0221 ダンドリバトル
今更ながらバレンタインを準備しました。
というのも先週の2/14は息子の授業参観&学年懇談会&習い事が重なった日でお菓子づくりどころではなかったんですね。
うちのメンズ達には言いました。
「ママ今日は忙しいから、そのうちな」って
お菓子づくりは好きなんだけどね。
出来ることなら常日頃から作りたい。
でも家事育児の優先度的にオヤツ作ってる場合かよ!ってどうしてもなっちゃうから
家族の誕生日かバレンタインぐらいは自分の息抜きも含めて楽しんで作っている。
そして明日2/22は義父の誕生日であり、いつも何かしら甘いものを作ってあげたりしているから今日も何あげようかな〜なんて考えてた。
明日から3連休だしね。
多少の家事育児を後回しにしてお菓子を作ったって支障はないはず。
ということで予定は
・ブラウニー
・フォンダンショコラ
・ショコラサブレ
・文字チュロス(流行りの)
4〜5品つくる予定
チョコと生クリームが余ったら生チョコでも作ろうかなって思っている。
製菓材料を買いに行ってきた。
バター200g¥600前後だった!値上げ!
¥398ぐらいのイメージだったが…
いつもコストコで買ってるから知らなかった。
カカオの高騰もびっくり
もう既製品買った方が美味しいし安い気がする。
ラッピング込みだし。
でも作るって決めたから材料買ってきたんだけどね。
自分かなりアナログ人間だからさ
クックパッドとかTikTokで沢山レシピ調べたんだけど、結局ノートに全部書き起こしてて草
計量する順番とか投入する順番に書き起こしたメモを冷蔵庫に貼るのです。
それを見ながら作るのが1番効率いい。
iPadあるけど何種類も同時進行で作る時はスクロール面倒くさいし
手汚れてる時とかスクロール面倒くさいし
ヘイSiriなんて言ったら子供たち面白がって集まってきて作業効率落ちるんだよ。
もうテクノロジーより自分の手際の方が早い。
食品製造で働いてた時も紙の工程表を見て動いていたし、上司に渡される製品企画書も紙だった。
紙が製品に異物混入するかもしれないリスクのデメリットよりも、紙で配るメリットの方を優先していたんだ。
大手企業もそうしてるんだから結局紙で貼り出すのが1番効率いいんじゃないかと思っている。
話が逸れましたが、明日の作業効率を更に上げるために夕飯食べてからひたすら計量した。
大小様々なボウルに各種材料を分けてラップをかける。
そしてラップにはマッキーでブラウニー①の粉とか手書きしてあるからね。抜かりなし。
お菓子づくりって買い出しと計量が1番手間がかかると思うんだけど、どう?
混ぜて成形して焼くのは楽しいじゃん?
なんか今日は効率効率ばっかり言っててそんなの楽しいかよって思われそうだけど、私は効率重視おばさんなので、事がスムーズに運ぶのが何よりも快感なのである。
作業効率アップを考えるのが楽しいので
もはや準備がメインイベント的な感じすらある。
準備オブ準備。
段取りを制した者が勝者なのだ。