見出し画像

SUKEの「心のお引越し」第78回~続いたコツ~

1年半続けられた

気づけばこのシリーズも78回まで来た。
半端なタイミングではあるが、毎週投稿しているということは1年半ほど続いていることになる。

これは物事が中々続かない自分にとっては快挙だと思う。

こうなってくると一つの疑問が浮かぶ。
それは「なぜ続けられているのか」
ということだ。

続いたコツ

これは逆に「続かなかったもの」からその理由を考えると分かる気がする。

例えばXは就活の時期に「人事の人と繋がれたら良いな」と思って投稿を頑張っていた時期がある。

しかし長くは続かず、今は月に1回更新があれば良いくらいになっている。
その原因は「ネタ」にある。
毎日投稿しようと思ってもそこに書ける"ネタ"はそんなに出てこない。
いつしかその"ネタ"を探して投稿することがミッションになり苦しくなってやめていくことになる。

その点はnoteも同じだが、そのネタの出し方と種類が大きく異なる。

例えば作品解説として上げた『Tech Synthesizer』の解説記事は1つの作品に対して3本に分けて投稿している。
つまり"作品の解説"という一つのネタから3本のnoteを生むことが出来る。
これが"出し方"の違いになる。

そしてそのネタの種類も肝になる。
このnoteではガジェットの紹介や作品、メディアアートについて、旅など自分のやっていることや好きなことを発信している。

とっちらからないようにマガジンにしているがそのマガジンの種類が増えてきた

色々やっている分発信出来ることも多いし、作品や旅のことは前述の通り1つのネタから複数のnoteを書くことが出来る。
そのネタの探しやすさも続けられていることの大きな理由の一つだ。

さらにXにはある文字数制限がないことも大きい、
作品解説なんかは到底140文字に収めることなど出来ないが、noteはその成約が無いに等しい。

XやInstagramといったSNSは自分には合わなかったが、このnoteは自分に合っていると思う。
だからこそ続いているし、やっていて楽しいとも思えている。

いいなと思ったら応援しよう!