第36回全日本マーチングコンテスト中学校の部全25団体感想
2023年11月19日(日)
大阪城ホール
【中学校の部】
1東京都代表 都中学校 足立区立西新井中学校吹奏楽部
Prologue(A. メンケン/ J. モス)
Belle(A. メンケン/ J. モス)
Be Our Guest(A. メンケン/ C. カスター)
Beauty And The Beast(A. メンケン/ J. モス)
Transformation(A. メンケン/ J. モス)
※美女と野獣メドレー
朝一番に「おはようございまーす!」
と元気な掛け声で入場してきた爽やか西新井中
曲目は美女と野獣
ドラムメジャーがヒロイン役という設定だが、場面に合わせて
もうひとりのドラムメジャーと交代するという面白いやり方
規定課題の外周ではトリックターン、ピンフィールなど古典的な動きから
後半は曲線の動きを使い、メドレーの場面ごとに多彩なドリルを展開
基礎がしっかりできていれば発展系の動きもできるという証拠
音の伸びも全体的に良く、ラストのトランペットのハイトーンは最後までよく伸びていた
銀賞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2
北海道代表 北海道 遠軽町立遠軽中学校吹奏楽部
The Wizard of Oz Meets The Wiz,
Part 1 Part 2 Part 3 (H. アーレン/ V. ロペス)
冒頭のふくよかなトロンボーンが印象的
前半、ステップを入れた外周
コンパクトなUターン
カンパニーは左右に体をふりながら、など
直線的なドリルに躍動感を加える工夫がある
後半は展開の早いドリルでで最後に向けて盛り上がっていく構成は見応えあり
ドラムメジャーはよく踊る!
このあと登場する遠軽高校と衣装が似ているのは
何かつながりがあるのかも
銀賞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3
関西代表 兵庫県 姫路市立飾磨(しかま)東中学校吹奏楽部
マーチ・ザ・ナイン(小長谷宗一)
ザ・マスク・オブ・ゾロ(J. ホーナー/河野音弥)
ファーストプッシュでインパクトを与えたあと、
中間部は音に柔らかさを出しメリハリのある演奏
フルート、ユーフォソロで曲想が変わる場面、
ソリスト以外みんなが後ろを向くのはダンスやミュージカルにありそうなかっこいい演出
音響的にソリストを引き立てる効果もあったのでは
木管はフレーズのつなぎや、細かい動きがとてもスムーズ
ドリルでは分離する外周や
カンパニーで足技をすこし入れるという遊びが感じられた
銀賞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4
四国代表 高知県 香美市立鏡野中学校吹奏楽部
THIS LAND/CIRCLE OF LIFE
(H. ジマー、E. ジョン、T. ライス/ J. ヒギンス)
ライオン・キング・メドレー(早く王様になりたい)
(E. ジョン、H. ジマー、L. モラケ/森田一浩)
CAN YOU FEEL THE LOVE TONIGHT
( E . ジ ョ ン 、T . ラ イ ス / J . ボ コ ッ ク )
ライオン・キング・メドレー(サークル・オブ・ライフ)
(E. ジョン、H. ジマー、L. モラケ/森田一浩)
※ライオンキングメドレー
冒頭は朗々とした演奏と動き
ライオンキングメドレーでしたが
全体を通してとても明るく伸びのある音
このバンドの持ち味だと思います
多彩なドリルで動きを見せる、というよりは
音楽をメインに聴かせたかったのかなという印象
フルート・サックスソロからクラ・トロンボーンのデュオなど
全体だけでなく個々の技量も光っておりました
低音が力強くてよかったのも印象に残っています!
