簿ッ記簿ッ記してる?
こんちは。
タイトルふざけ過ぎました。ギリギリ下ネタでは無いと思うので気にせず書いていきます。
2級取得に向けて!
先週書いた通り、今現在僕は日商簿記2級取得に向けて勉強しています。これは完全に『自分の市場価値を上げてぇ』というエゴでしか無いわけですが、やらないよりはやったほうがいいだろうということで進めています。
そして勉強をしていく中で1つ気づいた事があります。
「え、難しすぎな〜い?」
これです。
#これですやめろ
なんか3級とはレベルが違うんですよね。3級が竹の子だとしたら、2級は完全な竹。それくらい違います。
#例え下手
新しい論点の部分もあれば、3級をさらに深掘りしたような内容もあり、やっとの思いで3級を取得した僕は壁にぶち当たっています。
難関と言われる理由も分かった気がしています。
というか、そもそも僕は全く理系ではありません。学生時代の得意科目はもっぱら国語と英語のゴリっゴリ文系タイプ。
数字を使った計算なんかより、筆者の気持ちをずっと考えていたいタイプなのです。そんな男が簿記を勉強するなんて、1年前の僕からしたら全く想像もしなかった未来です。
本当に人生は何が起こるか分かりません。
簿記攻略作戦
あまり得意では無い領域です。とっとこ取ってしまいたいのが本音です。しかも資格取得は目的ではありません。
自分の市場価値を上げて転職等に活かす為の手段です。ダラダラしてる時間なんてありません。
そこでどうやって勉強を進めるべきか考えました。24時間という時間をどのように使って効率よく学習を進められるか。
たどり着いた答えは、『ジムへ行くルーティンは崩さずに勉強する』これに尽きます。ちゃんと理由はあります。
最近読んだ本で、運動する事で学習能力が上がり、効率的に勉強をする事ができるということを知りました。
運動する事で、脳内物質を多く出し、その脳内物質が多い状態で勉強をすれば記憶の定着が高まりやすくなるという人間の習性を利用してやります。
得た知識を実際に本当かどうか確かめる実験でもあります。
以上のことからジムの習慣は崩さずにいきます。なので平日のゆっくりしている時間を削ります。
この時間を勉強に当てるしかありません。実際、あまり集中力に自身はありませんが自分の人生が掛かっています。
ここで本気になれなかったら終わりです。是が非でもやってやります。
またなんかあったら報告します。今日はこの辺で。そんじゃまた次回!!!
ジュラーレのインスタはこちら