見出し画像

【音MAD】MS処理狂愛【上級者向け】

画像ありません!!
用意するのがめんどくさい!!


あと脳内の文章を出しているだけなのでこれが正しいということは絶対にありません
いろんなサイト見ましょう!!




音は音量・音高・パン(左右)という三次元で成り立っています

ただ、あなたはMS処理というものを聞いたことがあるかもしれません

今初めて聞いた人は忘れてください

知らなかった人はまずは音量・音高・パンについて勉強してください


MS処理は音全体のMid/Sideを処理するものです

音全体と言ってるのでマスタートラックで流れているものを調整するということです

これはトラックやアイテムごとに調整する音量・音高・パンとはまた違うということです

つまりmix段階の調整するものということです


MS処理はあるVSTを使えば簡単に調整できますが、使うときには注意が必要です

下手すればmix全てが壊れます

いわゆる位相ズレとかそういうのが起こります

初心者は使わないでください

てかやるな


とネットには書いてあります

調べるとホラーサムネしか出てこない

ちゃんとしろ!


ただ、やりすぎなければ良いわけです

簡単にいうとMid部分がちゃんとあれば、まず変なことにはなりません

これは経験則です


では、MidとSideとはなんなのか

ちょっとその説明に入る前に基本のことを一つ

まず、モノラルとステレオというものがありますね

違いはREAPERで見たらすぐ分かりますね

音声波形が1つか2つか

2つの波形の内、上の波形は左、下の波形は右から聴こえます

パンを左100%とかにしたらすぐ分かりますね


じゃあなぜ2つあるのかというと
すごい単刀直入にいうとステレオというのはモノラルのデータ2つをくっつけたものです

左のモノラル音声と右のモノラル音声

人間はこの2つの音声を同時に聴くことによってステレオ感を感じるんだそうです

不思議ですね

例えばイヤホンは左右でそれぞれのモノラル信号が流れているという仕組みがある


MidとSideに戻ります

ネットにはすごい難しいこと言ってる記事がいっぱいあるので、正しいかは全く分かりませんが、自分の解釈はこうです


L + R = Mid

L - R = Side

Mid 成分とは LR 間で逆相成分がないモノラル信号

Side 成分とは LR 間の逆相成分のモノラル信号


つまりどういうことだってばよ

俺にもわからん


L+R=Midは左右で音が被っている部分みたいな感じだと思ってください

L-R=Sideは左右で音が異なっている部分みたいな感じだと思ってください

人間は左右で音が違うと多少の違和感(音の広がりのようなもの)を感じるようです(個人差あり)

それがMidとSideというものです


だからやりすぎるとSideが大きくなって、左右でまとまった音にならないということですね

音がまとまってるかつ広がっている感じを出すのが正しいM/S処理なんです


M/S処理の効果

  • 音を広げる(奥行を広げる)

  • 音域が被っている素材を分ける(聴こえやすくする)

この程度なので、音を作り込むとき以外はあまり使う必要がないものだと思って



説明終わり

ここからはVST紹介


SPAN

Correlometer

Marvel GEQ

Wider

Stereo Tool


これらを入れればMS処理はできます

上2つは分析するVST

下3つは調整するVST


《SPAN》

一番大事

マスタートラックにかけます

EQで出てくるのと同じような音量と音高のグラフになってます

SPANを使えば、Mid/SideのMid部分、Side部分だけをそれぞれ聴くことができます

使い方はいろんなところに書いてあるので探して!

もちろん原曲にも反映させられるので原曲のMid/Sideも分かります

原曲に合わせてMS処理するか、敢えて逆にないところに素材を入れて音を目立たせるか

そういうのもできます


《Correlometer》

マスタートラックにかけます

上下に波形がでるような形をしています

簡単にいうとこれが上に出ていると良くて、下に出ていると悪いです

上の波形だけ出るような音声にしましょう


《Marvel GEQ》

MS処理のメイン

Mid/Sideを弄れる機能があり

EQのように音の高さに沿って、つまみを上げ下げします

基本的にEQと同じになるように波を作る感じにしてます(私は)

狭い範囲にも掛けやすいです


《Wider》

エンハンサーです

基本的に音を広げるVSTとしか説明されませんが、これを掛けたトラックはSideの音量がとても上がっています

なので、実際はMid/Sideの音量をどちらも上げるという機能なのでしょう


《Stereo Tool》

これもエンハンサーの一種です

ただ私は真逆の方向で使ってます

Widthを-12dBにすると音を中心に集めることができます

かなり変わります

バランス的にMidにしたいベースとキックにはこれを使う

音が明瞭になるので普通の音合わせにも使える

(一回これで音の広がりをリセットして、そのあとに上記のVSTで音の広がりを追加するなんてこともできる)


では私はこれで実際にどのようにMS処理をしているのかというと、

Sideにしたい部分はMarvel GEQでMidを削り、Widerで広げる(Marvel GEQ→Widerの順にかけると上手くいきました)

逆にMidにしたい部分はMarvel GEQでSideを削る(Mid強めならそのまま、弱めならMidを大きくする)、またはStereo Toolを使う


Stereo Toolで中心に合わせて、パンを左右100%に1つずつ振ってそれで音を作ったことがあります(これはあんまり関係ないかも)


削りすぎや完全に失くすというのはやめた方がいいということです

使いすぎ厳禁!




追記

そういえばマスター音量の左右のバーってM/SのSideのバーだったりするんですか
教えてください


いいなと思ったら応援しよう!