銅賞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5
九州代表 鹿児島県 薩摩川内市立川内北中学校吹奏楽部
Carnegie Anthem(W. オーウェンス)
Across Dreaming(鈴木英史)
Trooper Salute(アメリカ民謡/ J. ボコック)
冒頭に重厚感のあるサウンドを聴かせ
そこからスピードのあるドリル
難しいピンフィールや
途中でフロントを向きながらのドリルなど
積極性のある動きがたくさん
ラプソディーインブルーのシーンでは
クラ・トロンボーンソロは良いキャラクター性が出ていた
シェナンドーやトゥルーパーサリュートはやはりマーチによく合いますね
なのでUターンは優雅に見えました
ドラムメジャーはロンダードなど取り入れ柔軟性を活かした演技がお見事
バッテリーが固めな音なのも個人的に好きでした
金賞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
6
東京都代表 都中学校 板橋区立赤塚第三中学校吹奏楽部
STAR TREK GENERATIONS(D. マッカーシー/ J. ボコック)
THE INNER LIGHT(J. チャタウェイ/ J. ボコック)
FINALE(/J. ボコック)
※スタートレックメドレー
全体が四方に広がり
集まりながら音も集まっていく、
まさにスタートレックのスケール感を表したスタート
難しい隊列の組み方をしてからの外周や
密集したり分離したり全体で動いたと思えば
Uターンは予備拍を強くとって威厳を感じるなど
技術の高さがよくわかる
演奏は爽やかで透明感のある音色だなと思いました
2曲目では歌と楽器がフレーズをうまく合わせてある場面も
素晴らしいと思いました
金賞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7
東北代表 福島県 田村市立船引中学校吹奏楽部
マードックからの最後の手紙(樽屋雅徳/小林延匡)
アルセナール(J. ヴァンデルロースト/小林延匡)
マードックからのアルセナールと、中高生にはお馴染みの選曲
外周のレフトスピンやUターンなど、
奇をてらわずシンプルながらキレがいい動きはとても好印象でした
マードックは中間部で少し停滞してしまったように感じました
1歩62㎝を分割して歩く場面も、より切り替えができればさらにドリルに
メリハリが出ると思いました
銅賞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8
関西代表 大阪府 豊中市立第十三中学校吹奏楽部
ドリフ大爆笑のテーマ(飯田信夫/大窪研二)
ゲバゲバ 90 分(宮川 泰/宮川彬良)
東京ブギウギ(服部良一/高橋宏樹)
瑠璃色の地球(平井夏美/金山 徹)
みんなが馴染みのある選曲で楽しんでもらおうという意図を感じ
肩の力を抜いて楽しませていただきました
ブギウギなどほっこりした演奏
しかし後半の瑠璃色の地球ではサックスソロは聴き入ったりと
わずか6分ですが楽しませていただきました
銀賞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9
西関東代表 埼玉県 久喜市立栗橋東中学校吹奏楽部
Over The Rainbow(H . アーレン/ J. ブルベイカー)
No One Mourns The Wicked (S. シュワルツ/ R.L. ソーシード)
Dancing Through Life(S. シュワルツ/ R.L. ソーシード)
Defying Gravity(S. シュワルツ/ R.L. ソーシード)
For Good(S. シュワルツ/ R.L. ソーシード)
全員が縦一列に並び
先頭で木管アンサンブルが広がって演奏するスタート
おそらく審査員席から見るとアンサンブル隊に全員が隠れている、
という作りをしていたのではないかと思われます
審査員と同じ視点で見てみたかった!
