見出し画像

2024秋アニメ 現在観てる作品(3話まで)

秋アニメも始まってもうすぐ1ヶ月。作品選んでるこの時期が一番楽しいという説あり。

夏アニメに続き、今期もぼちぼち作品観ていってます。そんなに好みの幅が広いタチじゃないので、1本でも完走できる作品があれば上々という姿勢。

なるべく肯定的なコト書きたいんですが、結構文句も多い記事です。すみません。

3話まで視聴した作品

メカウデ

往年のホビーアニメ風のバトルもの。主人公と相棒のメカの出会いから始まる王道シナリオ。シンプルな線のキャラデザが良い。ヒロインのアキちゃんやメルちゃんも可愛い。アクションの動きもなかなか。

漫画版もあるが、企画当初からアニメ化を構想してクラウドファンディングで資金調達していたプロジェクトらしい。

なので応援したくはあるが、ある程度のクオリティはあると思うけど、設定やシナリオにヒネりがない感は否めない。どこかで見たことのある設定、どこかで見たことのある話。もっとわかりやすいオリジナリティを用意するべきだったのでは。『グリッドマン』(2018)の後追い感。

3話までは観たけど、1話からノリがずっと変わらなくて刺激に乏しいのでさすがに飽きてきた感じ。このまま視聴を続けるかは検討中。

あと、主人公を活躍させるためなんだろうけど、アキちゃんが毎話バトルで負けててもう3連敗になるのはどうなの……。これもう違う意味で負けヒロインじゃん。アキちゃん好きだからもっとカッコよく活躍してほしいね。

ヒロインのアキちゃん。可愛くてカッコいい。ゴツい黒いメカが相棒なのも良い

ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインⅡ(2期)

『ソードアート・オンライン(SAO)』(2012)の外伝作品で、2018年に1期を放送した『ガンゲイル・オンライン(GGO)』の2期。本家SAOとは異なり、死のリスクとかはない銃の世界でゲーマーたちが日々バトルロイヤルをやるというコンセプトなのが特徴。

もう1期は6年も前になるが、2期も安定してそれなりに面白い。本家SAOのGGO編(2014)みたいにガチの人殺しがゲーム内で暴れ回るわけじゃないから、そういうヒリヒリしたシリアス感は無いのが正直物足りないけど、これは本家とはノリが違うゲーマーたちの愉快な日常ものと割り切って観るのが良いと思う。

3話がなかなか良かった。ほぼその回の中だけでキャラを立てた脇役2人が、主人公たちとは関係ないところで勝手にぶつかって勝手に死闘を繰り広げる群像劇感が良かった。そしてその回だけで両方とも退場させる潔さがスゴい。『バッカーノ』(2007)みたいと言えばわかる人はいるか。

もちろん主人公たちのキャラも魅力的。主人公の女の子のレンちゃんはコロコロ表情が変わるきらら作品的な良さがある。銃声と銃弾が飛び交うバイオレンスなゲームではあるが。トリガーハッピー系きらら作品なのかもしれない。

空から落ちてきてグルグル回ってるレンちゃん。

それぞれの孤独のグルメ

これはアニメじゃなくて実写ドラマなのだが。まあ他のアニメと同じタイミングで始まって放送の時間帯も同じだし、ネットでも毎週観れるから、似たようなモノでは。

孤独のグルメには原作も含めて初めて触れる。グルメ作品という事は知ってたが、今まで触れる機会はなかったけど、今回ドラマ版を初視聴。おっさん(というかおじいちゃん)がメシを食うだけの話なんだけど、30分飽きずに観れてなかなか良かった。

こういう作品を好むようになったのは自分も歳を取ったというコトなのかもしれない。まあアニメでも『ゆるキャン△』(2018)みたいなのは前から好きだけど。とはいえ似たようなのなら何でも観れるワケじゃないし、日常ものは日常ものとしての作りの精緻さを感じる。

今回は主人公のゴローちゃん以外のゲストも毎回主役をやるオムニバス形式らしいが、これもなかなか悪くない。まあ女性ゲスト回の3話はちょっとジャンル違ってしまってるなと感じたが。

なんやかんやで、隣のメシをガン見したり、途中で別の椀に白米ぶっかけみたいな面白ムーブをしてくれるゴローちゃんが一番良い。あとおじいちゃんなのに量食いすぎ。

現実で腹が減った時間に観ると2倍良い。

その他目を通した作品

1~2話は観た作品。以下ダメ出しばかりでゴメンね。もう感性がおっちゃんなのよ。

アオのハコ

少年ジャンプ原作の恋愛もの。雰囲気が綺麗すぎる学生青春アニメ。わかってたが大人が観るモノではないと感じる。あと女性作者っぽい白目演出やデフォルメ演出を男主人公でやるのはさすがに無い。

ダンダダン

こちらも少年ジャンプ原作のオカルトバトルもの。開幕から奇をてらった演出に加えて、下ネタ連発でこちらもこちらで大人が観るモノではないと感じた。まあ中学生男子なら嬉しいのでは。正しく少年誌の漫画作品か。

るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 (2期)

1期は最後の斎藤回3話くらいしか観てないけど、原作漫画の内容は全部知ってるのでそれなりに期待してたが、まず原作の面白い所までまだ行ってないので視聴モチベーションが上がらない。丁寧なアニメ化ではあるが、もう30年前の作品とあってのんびりした話の構成そのものに古臭さを感じる。あとギャグ描写が昭和すぎてさすがに時代錯誤。

君は冥土様。

メイドのヒロインが可愛いので多少期待してたが、全然面白くなかった。漫才のノリにもついてけないし、悲しき過去もありきたり過ぎる。あと職場でもない一般家庭で、来客用に缶のお茶って普通常備してなくない?


こんな感じでした。視聴継続してる作品についてだけ書けばいいのかもだけど、話題になってる作品は観てない変なヤツみたいになるのも……ね。

観るアニメを選ぶというのは、単にアニメを見ているというよりは、アニメを鏡に自分の感性を見ているような感じがします。自分には何が合うのか、合わないのか。
 

あと前期の夏アニメで完走した2作品について書いた感想記事です。

 
おわり。もしも読んでポジティブな感想があったら、コメントぜひよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!