見出し画像

Darwin 『種の起源』を読む(19) p.205-211 extinct 絶滅


2019-07-30 16:52:40

29日になってようやく種の起源第6章に入りました。

27日から29日の朝まで、ドクターの音楽仲間が ギグをするために泊まっていたので、 まったくPCに向かうチャンスがありませんでした。 この件はまたいつかアップします。 笑 第六章はダーウィンがこの理論の難しいところを 語った章です。

4つほどの難題があるといってますが、 まず29日は 移行していく途中の種がどうして見つからないのか、ということについての部分を読みました。 これは突然変異を知っている私たちからしたら、 当たり前ですけど、 当時は、徐々に変化していくのだという説が強かったみたいですね。 それから絶滅についての記述も面白かったです。 環境により即していく新しい種が、競争相手のもともとの種やほかの種類に 倒して、負けたものは絶滅していくというんですね。 自然淘汰が絶滅と関係あると。 当たり前なんですけれども、 では現在、世の中は絶滅危惧種の保護に必死なのはなぜなんでしょうか? 誰かが意図的にやってますかね? 6ページくらいしか読めなかったので、 また次の時にさらに考察します。

Have a wonderful moment in your life!
感謝を込めて
SUJI ATHERTON

いいなと思ったら応援しよう!

Suji Atherton
What an amazing choice you made! Thank you very much. Let's fly over the rainbow together!