演奏は全体的に輪郭がはっきりしており、動きにもキレがある
演奏と動きがリンクしているマーチングの好例
ドラムメジャーが上手なのでバンド全体がより引き締まって見える
ラストは強弱を何度も使い分ける演奏と動きで
最後まで緊張感があり素晴らしと思いました
銅賞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10
関西代表 兵庫県 西宮市立上甲子園中学校吹奏楽部
Canʼt Help falling in Love(E. プレスリー/ J. ドーソン)
Departure(佐藤直紀/山里佐和子)
風笛(大島ミチル/遠藤幸夫)
Spanish fever(J. チャタウェイ/ J. チャタウェイ)
縦二列でお互いが外向きになった状態から素早く陣形を作り
ファーストプッシュを行うインパクトのある始まり方
外周でデパーチャーを演奏し、サビでフロントを向くのが粋でした
・オーボエ・ソプラノサックスのソロでスーザが楽器を完全に下ろしていたり
ラストではスーザ回しをしたり
・方向転換にホイッスルを吹いたり、ハイマークタイムなど古風な動きもあり
・ラストは中心に密集して円を描くドリルが圧巻
文字で説明するのが難しいくらい、工夫がてんこ盛りのドリルでした
金賞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11
関西代表 大阪府 大阪市立堀江中学校吹奏楽部
アフリカの儀式と歌、宗教的典礼(R.W. スミス)
最初からカンパニーフロントで勝負かけてきてた
海外のような、線っぽくない柔軟なドリル
個々が自由に動く場面もあった
音は固く、しっかり切って処理している
木管の響きも重視してある
フレーズに歯抜け感がないのがすごい
怪しさと緊張感の保たれている演奏は大人びていました
金賞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12
東海代表 静岡県 浜松市立三方原中学校吹奏楽部
ジャーニーオブマン パート1 (B. ジャットラス、S. ボトネン、K. メルトン/ R.L. ソーシード)
ジャーニーオブマン パート2、3 (B. ジャットラス/ R.L. ソーシード)
※シルク・ドゥ・ソレイユの曲
ややシリアス調な曲
大きな三角形を作り、前列から回転していくドリルはインパクトあり
全体で作るドリル多く、人数も生かしたダイナミックな演奏演技
トランペット、ホルン、トロンボーンとつなぐ流れや
ラストのハイトーンの伸びも素晴らしい
金賞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
13
東関東代表 千葉県 野田市立南部中学校吹奏楽部
セイント・アンソニー ヴァリエーションズ
(W.H. ヒル/熊谷 淳、櫻井公美)
マーチ セイント アンソニー(福島弘和/櫻井公美)
セイント・アンソニー ヴァリエーションズ
(W.H. ヒル/熊谷 淳、櫻井公美)
音の硬さ、処理が非常にしっかりしている
ベースがバンドを引っ張る力がある
トランペットも細かい音がよく聴こえる
バランスがめちゃくちゃいい
なのに全体的に力任せな感じがしないとはどういうことか・・・
カラーガード全員のフラッグの先がピッタリと揃った動き
ドラムメジャーは東関東大会から変わらず演技がダイナミック
ダイナミックすぎて、ときおり「おっとっと」となっちゃうくらい
全てのセクションのレベルが高い、お見事すぎるステージ
金賞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
14
東北代表 宮城県 仙台市立東仙台中学校吹奏楽部
ファンファーレ(馬場憲衛)
ムーサイド・マーチ(G. ホルスト/ J. ボコック)
トゥルーパー・サリュート(アメリカ民謡/ J. ボコック)
王道のドリルで
後半はシェナンドーからのトゥルーパーサリュートという鉄板の選曲だが
これがやはり隊列の動きによく合う
ハイマークをアクセントにたくさん入れメリハリもきかせていた
トランペットはおそらく3人で、ひとりひとパートを担当して
あの音量で演奏し続けたのはすごいと思いました
銅賞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
15
関西代表 京都府 宇治市立東宇治中学校吹奏楽部
