FGO オデコクエ「賞金稼ぎに幾光年」周回 メリュジーヌで行く、黒聖杯あり5積み・オダチェン無し編成
今週のマスターミッションのアーチャー討伐で編成を組んだので、ユニバーサルキューブが手に入る推奨Lv90++のオデコクエ「賞金稼ぎに幾光年」の周回編成を書き残しておきます。
まあもう2ヶ月以上前のフリクエなので、今さら需要は薄いかもしれないけど……。
今回自分が使ったアタッカーはモルガンとメリュジーヌです。やっぱりこの2人が最強。
ただ今回のモルガンは1waveの全体宝具露払い役でしかないので、他のランサーやバーサーカーやプリテンダー、天特攻持ちなどでも十分代用できそう。
クエストの敵構成
1wave 弓80,688 弓80,688 弓80,688
2wave 弓242,605
3wave 弓101,141 弓43,214 弓504,320
編成組み立ての考え方
まず敵クラスがアーチャーのみのクエストなので、ランサーの選出を念頭に置く。更に3waveの敵が複数なので、メインアタッカーには全体宝具のランサーを想定します。
こうなると、一番目に候補に上がるのはやはりメリュジーヌ。実装から3年経っても本当にいまだに最強のランサー。
メリュジーヌを起用する時点でW光コヤン+オベロンによる鯖4枠・礼装6積み・オダチェンありの宝具3連射周回は確約されてるんだけど、周回時間が長くなるオダチェンはできれば使いたくないので、もうちょっと詰めていきます。
オダチェンを使わないという事は、前衛3枠の鯖だけで完結する編成になる。となるとサポーターにはNPを一番供給できるオベロンの起用がベター。
特にメリュジーヌ+オベロンの組み合わせは、2人でぴったりNP200を用意する事ができるのでそれだけで宝具2連射を編成に組み込めます。
そして残る3枠目の鯖。これもサポーターにしてしまうとメリュジーヌのNPの合計量が足りないので、ここにはサポーターではなくサブアタッカーを想定。
このクエストは敵構成が3-1-3なので、サブアタッカーを起用するなら「1waveの全体宝具担当」と「2waveの単体宝具担当」の2パターンが考えられます。今回はより手軽そうな1waveの全体宝具担当を選択。
そしてそこにモルガンを当てはめる事で、基本火力の確保はもちろん、自身がNP70持ち(アペンド込み)なのでオベロンとマスター礼装を合わせてNP100を用意でき、更にカリスマで横バフも撒けるのでピッタリ。これで編成完成。
もちろん3枠目のサブアタッカーは、礼装込みで宝具1回分のNPと火力を確保できるなら誰でもOKです。
周回パーティ、自分のサーヴァントのスペック
モルガン Lv120、宝具3、フォウ2000、NPアペンドLv10、狂クラススコア全開、ランチタイム(Lv100)
メリュジーヌ Lv100、宝具2、フォウ1000、NPアペンドLv10、クラススコアなし、黒聖杯(Lv100)
マスター礼装 ハロウィン・ロイヤリティ Lv10 B+宝具バフ付与、NP10付与
今回自前で必要な鯖はこの2人のみです。オベロンはサポートから借りればOK。後衛の絆上げ枠は3。メリュジーヌのNPアペンドは不要。
要求宝具レベル的には、このスペックの場合1waveと2waveは火力余裕あるけど、3waveの火力は足りるとはいえ余裕ではないという感じですかね。やっぱり星5鯖も宝具2は要求される感じ。
え? それはオダチェンなしとか勝手にハードル上げてるせい?
まあ宝具1で火力足りない場合は、追撃込みかオダチェン込みという事で。
周回手順
1wave
モルガン:スキル1、スキル2(自分へ)使用
オベロン:スキル1使用
マスター礼装:スキル3をモルガンに使用
→モルガン宝具
2wave
メリュジーヌ:スキル1使用
オベロン:スキル2をメリュジーヌに使用
→メリュジーヌ宝具
3wave
メリュジーヌ:スキル3使用
オベロン:スキル3をメリュジーヌに使用
マスター礼装:スキル1をメリュジーヌに使用
→メリュジーヌ宝具
終わりに
オデコクエ「賞金稼ぎに幾光年」の周回編成でした。クエスト実装当初はメリュジーヌ+W光コヤン+オベロンの4枠・オダチェンありしか思いつかなかったので流してたんですが、今回モルガンとメリュジーヌを併用してみると意外と行けた。
メリュジーヌも対アーチャーにおいて最強だけど、モルガンの汎用性の高さも凄まじいですね。こういう時にスッとパーティを下支えしてくれる良妻なので、とりあえず宝具3くらいにしておくとゴキゲンかと思います。
しかし、実装から3年以上経つキャラ達がいまだにバリバリの第一線というのは良いのか悪いのか。無課金的にはコスパ良くて助かるんだけど、新しいランサーや人特攻持ちを引いたり育てたりする楽しみがないのも事実。
まあ今の星5鯖は90++用に新しく引くならやはり宝具2以上前提という感じなので、これ以上ポンポン性能インフレされてもやっぱり嫌ですけどね。
今回は以上です。もし編成が役立ったら、一言でもコメント書き残していってもらえると嬉しいです。ここだけの話、記事にコメントしてもらえる事は物凄く少ないので。
↓2ヶ月前に書いた、月光核が手に入る「月光採掘場」の周回編成記事