
Beat Saberは映像編集ソフト(?)
この記事は、はるふぁさんのBeatSaber Advent Calendar 2024の25日目の記事です。
カレンダー全体はこちら:https://adventar.org/calendars/9970
はじめに
すいちゅうと申します。
私はBeat Saberという音ゲーで幾つかの映像作品を作ってきました。
え?音ゲーなのに映像作品?プレイ動画ではなく?
そうです。
このゲームを遊んでいる方ならわかるかもしれませんが、
Beat Saberは音ゲーによくあるノーツと呼ばれる物以外にも
3Dプラットフォーム
ライティング
カメラ制御
プレイヤーのアバター表示
など、VRゲームならではの譜面・技術が沢山存在します。
これらを活用することで映像作品を仕上げることができるのです。
今回は私がいくつか制作した映像作品の裏側をお話ししたいと思います。
映像作品を作る上で使用したもの
Chromapper(譜面制作ソフト)
CameraMovement(カメラ制御のプラグイン)
Scriptmapper(カメラ制御に必要なツール)
NalulunaAvatars(アバター表示)
NalulunaAvatarsEvents(アバター表情自動化)
お好きな譜面
動画編集ソフト(表現の幅を広げたいなら)
各ソフトの使い方は製作者様の記事が公開されてるのでご参考まで
◇◇◇◇◇◇◇◇◇作品①◇◇◇◇◇◇◇◇◇
こちらはビー祭2022夏 1日目に出演したときのやつ
テーマは「ストーリー」です

このイベントで初めてカメラスクリプトを使用しました。
初めての試みだったのでカメラの動きは多少雑です…アバターの動きは私なので演技がイマイチなのは申し訳ないです
◆作り方
曲調に合わせ、まずは以下のようにコンテを作りました。
世界観を伝える。登場キャラクターを伝える
登場キャラクターがこの世界で何をしているのかを伝える
過去に何か悲しい出来事があったことを伝える
その悲しい思いを背負って戦っていることを伝える
ラスボスがでてきて最終決戦
負けてBAD END
結構抽象的な部分多くない?と思った方、それでOKなんです。
この作品では映像を見た人が自身で考察してもらいたいと思っていました。
伝えたい情報が多すぎると理解しにくくなってしまうので、簡単な構成にしてます。
あとは曲調と演出を合わせるようにカメラスクリプトを作ります。
また、当時はアバターの表情制御が自動化できなかったため、
ズバズバノーツを斬りながらボタンで表情を切り替えていました。

やってしまった
ビー祭は生配信です。表情切り替えボタンを押そうとしたら、誤ってポーズボタンを押してしまいました・・・。
◆演技を終えて
ポーズを押したミスはさておき、アーカイブを見直して見てみると
「アニメですか?」とか「新作ゲームですか?」とか
様々なコメントがありました。
おそらく、「ストーリーを感じ取ってくれた」ことで、こう言った感想がでたんじゃないかなと思ってます。皆さんはこの映像を見て、どんな風に捉えましたでしょうか?
クリスマスプレゼントのパスワード1文字目は「2」です
◇◇◇◇◇◇◇◇◇作品②◇◇◇◇◇◇◇◇◇
こちらはビー祭2023冬3日目に出演したときのやつ
テーマは「エンディング」です

これどうやってるの??
これはOBSでビーセイ画面とオーバーレイ動画を合成して配信してます。
◆この作品を作るにあたり
なんとビー祭3日目大トリでした。
せっかく頂いた機会ですので、完璧な〆と感動を与えたいと考えた結果、
このエンディングを思いつきました。
最初は出演者の映像とお名前だけにしようかと思っていましたが
それだけだと普通すぎない?感動与えられるかな?
と不安になり、皆さんの肩書(二つ名)を付け足してみました。
うまくハマったのか、なんと感動しすぎて泣いてしまった方がいたらしい…
◆作り方
4分半で45人分の紹介をしなきゃいけないので、
まずはコンテ動画を作りました。
まあタイムテーブル動画ですね。この人はここ!〇秒間映す!みたいな。
その後はオーバーレイ動画用の素材集め

