![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167480073/rectangle_large_type_2_c655c9386b5a2f17c06c32a44f5a61a0.jpeg?width=1200)
ポケモンDP Lv51のギャラドス1体でダイパのポケモンリーグ全抜き出来る説
最近暇だったので、ダイパの旅パのポケモンのタイプ構成は何が最適なのかを、終盤のジムリーダーや四天王のタイプ見ながら考えたりしてました。
それに関して自分の結論は、『草』『地面』『炎or飛行』『格闘』『氷(+水)』『鋼』の6タイプを、シンオウ御三家や他の複合タイプも織り交ぜつつ、4体で網羅するのが良いというモノになりました。残り2体は秘伝枠でビーダルとムックル。
なお実際のプレイでは未検証。空想は無料で出来る最高の暇潰しだから仕方ない。ちなみにDS版のダイヤモンド・パール想定です。誰か検証して。
でもね、ホントはわかってるんですよ。ぶっちゃけポケモンの四天王やチャンピオンなんて、こっちのレベルが高けりゃ勝てるんだって。
・とにかくポケモンのレベルを上げる
・プラスパワーやスピーダーなどの戦闘用アイテムを使って、ポケモンの能力ランクを上げて全抜き
・"どくどく"+「げんきのかけら」でゾンビ戦法
ぶっちゃけこれらの内、どれかひとつをやれば勝てますとも。突き詰めればそうなる。手持ちのタイプ考察とか要らない。
そこの小学生、これを友達に教えてやんな。そしたら今日から君がクラスのヒーローだ。
でも、本当にそれでいいのか?
どうせなら旅パで使ってきたポケモンで、余計なレベル上げをせず、これら3つの禁じ手も使わずにスマートに勝ちたくないか?
そういうワケで、まあ普通なら旅パで使ってきたポケモンを全員使えばいいんですが、今回は「1体だけ」ダイパのポケモンリーグで使うなら誰がいいのかを考えてみました。
要は、これを旅パに入れてさえいれば勝てるという奴。
その結果、導き出されたポケモンがこやつだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1735316476-lH6yNUiEq14hFsXTBpCO9Ztu.png?width=1200)
初代赤緑から登場、凶悪ポケモン・ギャラドス。
S81の中速、A125の高火力だけでもアタッカーとして十分なのに、加えてH95, B79, D100というありがたい耐久性能、更に弱点が少ない水/飛行タイプの優秀さから、普通に使ってももちろん強いポケモン。
なんだけど、更に加えて今回はダイパのポケモンリーグにおける水タイプの通りの良さ(不利タイプの少なさ)と、Lv44で覚える"りゅうのまい"のガン積みによる全抜き性能を見込んで選んでみました。
今回使うギャラドスの仕様
![](https://assets.st-note.com/img/1735317231-nr9iN7do0zPlk2WyFGKaSh5O.jpg?width=1200)
今回用意したギャラドスはLv51。
HGSSの43ばんどうろ(チョウジ北)の水上で出るLv50コイキングを、「ふしぎなアメ」で1レベル上げて強制進化させたのをダイパに送ってきたやつです。やってるコトがロケット団?
まあダイパで旅パのメイン4体の内の1体としてギャラドス使ってきてればLv51くらいにはなってるかなという適当な想定。仮にLv51は高いとしても、今回は旅パで使ってれば入ってるであろう努力値が無いのでトントンという事で。
性格は厳選しなかったら、まさかの「おくびょう」(攻撃↓素早さ↑)。うーん。まあ最低条件下での検証と考えればこれでもいいか。
今回は親IDの違うポケモンだから経験値が多くなってしまう事による上振れ要素もあるし、そのくらいはね。ついでにヤケクソで持ち物も火力に寄与しない「おまもりこばん」にしてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1735317492-5tHB1yQECOwv4cYF7ijZ6U3L.jpg?width=1200)
ステータスの実数値はこんな感じ。うーん、せめて補正なしの性格なら攻撃が136だったと思うと! うーん!
