
ハイラムグリーン(HiramGreen)全種レビュー
こんにちは、スジャータです。ちょうど本日(2025/11/15)、京都伊勢丹にてサロンドパルファンが開催中ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、時を遡ること1ヶ月前。2024年新宿伊勢丹サロンドパルファンで、全くノーマークだったのに、妙に心惹かれたのが、このハイラムグリーンです。
現在発売中の7種類に、新作1種類を加えた8種類のディスカバリーセットを購入しましたので、レビューします。
ハイラムグリーン(HiramGreen)とは
カナダ人の調香師である、ハイラム・グリーン氏によって、2013年にオランダで設立されたニッチフレグランスブランドです。天然成分のみを使用することをブランドの信条として掲げながら、濃密で個性ある独特な香水を生み出しています。
2019年には、「ハイド」が、独立系ブランドの実験的な香水やブランドに対して贈られる権威ある世界的な香水賞The Art & Olfaction アワードの Artisan award賞(職人技を駆使した香水の卓越性とビジョンを称える賞)を受賞しているとのことです。
ハイラムグリーン全体の印象
ハイラムグリーンのディスカバリーで現在市場に出ている全種を嗅いで見た感想ですが、全体的に明るく屈託のない印象があります。
ほとんどの香水で、トップに薬草のようなやや癖のあるグリーンが香り、ミドルからラストにかけてねっとりとしたはちみつ感やフローラルを感じさせながら、ナチュラルで透明なトーンを保ち、3〜4時間程度でフェードアウトしていきます。
私は全体的に苦手な香水が多く、特に「人工的な感じの香り」「重い香り」がダメなケースが多いのですが、ハイドを除けば全て最後まで気持ちよくつけられました。
ハイラムグリーンの感想
それでは個々の香水の参考です。
ディスカバリーの左から順番に書いていきます。
アーボレ
薬草。台湾の漢方薬局か、あるいはイタリア修道院附属の薬局。
かなりガツンと薬草感が来るので、軽い風邪なら嗅いだだけで治りそう。トップから緩やかな甘みを感じるが、比較的あっさり目の蜜。マヌカハニーではなくアカシア蜂蜜あたりかな。色で言うと薄い黄色。
アルカディア
豊かな緑。流れる水。囁き声。
最後は乾いた木の香りとピリッとくるスパイス感が最後に来る。避暑地に川遊びに行ったような、自然を感じる香り。最後はちょっぴり煙いウッディに。
珍しくはちみつ感は薄い。
結構好き。
ハイド⭐︎アワード受賞
めっちゃ燻製wwwいぶりがっこだ。これは問題作。ゴムの匂いもする。ファッションフレグランスには絶対無いタイプで、香りの解放区なら馥世夢(KAYON)や牧水(BOKUSUI)好きな人に刺さる香り(←マイナーなものを喩えるため、更にマイナーなものをお出しするスタイル)
個人的には唯一扱いに困った。
ムーンブルーム
切ない。…これは恋?
こっちの方が媚薬。説明を読むと「強烈な媚薬効果を持つとも言われる夜の女主人ことチュベローズがテーマ」とある。やっぱり媚薬やんw
クリーミーに優しく終わる。
チュベローズがメインだが、青い茎が一本通っているような清涼感もあるので、意外と付けやすい。クリーミーで上品なラフランスのような要素も感じる。
具体的に狙っている人がいればここぞという時に身につけたいし、そうでなければ恋愛映画を見る時に纏ってモチベーションを高めたい。
かなり好き。
フィルティル
ブラックペッパー。濃いブランデー。大人。むっとくる花粉。太古の花。過去のロマン。
「媚薬」という名前だが浮ついた要素は感じない。
核戦争後の荒廃した地球で咲く大輪の花、あるいは寂れたバーで思い出す昔の恋、といった趣き。
第一印象では一番好き。
シャングリラ
多幸感。暖かい。
シナモンは入っていないようだが、そういった温かいスパイス味を感じる。
夫には「養命酒👍」と言われたが、何となく分かる。シナモン以外も陳皮やら朝鮮人参やら入ってそう。
なおX上でも「シナモンって書いてないけどシナモン居たよね」というコメントが散見された。
癖になる香り。
(※ リンクなし)
スローダイブ
ミツバチ。花畑。太陽。お昼寝。うーん、幸せ(❁´◡`❁)
説明書きと体感が完全一致なので、これ以上言うことは無い。
強いて言うなら、ノートに記載されているタバコ感より、薬草感を強く感じる。
多幸感溢れる香り。
多分これが一番ハイラムグリーンらしい香り。
トリスト⭐︎新商品
青々としたシダ。苦味。これはネロリ?太陽。
トップはどことなく、リベルタのソルテッラ(ひまわり)を想起させる。「ライ麦畑で捕まえて」のラストシーンのような、日本の狭い国土にはないタイプの、広々とした下草の生えた畑で、花の香りを嗅ぎながら、大の字で寝転んでるイメージ。
説明だと「オレンジの畑。恋の思い出」なので、当たらずと言えども遠からず。
(※ リンクなし)
最後に
日中につけてみたり、寝香水にしてみたり、色々楽しめました。
特に気に入ったのが「ムーンブルーム」です。
香り自体が好きなのはもちろんですが、感情をグッと動かされるのに弱いんですよね。
購入したら追記します★