(っ’ヮ’c)ワア多い
出演者皆さんの許可を得て、アーカイブから良いのを撮影してきました。
これが一番しんどかった・・・なにせ45人分ですよ、45人分!
ここからカメラスクリプトを作ります。
オーバーレイの動画と被らないようなカメラワークを意識し、紹介映像の区切り部分や盛り上がりのときは私のアバターを映したり、強い動きを加えたり…
次はオーバーレイ動画を作ってカメラと合わせていきます。

あとは譜面をプレイしてオーバーレイ動画をOBSで流せば完成です!
◆演技を終えて
_(:3 」∠ )_ つかれた
ざっくり制作過程を説明しましたが、かなりの時間を使っていましたね…
イベント本番は前回のミスをすることなく演技できたのでよかったです。
実はこれ、運営にも出演者さんにも許可を取らずにやろうとしてました。途中から「やっぱ確認取ったほうがいいよなぁ・・・」と思い、
出演の4日前くらいに許可をもらってやっています。
サプライズで見せたい思いが強かったので、許可をとるタイミングがかなり遅れてしまいました。許して。
許可もらえなかったら私のビー祭はどうなっていたことやら・・・
◆肩書の意味
ある程度予想はつく肩書ではあるのですが、せっかくなので全ての意味をここで公開します。
あ、そうそう、肩書を作る際、キャッチーな言葉を考えるのは苦手だったので、うるとらあらもーどさんにご協力頂いてました。ホントウニアリガトウ…タスカッタ…
・燃え盛る道外方
闘志を燃やしていたり自身が燃えていたり。
道化方は歌舞伎の役柄。人を笑わせる役のこと。
・通常特殊のカレイドスコープ
譜面プレイのレパートリーが広いので。
・令和の爆弾魔
とても面白いボム譜面をよく作られていらっしゃるので。
・光剣の武術家
多彩な武術を用いてセイバーを捌いているので。
・千里走る相貌
ゲームプレイ中HMDの動いた距離を測定するMODがあるのですが、
その動いた累計距離が凄まじいことになっているお方なので。
・剣棍一擲
乾坤一擲(ケンコンイッテキ)という言葉と様々なプレイスタイルで、
ビートセイバーを楽しむ姿をかけた言葉。
・万切り裂く両の刃
10000コンボ達成をはじめ、
ダースモールで沢山のノーツを捌いている様子から。
・爽涼の新星
当時新人プレイヤーであったことと、名前をかけている。
・声の魔術師
様々な声がでるので。
・月華の女神
華麗に舞う姿とお名前の一部をかけている。
・ベテラン
お名前から考えられないほど凄まじい技術を持っているので。
・蒼双の奏
使用されているアバターの髪色と華麗なノーツ裁きをかけている。
・にゃんにゃんファッションスター
猫が大好き。
配信時はポイント交換でアバターの装飾品が自動で付与される謎技術。
・異国のプリティーアイドル
海外のアイドルなので。
・剣舞の皇帝
長く活動されていて、
ビーセイダンスパフォーマンス界の頂点の一人といえる方なので。
・運転免許マスター
バイクに乗ったり。車に乗ったり。電車を運転したり。
とにかく乗り物系アバターでイベントに出演されているので。
・キングオブアスリート
某スクワット譜面の世界1位保持者。
体力がすごいお方。
・妖狐魅せるは千変万化
現実・バーチャル問わず様々な姿で活動されているので。
・Glowing Growth
ビーセイの上達スピードがものすごいので。
・空舞う桜吹雪
プレイ中の動きがまるで空を舞っているようだから。
桜はお名前からかけている。
・夢創りの演出家
カメラスクリプト等を用いて素敵な作品を作っているため。
・迅撃のヌンチャク使い
オルタナティブプレイのヌンチャクセイバーを使いこなすので。
・仮想世界の葉脈
ビーセイ・VRC問わず様々な人と交流してコミュニティを広げている。
・ピリ辛キューティーミルク
お名前が辛そうなのに対し、
