![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92909508/rectangle_large_type_2_2eee6fa39fb5ed3a370479f9ca5a173b.png?width=1200)
チャンピオンズカップ サイクル1に挑戦!ver.2
みなさんこんにちは!どうも僕です。
今回は、前回の続きになりますので、前回のnoteを読んでから見ることをオススメしております。
さて、前回、ずっとコントロールを握っていた私が、ミッドレンジを握り、
エリア予選に挑戦したところまでお伝えしました。
今回は、その続きになります。
チャンピオンズカップ サイクル1後編
今回のエリア予選は、台風の影響で宮崎県「Big Red」での予選が後半に延期になりました。
広島でのエリア予選後からの日記になります。
①広島エリア予選での学びについて
エリア予選の結果が〇〇〇××◯ということで、4-2でした。
(TOP8は4-1-1ライン)
しかも2敗したマッチアップは、ラクドスミラーでした。
明らかに前日から握った練度の差が出たとは思っていますが、
デッキ構築の差も痛感しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670550043803-6h5Dtn3V86.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670550195115-UZJeSb55BK.png?width=1200)
私もラクドスミラーに勝たなければいけないと思い、メイン:スカイソブリンを入れていきました。
お二方に使われて、致命的な差がついたカードがあります。
そのカードは「勢団の銀行破り」です。
このカードで鬼ドローされ、リソース差をつけられて負けるというゲーム展開となりました。
スカイソブリンを割るために入れた「削剥」で「銀行破り」を割るも枚数差があり、足りない、、、
前日の調整会で、「なんか入ってるけど、強いのかな〜?」と検討事項には入ったものの、練習時間が足りず、エアプの為、今回は見送っていました。
正直、構築で大きな差が生まれたのは、「勢団の銀行破り」だと確信!
逆にそれさえ入れれば、勝てる構築になると思い、一緒に調整していた
「パ◯さん」と再度調整して宮崎エリア予選に参加することを決意した。
(広島→宮崎の期間は1週間あります)
②エリア予選(チャレンジ2回目)
「サイクル1」最後のエリア予選!
宮崎県「Big Red」:10月1日(土)※台風で延期になった為、この日程
前日夕方から高速バスで仲間のパ◯さんと二人で向かいました。
乗車時間は4時間30分程度!
調整時間は、このバスの中とホテルの時間になります。
バスの中では、携帯でデータを見て「あーだ、こーだ」言いながら議論。
ホテルでは、その話した内容を元に再現して調整。
確か、寝たのは夜中2~3時くらいだったと思います。
そこまでで、メインを決め、再度は朝イチで最後見直すことになりました。
(疲れでやばくて、まともな精神状態じゃないことを悟った為、朝調整)
そして完成したデッキがこちらです。
![](https://assets.st-note.com/img/1670551958679-K1tqsVIQZJ.png?width=1200)
メインの変更点(ミラー意識):
メイン追加
勢団の銀行破り 2枚:リソース源
黙示録、シェオルドレッド 1枚:フィニッシャー
ハグラの噛み殺し 1枚:マナトラブル対策
サイド追加:
引き裂く流弾 1枚:パルへリオン許さない
未認可霊柩車 1枚:パルへリオン許さない
削剥 1枚:ミラーのファクト破壊
![](https://assets.st-note.com/img/1670552639213-0I04wrczCY.png)
当たらないことを祈り、サイドから緑単への対策を減らしていたのですが、
R5で当たってしまいました。(ダブマリしてもらい、辛勝できた)
一番のハイライトは、R4でのIDです。
一緒に調整していた仲間との戦いでしたが、お互い「2-1」の状態。
抜けるには、4-1-1と認識していた為、最後にIDを持っていくのではなく、
残り全勝することを近い、お互いの芽を残すためにIDをしました。
その直後に緑単というマッチアップになり、絶望しましたが、なんとか勝利
エリア予選を抜けるきっかけになりました。
そして、一緒にIDした「パ◯さん」も無事全勝できて、
エリア予選を抜けることになりました。