プレーンズ・ハイライト(M.マンシーナ/ M. ブラウン)
マードックからの最後の手紙(樽屋雅徳)
インカンテーション(B. ジュトラ/ J. ドーソン)
トランペットソロから
カルテットまで、個々の見せ場もあり
fだけでなくpやmfも使い分けられていた点が注目ポイント
特に後半で息が上がっているなかでのp演奏って、息のコントロールが難しいので
素晴らしいと思いました
全員が手でソリストを指し示す演技があるのも
かっこよかったです
銀賞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
16
中国代表 広島県 広島市立翠町中学校吹奏楽部
大いなる約束の大地~チンギス・ハーン(鈴木英史)
民族音楽調でしたが
ここではフルートピッコロが活躍
どの楽器の組み合わせかまではわかりませんでしたが、外周時の独自の「ミーン」という
木管の響きは雰囲気がとてもよく出ていました
ドラムメジャーは突き上げるような動きや呪術的な動きが印象的で、世界観が
感じられました
銀賞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
17
中国代表 山口県 山口市立小郡中学校吹奏楽部
Sedona(S. ライニキー)
From THE PLANETS JUPITER(G. ホルスト/ J. ボコック)
ライニキーの代表曲のひとつセドナは
綺麗なオープニング
トランペットは伸びのある音がいい
トロンボーンソロ
バスクラ、クラ、ピッコロなどパートごとの活躍もあり
分離型の外周や
ドラムメジャーのカンパニー時の滑らかな大回転などが注目ポイント
スラーの表現でちょっとヨレがあったり
ラストではすこし疲れが見えたので
より多くの本番が経験できるといいですね
銅賞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
18
四国代表 高知県 高知大学教育学部附属中学校吹奏楽部
アメリカ ザ ビューティフル(S.A.ワード/ W. パーカー)
ザ・バンドワゴン(P. スパーク)
天空の騎士~吹奏楽のためのファンタジー~(片岡寛晶)
先生の流暢な「ワン・トゥー↗︎」で始まるコラールから
伸びのあるマーチ
トリオで後ろ向きのタイミングが来る、計算してある外周
(意外とこれができていないバンドが高校でもいた!)
歌とバンドの入り方がよくて全体のアンサンブル力の高さが見える
後半もスピード感があり前に前にテンポが進む
動きと音がリンクしてる好例だと思った
銅賞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
19
東海代表 愛知県 名古屋市立大高中学校吹奏楽部
アフリカの儀式と歌、宗教的典礼(R.W. スミス)
ジャンベなどを入れた
アフリカ系の曲
密集したスタートから
ファーストプッシュをかける
外周は怪しげで隊列は作りつつ世界観をちゃんと守っている
「ハカ」みたいな動きやパーカスを中心に囲んだ見せ場など
エキゾチックでワイルドな演出は見応えがありました
銀賞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20
九州代表 長崎県 雲仙市立小浜中学校吹奏楽部
ファンタズミック!(B. ヒーリー/宮川成治)
ミッキーマウス・マーチ(J. ドッド/岩井直溥)
スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス
(R. シャーマン/佐橋俊彦)
ハイホー(F. チャーチル/岩井直溥)
パート・オブ・ユア・ワールド(A. メンケン/星出尚志)
狼なんかこわくない(F. チャーチル/岩井直溥)
きみも飛べるよ(S. フェイン/佐橋俊彦)
ジッパ・ディー・ドゥー・ダー(A. ウルベル/佐橋俊彦)
観客に大ウケしていた団体
17人編成でしたが音がいい、バランスもいい
スタッカートも弾力があって聴いていて心地がよい
ぜんぶの音がイキイキしている
テンポの切り替えも体が素早く反応している
動きにキレあるため音に恩恵が行っているという好例
金管はフロント楽器で木管はサックスだけだったかな
マーチングに全振りしていると思いました
これって完全に東京ディズニーランドの
「マリタイムバンド」をイメージしていますよね!
