FGO 横並べ編成について書いてみる。
「FGO 横並べ」で検索してもFGOの横並べ編成(横並び編成)について解説してるサイトがイマイチ出てこないので、自分で書いてみたいと思います。
トップ画像は、今やってるビショーネイベの3-3-3のイベクエをひびちか・Wテスカトリポカの横並べで回ってた時のやつ。
地味に敵の水色ゴーレムがカッコいい。こういうのをハントクエで倒したい。スケルトンキングとかも好き。
ちなみにポカポカシステムもシステムと名はつくけど、アタッカー3人で宝具撃つし、宝具によるNP回収も考慮しないからほぼ横並べ編成の事だと思う。
①横並べ編成って?
横並べ編成とは、「全体宝具のサーヴァント3人が、各1回ずつ宝具を撃ってクエストをクリアする編成」の事です。
対義語はおそらくシステム編成。
キャストリアシステムなどが1人のアタッカー鯖に2人以上のバッファー鯖のバフを集約させて1人で3回宝具を撃つのに対して、横並べは3人の全体宝具アタッカーが1回ずつ宝具を撃つのが特徴。
なので横並べ編成にはバッファー専門の宝具を使わない鯖は入らない。なるべく横バフ横NPを持つ全体宝具鯖を起用して、全員でバフやNPを融通し合うのがポイント。
また、「アタッカー3人にNP礼装を持たせて、各NP100を確保する編成」「アタッカー3人が自前NP100を持ってる編成」「90++でアタッカーを2人起用する編成」とかも広義の横並べ編成かと思うけど、
今回は「アタッカー3人がNPを融通し合う事で、礼装6積み周回できる編成」について書く事にします。
②横並べ編成は何が良いの?
これは間違いなく「サポート鯖に頼らず、礼装6積み周回ができる事」です。
まあ普段のフリクエや種火周回なら、絆ポイントも微々たるものだしNP礼装積んでの高速周回で良いと思うんですよね。上の画像のバニヤン・エイリーク・モルガンの宝具3連射編成とかでいい。
だけど、なるべくQP礼装を積みたい宝物庫周回や、ガチャ礼装とかイベント礼装を積みたいイベクエ周回だと勝手が変わってくる。
他に積みたい礼装があるならNP礼装はなるべく使わないほうがいいし、サポート鯖を選ぶのが鯖の種類より礼装優先になるからシステムも組みにくくなったりする。
そこで登場するのが、自前の前衛3人で完結する横並べ編成。自前のみで6積み周回を成立させる事で、サポート鯖を編成に組み込む縛りがなくなるって寸法です。
宝物庫周回を一例に挙げると、自分が好きなのが「ボイジャー・ひびちか・太公望」の編成。
ボイジャー・ひびちか・太公望は3人とも「自身NP50獲得・味方2人にNP20配布」の性能を持ってるので、まず『NP50+20+20』だけで3人全員がNP90を獲得可能。
あとはこれに各々のNPアペンドLv1や、冬服マスター礼装「ウィンターカジュアル」のスキルをあわせれば全員NP100獲得、それで宝具3連射可能というワケです。
ちなみに太公望はクラス有利と神性二重特攻があるから全体宝具なのに宝物庫極級3waveの石像をブチ抜けたりしてヤバイ。おすすめ。
あと、Q・Aシステムと違って敵の数やクラスによるNP回収が宝具発動の可否に影響しなかったり、人権バッファー鯖を使わないから絆ポイントの節約ができるというのも横並べ編成の良い所かもしれませんね。
③横並べ編成の欠点
それはハッキリ言って「宝具火力が低い事」、そして「高レア鯖が何人も必要な事」です。
上の編成でもボイジャーを始めとして全員星5鯖。他の候補でも闇コヤン・アーキタイプアース・テスカトリポカなどほとんどが星5鯖。星4鯖で横並べ適性あるのはエレナと術ギルくらいか。
まず「自身NP50獲得・味方2人にNP20配布」の性能を持ってる全体宝具鯖である事が基本になるので、そういうのを持ってる候補はおのずと高レア鯖に絞られる。
また、そんな鯖を3人並べるだけでは火力に乏しく、個々の横バフはもちろんだけど、星5鯖なのに宝具レベルも要求されるので、どうしても高級な編成になっていく。
体感として横並べ編成に使う星5鯖は宝具2は欲しいかなというところ。もちろん敵のクラスやHPによるけど。
