インスタに力を入れてる理由
こんちは。今日はジュラーレのインスタに力を入れている理由について書いていきたいと思います。
たかが社会人サッカー
はっきり言ってしまいますが、僕が今やっていることは所詮社会人サッカーです。更に言ってしまえば趣味です。
しかし、そんな趣味でやっている中にジュラーレの活動を支援してくれるスポンサーさんが付いてくれています。
回りくどく支援と言っていますが、支援とはお金の援助です。お金の援助をしてもらう事で、僕たちは毎週人工芝のグラウンドで練習が出来たり、毎年かかる運営費用である部費の費用を抑えられたりすることが出来ています。
趣味を超えたよね
僕たちの活動に対して『お金』が発生した時点で僕は趣味ではなくビジネスである。と考えています。
んで、ビジネスである以上は与えられた分、あるいはそれ以上の価値を返していかなければいけません。
僕たちが返せる1番の価値は結果だと思っています。スポンサーさんも良い結果を望んでいることは確かです。しかし、それだけでは不十分ではないかと思うんです。
もし仮に結果が出せなかった場合、その時スポンサーさんの支援は無駄になってしまいます。これがプロチームであれば結果が出なくてもユニフォームや練習着に入っている企業名の『露出』によってある程度の宣伝効果が見込めます。
しかし僕たちは社会人リーグであり、プロとは遠い世界にいます。ユニフォーム、練習着にロゴが入っているとは言え、その露出による宣伝効果なんてものは微々たるものです。
こういう風に考えていくと、「今年は結果出せませんでした、ごめんなさい。来年は頑張るので、また支援お願いします」なんてのは虫が良すぎると思うんです。
結果だけはリスクじゃない?
価値を与えられたなら、価値を返していく必要があります。それこそがビジネスの形です。
美味しいご飯という価値を与えられたから、僕たちはお店にお金という価値を返すんです。お金を払って頼んだご飯が不味かったり、届かなかったらキレますよね。
ジュラーレで考えてみた時、支援(お金)という価値を与えてもらっていて、結果という価値を返せなかった場合、それはもう万引きと同じ行為だと思うんです。
だからこそ『結果』なんていう不確定なモノを返そうとしていくだけでは不十分であると考えています。
以上のことから、100%どんなことがあっても返せるジュラーレとしての価値を提供していく必要があります。
ジュラーレが返せる価値って?
じゃあジュラーレはどんな価値を与えられるの?という話です。それが今回のタイトルに繋がってきます。
そしてジュラーレの価値は『面白いこと』であると考えています。その面白さを発揮できる唯一の手段がSNS投稿、及びインスタでの投稿なんです。
そしてその投稿の中でハッシュタグを付けていく。そうすることでいろんな人に見てもらえる可能性が上がります。そのハッシュタグが露出の意味を持ち、宣伝効果に繋がると思うんです。
この投稿するという行為自体は不確定要素ではなく、やろうとすれば100%返せる価値です。だからこそ僕はジュラーレのインスタ投稿は欠かさないようにしているんです。
つまらない投稿じゃ意味がない
投稿は誰でも出来ます。しかし、内容についてもとっても大切です。正直、そのチームの活動報告とか、試合情報なんかは載せたって意味がないと思ってます。
なぜなら、そんな投稿はつまらないからです。投稿したところで誰の目にも止まらず、スルーされてしまっていては意味がないんです。
少しでも見てる人に面白いと思ってもらえるように、スマホをスクロールする指を止めてもらう投稿をしなければなりません。
毎週試行錯誤しながら投稿をしていますが、こればっかりはまだ慣れません。というか、かなり難しいです。しかし、続けていくしかないと思っています。
なぜなら、与えてもらった分ジュラーレが返せる唯一の価値だからです。なにがなんでもやる必要があるんです。
以上のことがジュラーレのインスタに力を入れている理由です。これからも見てる人を楽しませるような、有益な情報を載せられるように試行錯誤していきたいと思っています。
今日はこの辺で。そんじゃまた次回!