バッテリースネアのセッティングもまさにそれ
ニヤニヤしながら楽しみました
最後のお辞儀まで、素晴らしいバンドでした
金賞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
21
東関東代表 千葉県 船橋市立法田中学校吹奏楽部
Annie Laurie(J.D. スコット夫人/池田有輝)
Auld Lang Syne(スコットランド民謡/池田有輝)
Amazing Grace(外国曲/池田有輝)
Common Frae The Town(スコットランド民謡/池田有輝)
Danny Boy(アイルランド民謡/池田有輝)
アニーローリーのファーストプッシュ
そこから三角で前進し、ドリルが展開されていく
スコットランドやアイルランド民謡のメドレー
テンポよく演奏されるけど、なぜか泣ける演奏
こんなマーチングがあるなんて・・・
ピッコロソロとコーラスは本当に美しかった
トランペットも花を添える
「オレ様」なトランペットではないのがいい
カンパニーでも抜群な音のバランス感があった
衣装のマントは扱いが難しいと思うのですが
演出でひらつかせ、効果的に使われたいた
金賞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
22
北陸代表 富山県 砺波(となみ)市立庄西中学校吹奏楽部
鳥之石楠船神(とりのいわくすふねのかみ)
~吹奏楽と打楽器群のための神話 (片岡寛晶/熊谷 淳)
ファーストプッシュは雅楽のような独自のギラっとした響き
めちゃくちゃ飛んでくる音をしていました
ドラメのトワリングや
バッテリーの見せ場など
各セクションに存在感もありました
衣装は背中が赤くなっていて、後ろを向くと表情が
変えられるのもいいと思いました
金賞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
23
西関東代表 群馬県 高崎市立塚沢中学校吹奏楽部
OVERTURE(C.M. シェーンベルク/小島 聡)
THE MOVIE IN MY MIND (C.M. シェーンベルク/小島 聡)
THE MORNING OF THE DRAGON (C.M. シェーンベルク/小島 聡)
THE FALL OF SAIGON(C.M. シェーンベルク/小島 聡)
THIS IS THE HOUR(C.M.シェーンベルク/小島 聡)
※ミス・サイゴンのメドレー
外周の演奏時、四分音符にアクセントが入っていたのでごつい印象
全体的に厚みがある演奏だけど、かといって重すぎもなく
スッキリ聴ける
変拍子もあるなか難しい隊列の変形を両立させていたのがお見事
銀賞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
24
東関東代表 千葉県 習志野市立第四中学校吹奏楽部
グリーングリーン ~ opening ~
(B.B.マクガイア、R. スパークス/大久保千里)
大脱走のマーチ(E. バーンスタイン/大久保千里)
BOUBLIL AND SCHONBERGʼS LES MISERABLES Medley
for Wind Band At The End of The Day/On My Own/The Final Battle(C.M.シェーンベルク/大久保千里)
たしかなこと(小田和正/大久保千里)
グリーングリーン ~ finale ~ (B.B.マクガイア、R. スパークス/大久保千里)
音のまとまりがあり、しっかり飛んでくる
スネアがバンドを引っ張っていく
ドリルではユーフォの滑り込むような外側のピンフィールなど
みんな難しい場面をさりげなくこなしているのが本当にすごいと思う
(ちゃんとみてたぞ!)
習志野高校と編曲や構成が似ている
最後に冒頭に戻って付箋回収していく感じとか
起承転結があって、親切な作りをしている
金賞
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
25
九州代表 福岡県 北九州市立高須中学校吹奏楽部
太陽への讃歌-大地の鼓動(八木澤教司/村上大五郎)
冒頭は木管の綺麗な響きで印象づけ
決然とした音で外周、Uターンと流れていく
中間部は再び木管がリードしていく
マークタイムに合わせた最高に美しい場面も素晴らしい
音が最後まで綺麗。最後のバンドで
「歩く吹奏楽」の良さを再確認させていただきました
金賞
【まとめ】
中学校の部は、金管楽器は高校生と変わらないほどハリのある音で
みんな演奏していたことに驚きました。
ただ、やっぱりスタミナの点では高校生とは違うので、そこを
木管がカバーしている工夫が多かったように感じます。それがかえって
吹奏楽曲の響きの魅力をマーチングで聴くことができ、
「歩く吹奏楽」と言われる全日本マーチンングコンテストの特徴と
なっているのかな、なんて思いました
ここまで練習してきたことは本当に大変だったと思います
本当に素敵な演奏と演技をありがとうございました
耳