特性「いかく」もギャラドスは強い。ゲームテンポの悪いダイパでは更にテンポが悪くなってしまう欠点もあるけどね。
![](https://assets.st-note.com/img/1735317659-lJDYPqIO9WwUihj1NfS2tnV7.jpg?width=1200)
技構成はこんな感じ。秘伝マシンで手軽に覚えられる"たきのぼり"がメインウェポン、更にLv32で覚える"こおりのキバ"をサブウェポンにしてPP節約&ガブリアスを刺しに行く。
"かいりき"もPP節約用、兼秘伝マシンでのお手軽枠。なお、この枠は本当に旅パで使うなら技マシン使って"おんがえし"や"じしん"にするほうが強いはず。
しかし四天王・チャンピオンのポケモンたち合計26体を相手にするには、攻撃技の合計PPが45じゃ足りないのが見える見える。「ヒメリのみ」の用意くらいは忘れずに。
![](https://assets.st-note.com/img/1735317850-iLG518uASvHgNQOfIoxYVmCj.jpg?width=1200)
今回は旅パのギャラドスを使うという想定であって、厳密な手持ち1体縛りのつもりではないので、控え5枠にはもしもの時のクッション用として低レベルポケモンも入れていく。だいしつげんで捕まえてきた愉快な仲間たち。
なお、今回は回復アイテムの使用は制限なし。ただしプラスパワーなどの戦闘用アイテムは禁じ手に抵触するので自主的に使用禁止。
ちなみにギャラドスのニックネームの元ネタは『サガフロンティア』(1997)のコットン。まあオリジナルのコットンはギャラドスみたいに強くないけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1735318456-vTNLoilEtbnyqahUu3AG7Ymj.png?width=1200)
いざ実戦
![](https://assets.st-note.com/img/1735318586-Eg2eWns45OyjGBT0DKYMaVPr.jpg?width=1200)
ちなみに使用ソフトはパールです。殿堂入り後データだけどダイパには強化四天王は無い。ダイパの2年前発売のFRLGにはあるのにね。
なお、プラチナの場合は四天王とチャンピオンの手持ちがまた若干異なるので注意。ダイパリメイクの場合? 知りませんねそんなダイパ世代を侮辱してそうな名前の物体は💢
四天王1人目 リョウ戦
リョウの専門タイプは虫。手持ちポケモンはドクケイル、アゲハント、ヘラクロス、ビークイン、ドラピオン。切り札のドラピオン以外の4体に炎と飛行と岩の合計3タイプが一貫していて戦いやすい。
しかしそれ以上に全体的に種族値が低い。最初のドクケイルで"りゅうのまい"を3回積んで、あとは"かいりき"と"こおりのキバ"でPPを節約しつつ余裕の勝利。
![](https://assets.st-note.com/img/1735319149-UOhemIcM4rK2gQlRTfLxGoYq.jpg?width=1200)
四天王2人目 キクノ戦
キクノの専門タイプは地面。手持ちポケモンはヌオー、ナマズン、ゴローニャ、ウソッキー、カバルドン。水タイプでも押し切れなくはないと思うが、水/地面が2体もいるので草タイプの技があるとベスト。
今回も最初のヌオーで"りゅうのまい"を3回使ったが、向こうも"かげぶんしん"に"まもる"とかキメてきて泥試合の予感。
ヌオーの"まもる"読み"りゅうのまい"を更に決めたり、しかし回避でかなり攻撃技のPPを削られたりしつつも、のちのちの主力技となる"たきのぼり"はなるべく節約しながら何とか突破。
![](https://assets.st-note.com/img/1735319362-6HxRXfg5csanuvJjQNMdm3Ei.jpg?width=1200)
四天王3人目 オーバ戦
オーバの専門タイプは炎……と謳ってんのになんじゃこの炎以外の多さは!? でお馴染みの、ダイパ特有の混成タイプ部隊の使い手。地方図鑑150体では少なすぎた、ポケモンの種類が。
手持ちポケモンはギャロップ、ハガネール、ミミロップ、フワライド、ゴウカザル。弱点がバラけてて逆に強い。しいて言えば水と地面が3体に一貫してるか。しかし"にほんばれ"による水タイプの技威力の減衰には気を付けたい。水・岩・地面に逆一貫してる"ソーラービーム"も警戒対象。
今回の戦いもソレを意識して最初のギャロップでの"りゅうのまい"は2回に留め、"たきのぼり"で速攻を狙うが、ミミロップに"あまえる"で止められかなり苦しい展開に。まごまごしてる間に"にほんばれ"もいただいてしまう。
結果、かなりPPを削られつつも辛勝。"かみなりパンチ"を持ってるらしいゴウカザルを一撃で仕留められたのだけは良かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1735319736-e8D5PmBp2VbjAiR4MarQ76qS.jpg?width=1200)
四天王4人目 ゴヨウ戦