だから、基本の周回編成はNP礼装使ったりシステム編成でいいわけですよ。特にシステムは火力出るし。横並べ編成を思うと1人にバフを集約させるシステムは火力がすごい。
しかし、時にはサポート鯖に頼らず6積みしたい場面もある。あと高速周回とかシステムで何ヶ月も同じ鯖使ってると絶対飽きてくる。そんな時に自分は横並べ編成を使ってます。
それとポチ数界隈では横並べはスキルが横バフばかりで、対象を指定するスキルが少ないからポチ数の削減になるのもポイント高いらしいですよ。
まあそんな感じの、FGO熟練者向けの遊び方という事ですね。横並べ編成は。
④横並べ編成の歴史
これは自分の知ってる範囲で。いちおうサービス1年目からのマスターです。
まずNP礼装を積んだアタッカー3人による原初の横並べ編成はそれこそ2015年のサービス初期からあったわけですが、そこから2018年にスカディシステムが発明されてNP礼装を何枚も積むのはダサくて余計だという事でオワコンへ。
更に2020年のキャストリアシステム誕生、2021年のモルガン・光コヤン・オベロンなどの実装を経て、時は流れ2022年初頭。
前年末のツングースカイベでライダーの太公望が、正月鯖でフォーリナーの闇コヤンが実装されたあたりからですかね。
これらの「味方に横バフとNPを撒ける全体宝具鯖」という性能に着目して、「宝具レベルの高い星5鯖3人を起用した、システムに頼らない90+周回」という編成が生まれました。
これがNP回収を必要としない周回方法である点などからある程度広まっていき、その後の2022年の周年鯖として実装されたアーキタイプアースや、前年実装のモルガンもこの編成に噛み合った事で横並べ編成の機運は加速。
同年実装の90++に使うには横並べはさすがに火力が足りない編成ではあったものの、更に2023年初頭のテスカトリポカ、2023年の周年鯖のトネリコと、同系統の性能を持つ鯖の実装が続いていった事で、だんだんと「横並べ編成」という一つの周回の仕方が確立していったように思います。
星4のエレナや術ギルなんかは強化で後から横並べ適性を得たクチですね。また、2020年のボイジャーや2021年のモレーなどは元から適性があった。
そして現代、2024年実装の鯖ではスペースエレシュキガル、BBドバイ、ロウヒ、単体宝具だけどファンタズムーンなんかも横並べ適性持ちですかね。
まあ揃いも揃って高級な星5鯖だけど、もし引いてたり宝具レベル高ければこういう遊びもあるよ、という事で。
また最新の環境では、2025年初頭に実装された冬服マスター礼装「ウィンターカジュアル」でNP10配布マスタースキルが初登場し、これを使えば横並べ適性アタッカーが2人でも横並べ編成をする事が可能に。
具体的に言うと、たとえばボイジャーと太公望2人だけだとNPアペンドLv10込みでも各NP90止まりだけど、これに冬服礼装のスキルを使う事で両方NP100に。
あとは3人目の枠にNP30持ちの単体宝具鯖入れて種火極級周回成立! みたいな。
3人目の枠はクエストに合わせて全体宝具でも単体宝具でもいいし、NPスキルとNPアペンドとNP礼装あわせて自前NP50あれば周回成立する感じですね。
もちろんアタッカーにアーキタイプアースやテスカトリポカなどのNP30以上配布勢を起用できれば、3人目への要求NPのハードルは更に下がります。
⑤横並べ適性のあるサーヴァントまとめ (2025年1月現在)
この情報が欲しくて検索してたんですよ。基本的なリストアップの基準は「『自身NP50獲得・味方2人にNP20配布』以上の性能を持ってる全体宝具サーヴァント」です。
まあ元々モルガンみたいな性能が強力な鯖なんかは関係なく横並べ編成のラストアタッカーに組み込まれてたり、あと冬服礼装の実装で編成の幅が更に広がった感じもありますが。
もしリストの抜けとか、こういう鯖も横並べで使えるんじゃない? とかあれば、ぜひコメントよろしくお願いします。
セイバー
アーチャー
ランサー
ライダー 太公望
キャスター エレナ 術ギル トネリコ
アサシン テスカトリポカ
バーサーカー ロウヒ
ルーラー ヨハンナ