使用しているアバターが「ミルク」ちゃんだから。
・AlmighTeacher
沢山のプレイヤーさん達に、
セイバーの振り方の指導を行っていらっしゃるランカーさん。
・特殊の禁書目録
一般的な譜面ではない特殊譜面を多く知っており、
その譜面の斬り方に知識のあるお方。
・数多刻みし者
物量勢であり、作成している譜面も物量譜面が多いため。
・舞い奏でるは電子の調べ
作曲をされている+ビーセイでは優雅に舞うようにプレイされている。
・明眸淡紫の大和撫子
明眸皓歯という言葉とアバターの髪色をかけた言葉。
・可憐なる達人芸
アバターや仕草が可愛らしい一方で、プレイスキルも非常に高いため。
・世界を照らす桃色アイドル!
お名前をもじって「照らす」という言葉を入れ、
多くの人に慕われている様子を表現した。
・パントメル神
パンを止めるバッククロージャーが、
本人のトレードマークになっているため。
・セイバー掲げた冒険者
お名前が勇者だったので。
・技・速・愛の三重奏
テックスピード問わずプレイされている姿と愛らしいアバターから。
・Fox Gold
某カードゲームのパワーナインと呼ばれる宝石名のカードから由来。
Mox Goldだったが、アバターの傾向からFox Goldとなった。
・海を越えた笑顔の架け橋
海外から参加された方で、多くの日本の方と交流をしているので。
・慈愛の施し
VRC初心者をやさしく導いている様子から。
・零より出でた廓然大公
お名前からもじっているのと、心の広さを四字熟語で表した。
・キラキラ鳥獣戯画
お名前が動物からきていることと、
作っているセイバーがキラキラしているので。
・紫一点 花の都は此処に有り
使用アバターの髪色と住んでいる国をモチーフに。
・動かざること山の如し
ぼっ立プレイヤーのため。
・Cross The World
海外プレイヤーとの交流が多かったため。
・躍動!空色両刃パフォーマー
ダスモの動きに躍動感のあるプレイヤーなので。
・王者の舞踏
ダンスパフォーマーとして第一線で活躍されているので。
・?????
自分で自分の肩書を作るのはおかしいと思うので・・・
皆さんのご想像にお任せします。
・ダスモアクセラレーター
矢印ノーツでのダスモプレイはかなり難しいとされているが、
なんなく斬ってしまうので。某アニメの一方通行さんから由来。
・旋風のX-RASHER
トリックセイバーの回転と剣捌きから+お名前のもじり。
・クリスマスプレゼントのパスワード2文字目は「1」です
◇◇◇◇◇◇◇◇◇作品③◇◇◇◇◇◇◇◇◇
こちらはビー祭2024冬2日目に出演したときのやつ
テーマは「ボカロMV」です
私の中で一番MVしてるんじゃないかなと思う作品です
◆この作品を作るにあたり
譜面のプラットフォームを作る技術は持ち合わせていないので
↓↓↓こちらの譜面を使用させて頂きました↓↓↓
mikuriさんどうもありがとうございます!
この頃のビー祭は少しルールが変更となり、「ビーセイをプレイ」していればノーツを斬っていなくてもOKでした。
なので、Beat Saberの技術を使えばこういうことだってできるんだよ!という事を伝えるため、ノーツを0個にして完全なMVを目指してみました。
ありがたいことにこの譜面のプラットフォーム自体が曲を表現していたので、カメラはそれを活かすような動きにするだけ。あとは、オーバーレイの歌詞動画をつければボカロMVっぽくなりそうですね。
また、歌詞の「耳を塞いだ」とか「それはやだ!」とか、アバターの動きで表現できそうなところは私自身が動いて表現しようと思いました。
◆作り方
譜面を公開しているサイトにマッププレビュー動画があったので、それを見ながらカメラスクリプトを作ります。(なかったら自分で動画を撮ります)

