます。
こういう事です。矢印の総長さは同じですが、左の図では多くのことにエネルギーが分散されてしまっています。その結果全てが中途半端な伸びで止まっています。対して右の図では1つだけに集中することで全エネルギーを注ぐことが出来るからその分成果も上がるよね。という訳です。
#全集中
大事なのは多くの選択肢の中から、自分で選ぶということ、そして断る、やめる勇気を持つと言う事です。ですがこれが非常に難しく、多くの人は『何でもやるやる!』『何でも出来る!』『根性で乗り切る!』となってしまっているとこの本では書かれています。
#自分のことを言われてるのかと思ったわ
正しく『減らそう』
減らす事の大切さは分かったと。じゃあどうやって減らしていくか。ここを考えていかないといけません。時代が大きく進歩した今は、選択肢が多くなりすぎてしまってます。
ここで何でもやるとしてしまう事は『選ぶ』と言う能力を放棄してししまっていると言えます。なぜなら、何も考えず手をつけている方が選ばなくて済むから楽なんですね。そんで結局成果は中途半端、時間だけが無駄にすぎていきます。
#俺やんけ
なのでまずは『選ぶことを選ぶ必要がある』とこの本では書かれています。何だかややこしいことを言っていますが、とにかく何でもすぐに返事をするのではなく、それは本当に今の自分に必要なことなのか?と言うことを考えるということです。
自分にとって必要かどうか判断する為には『自分の軸』が必要です。自分が求めていることは何なのか、何を成し得たいのか、その為にすべき事は何があるのか。この軸をブラさずに持たないことには選択のしようがありませんよね。
そうして軸に沿ってやることを取捨選択して成果を上げていこうとしていきことこそ『エッセンシャル思考』なのです。
#なのです
自分を振り返ってみて
僕は今まで何でも引き受けてきたと思います。とにかくたくさんのことをこなそう、誰もやらないんだから自分がやるしかない。そんなことを考えて生きてきました。
だけどそれは間違っていたんじゃないかとこの本を読んだ後に思いました。自分の今こなしている作業は本当に重要なことなのか、自分はどんな未来を掴みたいのか、その為に今1番やるべき事は何なのか。
この辺の考えが甘かったと思います。『より少なく、しかしより良く』そんなシンプルなエッセンシャル思考を取り入れていきたいと思います。その為に勇気を持って断るということをこれからはやっていきたいと思います。