キャプテン⇨代表へ
こんちは。
今日はジュラーレの今年からの動きについて書いていきます。
代表になりました。
今日の結論です。
今年より僕はジュラーレの代表になりました。理由はいくつかあるんですが、まずは今ままで代表をしていた方が、社会人サッカーの運営側の仕事を任された為、チームの仕事との両立が難しい事。
ジュラーレを結成して今年で8年目になりますが、そろそろ世代交代をしていかないとチームを残せていけないと判断した事などがあります。
そんな影響を受けて、僕が代表に、キャプテンはチームを引っ張って行けそうな熱い男に任せる事になりました。
代表でも僕はまだまだ選手としてもやる気はガンガンあるので、日々の鍛錬は怠らずに行こうと思っています。
#今は諸事情でジムに行けてない
代表としてやる事
僕が代表としてやる事。それは『チームが続いていくように指揮をとる事』これに尽きると思っています。
例えば、メンバーの満足度をあげる事や、ジュラーレに入ってもらえるような環境を作る事が挙げられます。
その為に今年からは新たに監督も迎え入れて、少しでもジュラーレでサッカーをする事に価値を感じてもらおうとしているところです。
だがしかし立ち塞がるコロナ
体勢を大きく変えて新年を迎えたのは良いものの、実は今年に入ってからまだジュラーレは1度も活動をしていません。
試合はおろか、練習も今は出来ていない状態です。これは非常にマズい状況です。こんだけ休みが続いていく中で思い出した事があります。
僕の高校時代に、よく先生や先輩に言われていた言葉です。
『練習を休んだ場合、元々の体力を取り戻すまでにはその倍の時間が掛かる』
例えば怪我などで1週間いっさい運動をしなかったら、怪我をする前の体力に戻すには2週間掛かるという事です。
僕も実際に怪我などで部活の練習が出来ない状況になった事がありますが、確かに満足に動けるようになるまでに、休んだ時間の倍くらい掛かった気がします。
今現在ジュラーレは1ヶ月程度活動が出来ていません。ということはオンシーズンの体力を取り戻すまでに最低でも2ヶ月が必要になってしまう。
だけど今の状態ではチームで集まって活動するという事が難しい。しかも新監督とのサッカー論の擦り合わせも出来ていない。
課題が山積みすぎです。
年明けからバタバタ
毎度恒例ながらやはり順当に物事が上手くいきませんね。とにかく今年は『結果』が求められています。
その結果を出す為にはメンバーの自発性が必要不可欠です。自発性を発揮してもらう為にはどうしたら良いのか、どういう立ち振る舞いをすれば良いのか、考えて運営をしていこうと思います。
今日はこの辺で、そんじゃまた次回!!