見出し画像

【質問箱回答】10/5

質問箱〜episode6〜

 ブレインタッチが出る前のハンデスミラーは後手有利って聞いたことがあります(やってないので詳しく知らない)
 手札に1枚差がマナ1枚差に勝るメリットってハンドコンボ系のデッキでしか起こり得ないと思ってるんですけど、そういうデッキは得てして3tに溜めのターンを作って4tに解放する再現性が高く評価されているので、構造的にミラー後手有利は難しいのかなぁと思います。

 アドは本当に直近全然触ってないのでわからないです。触ってる奴ら的には一芸あるって印象なんですかね。
 灼熱に関わらずカツキング絡みの地上のコンバット、VT周りの取り扱いなど、思ったより考える事が多く、そもそもポテンシャルを出せている人が少ないのが印象です。
 あと、基本的に環境に左右されるメタデッキであり、超高再現度高火力系のデッキでもないため、デッキパワーは劣ります。
 プレイ精度が要求されてメタゲームに左右される、再現度が高い訳でもないって考えると、今は弱いデッキ判定でいいんじゃないでしょうか。
 サムにミクセルが入りっぱなしだし、キゴも重いし。挙動が好きなデッキだから悲しい。

 この質問に関しては返答が遅れてしまい大変申し訳ございませんでした。改めて回答させていただきます。
 前提として、全国はそういうものではありません。割り切る必要はありません。不正はゲームを壊す行為であり、それは全国大会に限らず一切許されるべきものではありません。

 質問者様の文章から、該当のプレイヤーとあまり交流はないと推測します。
 また、不正をしていると考えることは基本的にプレイヤーに対して最大限の侮辱になるため、どうしたらいいのかわからないというのは正しい反応だと思います。

 本人やその周りからも確認が取れないという状態と考えると、まず最初にするべきは自分の中で判断のラインを決めることかなと思います。

 前提として、不正をしていると言われるパターンは大きく3つに分けられます。
1.実際に不正をしている
2.意図的ではない処理ミスなどに尾ひれがつく
3.周りからの僻み

 騒がれるということはそれなりの理由があり、その中で1のパターンが最も多く話題にあがります。
 その際、出来ることであるなら「どんな」不正をしたかの情報を集めるべきです。
 それが一度や二度でなく、頻発しているようでしたら、その人物が不正をしているという可能性は非常に高くなると考えています。
 何故なら、何が起こったかは実際に人が見る、及び周りの人間から確信を持って話す事が起こらなければそもそも話題にならないからです。

 活動地域が近いなら、普段からその人がどういう人かどうか(これは人柄ではなくゲーム中の話です。不正を行う人間はそのままだと界隈から弾かれるので、人間的には愛嬌があったり、いわゆる「良い人」に擬態しているパターンがほとんどです)を見るのもいいかもしれません。

 また、不正かどうかは「普段そのゲームをしていて、悪意を持たずにそんな挙動が起こるか?」という視点で考えると思考整理に役立つかもしれません。
 わざとじゃないとこんなこと起こらないだろって考えると、少しまとまりがつくかもしれません。
 その上で、該当のプレイヤーが不正しているかどうかがわかった、及び自分の中で結論が出たらその上で応援するかしないかを考えるべきかなぁと思いますよ。

 余談ですが僕自身はアビスベル=ジャシン帝の除去耐性で手札枚数が狂うことも、ブレイクされたシールドを手札と混ぜることも、対戦相手のデッキを凝視しながらシャッフルの方法を変えることも、普段から悪意を持たないと出来ないと考えていますよ。

 大変失礼いたしました。こちらは誤字です。ただ今修正致しました。ご確認ください。

 他人の家庭に口を出すのは品がない行為であることを承知で話しますが、大変正しい家庭に生まれ育っていると感じました。
 今後も家訓に従って生きてください。

『Angelic Angel』か『夏色えがおで1, 2, Jump!』か、『愛してるばんざーい!』のピアノmix。
 割とその時の気分だけどこの3択。『Angelic Angel』、えりちの顔補正と劇場版を観る前のワクワクで上がってる気はする。
 『夏色えがお』は矢澤がセンターだし、Cメロの「星より確かな1,2,Love 光が夜を照らせば 未来があるよあるよね? うなづいてvacation』の歌詞が好きすぎるためトップクラス。
 『愛してるばんざーい』は、ね……。
 今決めろ!って言われたら『Angelic Angel』ですかね。順張りの王なので。

 ちなみにμ’s縛りだと上の3つで悩むけど、派生グループも含めるならぶっちぎりで『ラブノベルス』が一番好きです。「がんばらねば ねばねばぎぶあぷ」、座右の銘です。

 あんまりデッキ選択が得意ではないのですが、CSやGPで選ぶ時はデッキパワーは常に意識していますね。どんなデッキと撃ち合っても負けないは大事です。あとは環境での主張点ですかね。
 「強いデッキを強く使う」が家訓です。

 していますよ。青いマークをつけているのが恥ずかしくて隠しているだけです。新deckにも慣れました。発信力を上げる系の立ち回りはどう活かしたらいいかよくわかっていないです。
 ただ快適にTwitterをするためにTwitterに課金した男になっています。

 無印2期。次点スーパースター1期。

 とにかく観やすかったのでポジ。話も面白いし。過去作オマージュ擦りまくられたのはちょいネガ。
 戦闘シーンがカッコよかったのがいいよね。機体デザインもカッコいいし、スレッタ絡みの戦闘は全部好き。
 エクシアとかF91みたいなスタイリッシュガンダムが好きだからキャリバーンのデザインだけで大満足しています。


 これどうなんでしょうね。大手と揶揄される人はみんなの目につきやすいだけで、その方々の視点からすると叩いてる人はちゃんと見えてるんじゃないでしょうか。
 陰から出てこなければそもそも叩くに至ってなくない?と思うので、シンプルに叩かれる人の知名度が高くて、叩く人の知名度が低いから「叩かれている側だけ見える」状態なのかなって思います。
 また、叩かれる側も人間なので見せないだけで愚痴などはどこかで喋っている、ないし思っているんじゃないですかね。
 この質問は一面だけ見て同意を求めるように読み取れたので、そういう意見を他人の発信の場に送ってくる方が闇深いなと感じました。

 黒緑アビスもみみじゃもしんどいっす。特にアビスは本当にキツい。
 ただまあ、環境としての立ち位置は向上してると思っています。
 とりあえずみみじゃの練習を僕と一緒に頑張りましょう。

質問箱〜憑落し編〜

 いつでもなんでも聞いてください。答えるの、楽しいので。

いいなと思ったら応援しよう!