そうです、こういった3Dプラットフォームが凝っている譜面では大抵Chromapperのプレビューに表示されません。
え?どうするの?っと思った方、安心してください!心の目で見ましょう。
( ᐕ)
嘘です、流石に厳しいのでハートの座標だけは把握しましょう。確認方法はこの譜面を実際にプレイし、CameraPlus等でカメラを動かしてハートの座標x.y.z位置を把握しましょう。そして、「プレビュー動画」と「ハートの座標」を意識しながらカメラを動かしていきます。
また、アバター表情を自動化するため、なるるなアニメーターでスクリプトを書いていきます。難しそうに見えますが、「ここからここまでは〇〇の表情!」ていうのを1行ずつ書いていくだけです。とても便利!
口の形状「あいうえお」も自動化できますが、記述量が半端なく多くなるため、実際はマイクをミュートにして自分で歌って口を動かしてます。

次はオーバーレイ動画を作ってカメラと合わせていきます。

あとは譜面をプレイしてオーバーレイ動画をOBSで流せば完成です!
◆演技を終えて
恐ろしい作業だった
オーバーレイ動画で文字をこんなに動かす編集は今までやってこなかったから、勉強する時間も含め時間がかかってしまいました・・・
けど、今回は素晴らしい譜面を使用させて頂いたことで、完成度の高い作品になったと思います。カメラの動きも昔より見やすくなってきたし、なんだか成長を感じました。
クリスマスプレゼントのパスワード3文字目は「5」です
◇◇◇◇◇◇◇◇◇作品④◇◇◇◇◇◇◇◇◇
こちらはBeat Gatherと呼ばれるビーセイのバラエティ番組で
Neko Hackerと番組がコラボした際に作成した映像作品です。
今回ご縁がありましてお手伝いさせて頂きました。
◆この作品を作るにあたり
実際に譜面作成をされたはるふぁさん、TeruTeruさん、たまちゃんさん3名によるプレイ映像を、カメラスクリプトを添えてシーンごとに映像を切り替えていく…というやり方で作成するようTeruTeruさんに依頼されました。
O108ROCKETの譜面はかなり有名なので皆さんご存じかと思いますが、とても綺麗で迫力のある壁譜面です。壁ばかり見せるとキャラクターが立たなくなるので、壁譜面の世界観を見せつつ、キャラクターに焦点を当てるよう考えてカメラワークを作成しようと思いました。
◆作り方
まず、キャラクターに焦点が当てられそうなシーンがないか見てみます。
おや?よく見ると曲がサビに入る手前で、本家のMVに出てくるクラゲが紙飛行機をキャラクターに受け渡してる?
空の旅へ招待しているイメージなのかな?

このあと紙飛行機をキャラクターに受け渡します
なので、AメロBメロは壁譜面をメインに見せつつ、サビは紙飛行機に乗ったキャラクターをメインで見せる構成にしました。また、ちゃんとクラゲが紙飛行機を受け渡しているのがわかるようなカメラワークを作ることで、サビと繋がりがあるように演出してます。


これでベースがほぼ決まりました。あとは特徴的な箇所をうまく合わせたカメラワークにすれば、全体的にまとまるかな~と。
「ドカーン」の爆発のとことか。「カウントダウン」のとことか。「いっけー!」のとことか。
イメージが固まったところでカメラスクリプトを作っていきます!