ゴヨウの専門タイプはエスパー。手持ちポケモンはバリヤード、キリンリキ、チャーレム、フーディン、ドータクン。悪もゴーストも一貫が薄く、手強い相手。そこで通常プレイでは鋼タイプの投入で安全に戦いたい。
先発のバリヤードは壁張り担当。続いて上から"サイコキネシス"、"きあいだま"、"エナジーボール"を撃ってくる高速・高火力のフーディンLv60が普通にやれば間違いなく一番の難敵。なおドータクンの特性は「たいねつ」ではなく「ふゆう」。
今回においてもゴヨウ戦が一番がキツかった。何しろ最初のバリヤードが"10まんボルト"、加えてチャーレムも"かみなりパンチ"を持ってて、これらを食らえばギャラドスは即死。こちらに出来るのは相手が電気技を選ばないのを祈りつつ、"りゅうのまい"を踊る事だけ。
というワケでバリヤードの"10まんボルト"で即死してリセットを繰り返す都度に4度。5戦目でようやくバリヤードがデレてくれて"りゅうのまい"を2回積めたので、"たきのぼり"でなんとか撃破。
しかし続くチャーレムも一撃で倒せず、またもや電気技ガチャを覚悟。だけどここは"たきのぼり"のひるみが発動し、運に恵まれて無事突破できた。そこからキリンリキで"りゅうのまい"を積み直し、あとの2体も難なく撃破。
![](https://assets.st-note.com/img/1735320245-P3mOtplAnKS724QhkzRZL1vi.jpg?width=1200)
"たきのぼり"のPPが無くなったので「ヒメリのみ」で回復済み。
なお、この後"りゅうのまい"のPPも「ヒメリのみ」で回復
チャンピオン シロナ戦
この前のファミ通ポケモンBGM人気投票でも1位を取ってた、今の20代がめちゃくちゃ好きであろうシロナ戦。手持ちポケモンはミカルゲ、ガブリアス、ルカリオ、ミロカロス、ロズレイド、トリトドン。
通常のプレイで特に警戒すべきはガブリアスとミロカロス。とはいえガブリアスは氷技を当てられればまあいいけど、草と電気しか弱点が無く"れいとうビーム"を覚えてて特防も高いミロカロスはかなりの強敵。
というワケでギャラドスで検証中のこちらも、今回は最初のミカルゲで"りゅうのまい"を6積みし、本気の全抜き態勢。
しかしミカルゲの「プレッシャー」があると思ったから「ヒメリのみ」でPP回復してきたんだけど、"りゅうのまい"にはプレッシャーの効果が適用されなかった。知らんかった。PP回復なしの4積みでも良かったか。
その後は"ストーンエッジ"持ちのトリトドンの相手だけはヒヤリとしたが、他は危なげなく勝利。
ガブリアスも"こおりのキバ"で一撃。そういや"こおりのキバ"は命中95だから肝心な場面で外してくるイメージだけど、今回は一回も外さなかった。
ミロカロスも"かいりき"だけでほとんどHPを削れるくらい余裕だった。特性「ふしぎなうろこ」さえ発動しなければ防御だけは低いんだよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1735322434-8itI2BZwrQld5AMFqLOnV6k1.jpg?width=1200)
勝利!
![](https://assets.st-note.com/img/1735320787-zNHPKfXb3OZcUDapIW2EALon.jpg?width=1200)
というワケで説立証。ギャラドス1体だけでダイパのポケモンリーグ全抜き達成。最終的にレベルは51→58になってました(親IDの違いによる経験値上昇補正あり)。
![](https://assets.st-note.com/img/1735320829-gO3FueBEmnxwMoDps49PLc2v.jpg?width=1200)
無事シンオウチャンプリボンゲット。
各世代のチャンプリボンをフルコンプしたポケモンを作ってる人なんかも世の中にはいるんだろうなー。ただSwitch以降はポケモンリストラがあるから内定種類の壁があるか。
![](https://assets.st-note.com/img/1735320907-74iDLW8g5Efn3cN01lYZS6Ia.jpg?width=1200)
そして控えの何もしてないだいしつげん出身ポケモンたちもシンオウチャンプリボンゲット。控えの出番自体は結局ありませんでした。
終わりに
やっぱり思った通り水タイプの通りは良かったので、通常のプレイでもエンペルトやフローゼルやトリトドン、プラチナならシャワーズなんかも旅パに入れておくといいかもしれませんね。
まあ今回のMVPは"りゅうのまい"だけど。単純に1ターンで攻撃&素早さまとめて1段階上昇が強い。竜舞の使えるポケモンは強すぎる。ギャラは初手竜舞や。
ただ、ゴヨウ戦の電気技ガチャはホント〜にキツかった。いくら竜舞やギャラドスが強いと言っても不利4倍タイプは無理がある。
地面ポケモン、入れよう! ダイパならオススメはドダイトス、トリトドン、ハガネール、ガブリアスかな! こっちでもトリトドン。ここ数年の公式大会優勝配布の常連だけはある。
今回は以上です! もし記事が面白かったり役に立ったりしたら、ぜひぜひコメントよろしくお願いしますね。