
無料で使えるおすすめURL短縮アプリが何でも出来る神ツール?!
みなさん、こんにちは!SUKEです。
私はただのサラリーマンなのですが、ある時から自分の将来や未来が不安になり、やりたいことをとにかくやろうと思い絶賛精進中です!(既に頭悪そうですね。笑)
今はMDSというところのSNSサポートを受けながらSNSで今後の夢につながる仲間を集めているところです。
<MDS>
https://www.mds-fund.com/jpig
https://www.youtube.com/@mds_fund/featured
本日はそんな竹花貴騎さんが経営する会社株式会社MDSのサービスの一つで最近リリースされたツール<Zizi.ly>について書いていきます。
営業を通して色々なツールは目にしたり触れたりするのですが、当サービスをインスタで見つけて実際に使ってみるとかなり有能なアプリだったので、その全貌を書いていこうと思います!
【竹花貴騎氏について】

<生い立ち>
東京都東村山市出身
中学生時代にメキシコ、高校生時代に上海、その後ハワイで英語留学をする
<経歴>
・Google inc 業務委託
・SMS Philippine 新規事業開発 (初期業務委託)
・リクルート住まいカンパニー 新規事業開発室
・リクルートホールディングス 戦略企画室
・Lim 元代表
・MDS (香港) 元代表
・MDS (シンガポール) 代表
・MDS FUND LLC (代表)
・その他12社法人代表
・UR-Uオンラインビジネススクール創設者
<授賞歴>
2020年6月:東村山市へ1億1円を寄付し、翌年9月に東村山市長である渡部 尚より市民功労受章者を授与
2022年4月:天皇陛下及び内閣総理大臣岸田文雄より紺綬褒章並びに賞杯を授与
2023年2月:パキスタン政府公認の非営利団体のアル・ムスタファ福祉協会に4,000万円を寄付
<youtube>https://www.youtube.com/channel/UCSwW7Cgtn1Bq74YGiIY2UFg
https://www.youtube.com/@ur-u4843/featured
皆さん、色々な業務をされていく中でたくさんのツールに触れることってありますよね。
自社で多くのSaaS商材を販売していることもあり、私も業務を効率的に行うためにかなり多くのサービスに触れてきました。
それでもどのサービスも「これは良い!」というよりは、やはりどこかで他のサービスで補わなければならないことが多く、もっとこう出来たらいいのにと思うことがありました。
結局完璧なサービスって存在しないんだよなーと思っていたのですが、今回MDS社から出された<Zizi.ly>というサービスはかなり有能なサービスでもあったため是非紹介させてもらいたいと思って投稿しました!
1.ZIZILYとは?なんのサービス?
Zizi.lyのコンセプトは「全業務ツールを1つの場所に」ということだそうです。
今までは別の場所にあった、ファイル共有やファイル圧縮やQRコード作成などそのあたりのことが一括して全て出来てしまうそう。
正直これはありがたいですね。
BOXやFIireStorageなどが一つにまとまりさらに他の昨日まで持ち合わせていると。
しかも無料です。
<ZIZILY機能>
❶ 長いURLを短縮する機能
❷ QRコード作成機能QR
❸ ファイル圧縮
❹ BIO作成機能
❺ データ宅配便

2.何のために?どんな時に?
これらのツールを見てもピンと来ていない方もいるかもしれませんが、会社のポリシー次第ではアプリをフリーで使える方も多いかと思うのですが、最近業務って基本的にweb上でやり取りしますよね。
その中でファイルの共有をしたり、URLの圧縮やQRコードの作成をしたりとなるとそれぞれに対してそれぞれのアプリを使う必要があるのですが、
例えば、
・お客様にデータを送りたいけど、重くて送れない!
お客様のセキュリティで添付ファイルが届かない!!!
⇒ファイル共有
・お客様にURLの共有をしたいけど、長くてかっこ悪い!!
⇒URL圧縮(これは正直リンクのテキスト部分を編集すれば良いのですが)
・ウェブ上にアップするQRコードを作らなきゃいけない!!
※私の場合ですとwebセミナーなども開催することがあるので、
その際はとても助かりますね。
⇒QRコード作成
・ウェブ上の自己紹介ページを作りたい!!
⇒BIO作成
そしてまだリリース前ですが、個人的にかなり期待しているのが、PCやスマホのスクショや画面録画をワンクリックでURL化出来る機能なんです!
端末保存なしで共有できるそうで、社内や顧客へのマニュアル活用などにも最適ですよね。
これが出来たら本当にいろいろ助かります。
3.実際の使用感は?
試しにZIZILYを使ってみました!!
結論から言います。
めちゃくちゃ楽です、すっごい簡単です、すぐできます。
というのが使ってみた感想でした。笑
そもそも画面が散らばっていなくて、1ページ完結なのがとってもわかりやすかったですね。
さすがユーザーから生まれたサービスなだけはありますね。
ちなみに画面はこんな感じです。

このタブのような形式でこの画面のみで完結していくので、わかりやすく使うことに説明もいらなければ、戸惑うこともありませんでした。
試しにQRコードの作成もしてみたのですが、色を変えたり、自身でアップした画像を真ん中にいれられたりもしたのでデザイン性も自分次第ではただのQRコードではないんだなと思いました。
標準では各SNSのロゴがQRコードの真ん中部分で使えるようになってました!
こんな感じです。

4.他社サービスとの違いは
1.リダイレクト操作の防止
他社無料ツールではURL短縮した後に一定期間に課金しないと短縮したリンクのリダイレクト先が 広告主のサイトに操作されるようになっている場合が多いようです。
そうすると今まで設定した短縮リンク への訪問者がいきなりアダルトサイトや、カジノサイトなどのページに飛ばされてしまうということが起着たりもします。
しかし、zizilyではそれらは無料でも有料版でも一切ないようです。
2.ステップリダイレクトの防止
短縮したリンクを訪問者がクリックするとわざと1ページ余分なサイトを表示し、広告閲覧を稼ぎ その後リダイレクト先に飛ばすことがあります。
またわざとリダイレクト時間を長くして、その間に広告を表示するということもあります。
そういった制限はzizilyでは一切ないようです。
3.広告が一切ない
4.ファイル圧縮の質
通常30%程度の圧縮サービスが多い中、zizilyは無料でも最大90% 近くのサイズ圧縮、さらに最高高質での処理を実現と謳われていました。
さらに有料版は月額8.7ドル(約1340円 ※2024年4月24日現在)になるとさらに、何人の訪問者が毎月どの短縮URLを何回クリックしたかなどが分析できる<レポーティング機能>なども使えるようになるようです。
5.まとめ
今回紹介したツールはまさに痒い所に手が届くようなサービスでした。
業務や他の人とのツールの共有をするうえで、色々なシーンで役に立つツールでした。
これからどんどん使っていこうと思いますが使えば使うほど手放せなくなりそうですね。笑
今後の追加される機能がどんどん有料版のみに追加されていくようなことがなければと切に願います!!
■ZIZILY
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
無料で使えるおすすめURL短縮アプリが何でも出来る神ツール?!https://t.co/fPwVh2pKrC
— 社会の勉強 (@PSogGfZr5E99588) April 23, 2024