!!?
私はこれを一度見たときフリーズしました
とにかく、壁が多くて作業しづらい。
また、作品③と同じで壁譜面も大抵Chromapperのプレビューに表示されません。クラゲとか紙飛行機とかカウントダウンの数字とか文字とか土星とか…etc
この譜面は座標を確認しないといけない箇所が多く、ビーセイ内カメラで各座標を確認する手間が大きかったので、この譜面に関しては心の目で見て編集しました。
動画を撮って、カメラの位置が間違ってたら都度修正!修正!!修正!!!
( ᐕ)( ᐕ)( ᐕ)
と、いろいろ繰り返してるうちに、今までかかっていた作業時間の倍はかかりましたが、何とかカメラスクリプトを完成することができました。
あとは皆さんに動画を撮ってもらい、映像を切り替えていく編集作業へ。
メンドイ切り貼り作業と思われがちですが、実は楽な編集方法があります。
それがこのマルチカム編集です。
テレビの生放送などの映像切り替えって複数台あるカメラの映像から、スイッチャーが映したい映像を選択して切り替えてるんです。それと同じ感覚で、映像編集でも同じような映像切り替えができてしまいます。
(※無料編集ソフトには多分この機能ないかも?有料ソフトには大体ある。)

左の小さい映像がシーンを選ぶ画面
右が皆さんの見る映像
映像を同期させ、再生しながら切り替えたい映像を選択すると、その人の映像に切り替わります。そうすると、編集画面の動画切り貼りも自動でやってくれちゃいます!また、映像シーンの切り替えタイミングも調整可能です。

こういった映像作品orプレイ動画はイベント関連でよく見られるので、マルチカム編集ができるのであれば是非お試しください。
あとは歌詞をつければ完成です!!
この作品の苦労した点について、以前X(旧Twitter)で細かくつぶやいてるので、もしよければそちらのほうもご覧いただければ幸いです。
少し遅れてしまいましたが
— 水中(すいちゅう) (@UnderWater_0115) December 11, 2022
O108ROCKETのカメラスクリプトで苦労したことについて語っていきたいと思います
Chromapperでもちろん編集していますが
やりたい画角がプレビューで確認できないという、かなり苦戦を強いられました
内容はこのツイートのリプに続きます。
よかったらご覧ください。 pic.twitter.com/WKUecn02HR
クリスマスプレゼントのパスワード4文字目は「2」です
いろんな映像作品作ってきたなぁ・・・
まだ作品と言える物はありますが、この辺にしておきましょう。
4作品も書いたら長くなってしまいました・・・。
こういった映像作品はテーマを決め、この作品で何を伝えたいのか意識すれば自然とよい形になると思います。簡単でもいいので、コンテを頭の中で考えてから作りましょうってことですね。
カメラの扱い方は・・・正直言うと正解がないので慣れていくしかありません。なんでもいいので映像作品を見ましょう。いい見せ方があったら自分のものにしちゃいましょう。
注意しないといけないのは、カメラの動かし方を間違えると負の方向に傾いてしまうことです。私も最初のころはカメラをガンガン動かしてましたが、酔ったり、映像が見にくかったりしたので、今はかなり抑えめにしてます。
映像編集ソフトを使用しなくても、作品①のように意外性がある作品を作ることができます。皆さんもアイデアが浮かんだら、是非Beat Saberで映像作品を作ってみてはいかがでしょうか?
最後に宣伝
こういったBeat Saberの映像制作以外にも
Beat Gatherというビーセイのバラエティ番組で、映像関係でイベントのお手伝いをしています。作品④の話でちょろっと話題に出したやつですね。

こんなCM動画だったり
エイプリールフールでネタに走った動画作ったり
カッコイイ系のトランジション作ったり
次回のBeat Gatherは2025年1月18日(土)です !(多分)
今後は土曜日開催です!(多分)
お時間会う方は是非見に来てください。
次のBeat Gatherから映像関連がさらにパワーアップするようですよ(小声)
配信は主催のぷりむらさんのチャンネルで行います。
そういえば世間ではクリスマスでしたね。
ここまで見て頂いた方にささやかなクリスマスプレゼントです。
DL期限はクリスマスが終わる(12月25日23:59)まで
ん、パスワード?
ここまで見ていただけてるなら、もうわかりますよね。
それではよいクリスマスを!
( ˘ω˘ ) スヤァ…