(R2で負けたラクドスの方も抜けていました)
③チャンピオンズカップ サイクル1 ファイナル 調整期間
このエリア予選〜ファイナルまでの期間が実は長い。
エリア予選:10月1日
ファイナル:11月26,27日(デッキ提出が24日正午迄)
しかもこの期間で、さらに新弾「兄弟戦争(11月18日発売)」もあるため、
フルスポが出るまで調整しても無駄になる可能性があるということで、
緩く調整する期間になりました。
パ◯さんとのガチ調整は、11月12,17,21,23日に実施。
あとはLINEでずっとやりとりしながらの調整となりました。
体感で、エリア予選を抜けたラクドスは4割くらいと想定していました。
ということは、きっとファイナルでも持ち込む人は一番多いはずなので、
ラクドスに強いデッキを使うことには決めていました。
④チャンピオンズカップ サイクル1 ファイナル デッキ選択
準備期間の約2ヶ月の間で、メタに動きがありました。
「ファイアーズ」が「ラクドス」をボコボコにしているように見えました。
その事実を知り、ファイアーズの二種類を作成。
・ケルーガ型
・エニグマ型
使用感として、確かにラクドスには勝つが、
他のデッキへのガードが下がるというイメージもありました。
また、どっちのタイプが良いかも非常に悩みましたが、
個人的にはケルーガ型が馴染んだ為、このデッキを使うことに決めました。
(コントロール→ミッドレンジ→マナ踏み倒しへの転向)
練度が低いことを度外視し、デッキを完成させました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670558560960-hMeKhdkZks.png?width=1200)
ポイントとしては、ミラー等に強い「レーデイン」をメインに2枚起用。
また、コントロール殺しの「6チャン」をサイドに2枚、
緑単等と睨み合いになった場合に強い、川の叱責2枚。
環境にファイアーズが入ってくることを考慮して、
ミラー、緑単、青白コンは集めに見る必要があると思い、採用しました。
(ラクドスには有利なデッキの為、基本的には無視してます)
![](https://assets.st-note.com/img/1670558881933-K39nLES8gK.png?width=1200)
ファイアーズもケルーガ・エニグマを足すと上位ですね。
⑤チャンピオンズカップ サイクル1 ファイナル 結果
![](https://assets.st-note.com/img/1670559043500-lKx7CNv6tt.png?width=1200)
あと1勝、勝ち切らないといけなかったですね〜。
ラクドスに勝ちに行くつもりが、コンボを踏みまくって
常に心の中「やば〜」って感じでした。
ここで、キーカードになったカードの紹介。
MVP:レーデイン(コンボデッキや重いスペルを良い感じに妨害)
準MVP:力線の束縛(相手のキーカードを瞬足でキャッチ)
諦めていたデッキに、1戦目でロータスを踏んでからの挽回は良かったけど、ラクドスに当たれなかったのは残念でした、、、
R5のエニグマに勝てなかったことが、練度を試された気がしました。
(しっかり練習したデッキで大会に臨まないとダメだな〜と猛省)
⑥おまけ
ファイナル1では、2日目に進めなかった為、サイドイベントに参戦!
3人チームパイオニアに参加しました。
(一緒に行ったメンバーが2日目に進めなかった為)
使用デッキ:ファイナルで使用 チームパイオニアで使用
久◯さん : 緑単 → 緑単
パ◯さん :ケルーガファイアーズ→ラクドスミッドレンジ
私 :ケルーガファイアーズ→青白コントロール
ファイアーズは、押し付けが好きな人が使うデッキだと思いました。
もともと好きな青白コンを使って遊びました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670565841324-2Sbw4GOkwW.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670565377746-TRFGAWUJP2.png?width=1200)
トップ4がSeに進出でした!R7はidで上がれるかと思い、idしましたが、
最後ガチる必要がありましたね、、、
良い思い出ができたので良かったです!!
偶然にもGWに出たチーム戦もこの3人だったので、感慨深いものがあり、
こういうのが縁っていうのだろうと感じました!
以上、「チャンピオンズカップ サイクル1」終了となります。