![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53495862/rectangle_large_type_2_29aef33df6efcd2de442d4179f5f21a7.jpeg?width=1200)
ブッダ的にどうよ
こんちは。今日は『ぼくのどくしょかんそうぶん』シリーズになります。早速書いていきます!!
今回はこちら
今回僕が読んだ本はこちらになります。
反応しない練習ってやつです。なんだか最近うまくいかなかったり、いろいろ悩んでいたので読んでみた訳です。
#病んではない
ブッダ的にイケてない
結論から言います。この本ではブッダの人生における教えが紹介されています。
ブッダの教えとは『心の無駄な反応を止める事で、いっさいの悩み、苦しみはなくなるよ』というものらしいです。
どういうことか詳しく書いていきますね。
例えば、誰かがあなたにとって不快に思う行動をしてきたとします。その時、きっと『なんだよあいつ、なんであんなことしてくるんだよ、ムカつくな』と思うと思います。
それがブッダ的には的にはイケてません。ブッダ的には自分の心に反応していてはダメよーダメダメということらしいです。
#懐かしい
じゃあどうすりゃいいんだよ!ってなると思いますがそれについてもブッダは解説しています。
まず、今起こっている事象と感情は別で考えなければいけません。この場合で言うと、誰かがあなたに何かをしたとして、その結果がどうなっているかを感情抜きで見てみるんです。
『あー今自分は嫌なことを言われたなー』みたいな感じで。ここではまだ感情は出てきていません。
その後に自分を客観視してみる訳です。
『あ、俺は今あいつに〜〜と言われてムカついてるんだな〜』
こんな風に。
ここで、感情を自分で認識してあげる事がすごく大事みたいです。そうすれば自分で選択する事が出来ます。
『ここで感情に流されるのか、流されないようにするのか』
この考え方がブッダ的にはいけてる考え方なのです。
#なのです
どう考えてもはどう考えてもない
その他にも大事な事が一つ。
『どう考えてもあれはおかしい!!』こんな事言ってませんか?
僕はめちゃくちゃ言ってます。
しかし、これもやはりブッダ的には全然イケてません。なぜなら「どう考えても」と言うその「考え」は自分の考え方しか出てこないからです。
自分の考え方に偏ったまま生き続けるのは、将来的に自分が苦しくなる可能性が高まってしまいます。
やはり俯瞰で物事を捉えることが大切です。
一朝一夕にはいかない
とまぁここまで書いていましたが、こんな考え方を手にするにはすぐには出来ないと思います。
確かに合理的だし、そうすれば悩みなんてなくなると思いますが、考え方を変えるはなかなか難しいです。
しかしやってみないことには、せっかく得た知識が無駄になってしまうので試してみたいと思います。
まずは物事を俯瞰してみる癖をつけていきたいです。
将来的には日本のブッダと呼ばれてやろうと思ってます。
今日はこの辺で。そんじゃまた次回!!!