アヴェンジャー
ムーンキャンサー アーキタイプアース BBドバイ
アルターエゴ キアラ ひびちか
フォーリナー ボイジャー モレー 闇コヤン
プリテンダー オベロン ファンタズムーン(※単体宝具)
ビースト スペースエレシュキガル
基本的に横並べは同じクラス相性の範囲で使うので、エレナ・術ギル・トネリコの3人が固まってるキャスター組や、ライダー&アサシン勢とも組めるアルターエゴ組は横並べしやすそう。
どのクラスとも噛み合うバーサーカーの横並べ適性鯖はワイルドカード。実装当初からロウヒが強いと言われてた理由はそういうのもある。今から引きたい人は来月バレンタインイベで行われるであろうロウヒガチャへ。
その他のエクストラクラスの横並べ適性鯖は、ガッツリ宝具レベルを上げて等倍相性でもクラス有利の鯖の宝具火力と比肩するくらいになってようやく使えるという感じ。もしくは1wave担当のみ、特攻ありきなど。
たとえばボイジャーなんかはほぼ等倍相性しかないフォーリナーで自前の火力も低いけど、天特攻のおかげで種火周回と宝物庫周回の2つで手堅く活躍できる、みたいな感じですね。あと宝具演出も速い。
横並べ適性鯖の中での優劣は、やはり横バフが充実してるかどうか。「全体Q15・攻撃15・宝具威力15付与」の単純合計値45とかいうスカディ並の倍率の横バフスキルを持ってる太公望はめちゃくちゃ強いといえる筆頭。
上で挙げたアーキタイプアースやテスカトリポカなどのNP30以上配布勢もアドバンテージありますね。
あとはなるべく同じ色バフ&宝具色同士で組みたい。太公望・ロウヒ・ひびちかなどのQ組、術ギル・BBドバイ・キアラなどのA組、モルガン・オベロン・闇コヤンなどのB組という風に。
また、三騎士クラス(セイバー・アーチャー・ランサー)の横並べ適性は全然いないもよう。
これは全体的に横バフを持たせるのは控えてそのぶん単体性能に振るという、三騎士クラスに共通した性能調整方針が理由の意図された設計なのかな。まあアーチャーはそうでもないか?
⑥自分のおすすめは!
やっぱり阿曇磯良こと、ひびちか! まーぶる まーぶる るるるるる~
ひびちかの性能としては、基本となるスキル2の「自身NP50獲得・味方2人にNP20配布」に加えて、火力に寄与するスキル1,3の「全体Q20・B20・宝具威力20付与」が高倍率で強い。
これはクイック鯖にもバスター鯖にも恩恵があり、バフの単純合計値でも40と太公望に迫る勢い。
更にアルターエゴなのでライダー・キャスター・アサシン・バーサーカーの基本4クラスに有利を取れて、他の横並べ適性鯖との相性もバッチリ。
また、オマケでフォーリナーにも有利を取れる。ひびちか単体性能としても宝具2+水着スカディなどで2024年の2回のフォーリナー90++を回れた実績がありますよ。自分調べ。
あとひびちかは再臨ごとに天地人が「人」「地」「星」と異なるので、地味に天地人で不利になる事がなかったりする。相性で0.9倍に絶対ならないのは大きい。
そして百合は最高だ。
それとロウヒはバーサーカーなのもあってひびちか以上に強かったりするだろうし、ここ数年間Qは弱い間抜け役立たず穀潰しベンチ暖めますか? と言われ続けた反動なのか、最近実装されるQ鯖は単体性能がかなり高く調整されてるような印象がある。
少し前の2023年のQ鯖では、NP配布スキルこそ無いもののトラロックや高杉社長も横バフが充実してて良い。最近はシエルやザビのおかげでクリティカル周回の波もあるし、ひょっとしたらQ鯖の活躍する時代また来るよ!
⑦終わりに
という感じでした。横並べ適性鯖は高レア揃いなので石はかかるけど、もし横並べ挑戦してみたいって人がいたらオススメです。
今年は全鯖ピックアップもあるし、良かったら引く鯖の候補の参考までに。
宝物庫、イベクエでの6積みに。そしてフリクエでの気分転換に。良い横並べライフを!
もし記事が少しでも役立ったり、ここが良かったって思う所とか、質問とかあったらぜひコメントよろしくお願いします。一方的にブログ書いてるだけじゃ何も面白くないのでね。一言でもコメントを書いてもらえると嬉しい。