![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9688904/rectangle_large_type_2_e408b64276782b5d06d79972854f9820.jpeg?width=1200)
作品数を増やすコツと意味って?
ハンドメイド作家さんのお悩みの代表、どんな作品を作ればいいか分からない。そんな人は3つのシンプルな方法とちょっとした裏ワザを組み合わせれば簡単に作品数が増えます(*´∀`*)
ちなみに妻(ハンドメイド作家)は展示とSOLD OUT合わせると1000を超えてます。もうホンマ…やばいです。
そこまでやる必要は無いですがw まずはオリジナル作品を3つ作りましょう。あとは以下のことを実践すれば最低ラインの20個は簡単にクリア出来ますよー
もくじ的なもの
①色違い
②サイズ違い
③季節違い
④作家違い
⑤段違い
・・・
①色違い:作品増加率2~5倍
これは分かりやすいですね。すでに実践している人も多いので詳しくは省略しても大丈夫でしょう。ただ気をつけて欲しいのが、色展開が多すぎるとギャラリーが寂しくなる点です。
ギャラリーのトップページの印象は、20作品程度で決まります。そこに色違いの同じ作品が10個以上あると、この作家さんはこれしか作ってないのかーと思われかねません。
アクセサリーなどのカテゴリーは別として、多くても展開は5色ぐらい。人気の価格帯(ファッションカテゴリーなら1000~2999円)の場合3~4色、それより上の価格帯なら2色ぐらいで十分でしょう。
理由はこちらの価格帯により選ぶ人の心理が違うをご参照下さい。
②サイズ(個数)違い:作品増加率1.5~2倍
これはもうシンプル!大と小だけです。SMLは洋服とポテトだけで十分です。あとは数量、1個入りか3個入りみたいな感じ。
理由は2つ。ベースとするものにそもそも3段階以上のサイズ展開が少ないことと、3作品つくるなら3つ目は違う作品を作る方が買い手の選択肢が増えるからです。
作品数を増やす目的は、”好印象”と”アクセス数アップ”です。以下の例で説明すると…
アクセサリー作家A
星のピアス 星の大きさが大小の2種類展開 価格1,000~2000円
太陽のイヤリング 1種類展開 価格2,000円
アクセサリー作家B
星のピアス 星の大きさがSMLと3種類展開 価格1,000~3000円
この場合どちらが”売れる”でしょうか?そうです、Bです。…えっ(・∀・)
だって星のピアスを探している人が見たら種類を選べる作家さんで買いますよね。ではなぜAの方をオススメするか。それはあなたの作品を見に来る人は作品を購入しようとする人だけではないからです。
購入者以外にも、他の作家さんやminneのスタッフさんも作品を色々見ています。その時もしイヤリングで検索された場合、一切引っかかりません。つまり売れやすいか見つけられやすいのどちらを優先するかも大きなポイントなんです。
これは次の”季節違い”でも解説しますが、重要なのはあなたの作品に対して閲覧者(購入者以外も含む)がどれだけ期待するかどうか。星だけじゃなく太陽のモチーフも使う→「他のモチーフもあるのかな?」イヤリングも取り扱いがある→「星のイヤリングも作るのかな?」という風になります。
そうするとギャラリーが充実し、アクセス数があがり、結果的に売上に繋がるでしょう。それまでは…我慢です。
③季節違い 作品増加率:4~8倍
色とサイズである程度種類が増えたなら次は季節を取り入れましょう。単純に四季だけでも4つ、イベントごとなら6は越えます。
参考:手作りサイトの年間スケジュール(仮)
季節を取り入れる利点は非常に多く、特にライバルが少ないことと期待値については取り入れない理由は0です。
季節物やイベント関係の作品は、アクセス数が絶対的に増えます。これは実際にやったら分かることですが、「ピアス」だけで検索した場合、結果は2380ページ。「ピアス 桜」なら372ページ。「ピアス 桜 新作」ならなんと8ページ!そりゃ自分の作品の閲覧数上がるわって話です。
さらに先ほどの期待値について。桜の作品を作る→「次はミモザかな?」「桜と鳥の作品は作らないのかな?」となり、とりあえず”フォロー”や”いいね”しておこうってなったらこっちのもんです。
①と②に関しては特定のターゲットを逃すかもしれないデメリットがありますが、③の季節違いに関しては全くありません。ですのでまずシーズンごとの作品を作ることを優先しましょう♪
・・・
~ここでちょっと余談~
フォロワーやいいねが多い作家さんの特徴として、①~③を徹底しているパターン、もしくは①~③のどれかに特化(または全くない)のパターンに分けられる気がします。
”作品数は多くないが、全て受注生産もしくはオーダーメイド”
”色展開のみ20種以上”
”シーズンなど全く関係なく作りたいものを作る”
これは自分の作品によって変わるので自分のこだわりを軸に変えてって下さい。ある程度ファンがいないと難しいですが、毎月1作品ずつしかアップしないけど、徐々に値下げしていくとかw。販売方法も自由なんで色んな形を探してみて下さい(*´∀`*)
・・・
っとここまで書いてちょっと長くなってきたので、④作家違いと⑤段違いについては次の作品数を増やすコツ~裏ワザ編~で解説します♪
まとめ
作品数は少ないと厳しいし、ただ増やせばいいものでもないです。どれだけ作家としての期待値をあげて閲覧数やフォロワー、いいねを確保できるかが大事!それができれば初心者は卒業です♪
ちなみに冒頭でオリジナルを3作品を作って欲しいと書いていたのを覚えていますでしょうか?その答えは次のような単純な計算です。
①で元の3作品を2色展開に ✕2
②で元の2作品を2サイズ展開に +2
③で元の作品3つを4シーズン展開に 3✕4= +12
(3✕2)+2 +12=20個
よければ参考にしてください☆
おしまい
いいなと思ったら応援しよう!
![すけまる|ハンドメイド業界の異端児](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9766411/profile_f3b64a86336e38de89039add1885e45c.png?width=600&crop=1:1,smart)