![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32470936/rectangle_large_type_2_e0f44302e07ef2e724ec987ca15a8dd8.jpeg?width=1200)
平溪國中(中学)での様子
皆さんこんにちわん、すーたまです。
(本編は以前の史懷哲キャンプの続きでございます!)
実は今日で合宿は8日目(7/26の下書きです)。
当初は平溪國中での全ての体験が新鮮で充実していて、まだ何日かしか経過していないのに数ヶ月が過ぎ去ったかの様な奇妙な感覚がしました。
ではすーたま一日の流れの大枠を説明したいと思います。
6:20 起床
仲間のケータイのアラーム音で目が覚める。そしてアラームを設定した本人は起きない(合宿生活あるあるです)。
起床時間は皆バラバラです。
政治大学の学生は、学校の寮には住めないので、教室の床にマットを敷いて就寝。朝は窓から気持ちの良い陽光が遠慮なく差し込んできます。此処は毎日天気がいい!
それと見てください!朝日に照らされ、凛とした佇まいの校舎。空気はどこまでも澄み、吸い込まれそうな青空の下、私たちの身も心も、清らかな森の精気に満たされていきます。
6:30 支度を済ませ職員室へ移動
政大の学生は平溪國中滞在中、図書室を職員室として利用しています。要するに学生の溜まり場です。平溪國中の教員たちが態々セットアップしてくれました。
職員室の様子↓
メークと無縁の私は支度を超高速度で終わらせ一番最初に職員室に着きます。
一番乗りなので、電気や扇風機にスイッチを入れ、ブログ書いたりして朝食の時間が来るのを待ち伏せています。
↓ちなみに此処だけの話、職員室のとある一角は教具(ゴミではない)で埋め尽くされています。
↓長テーブルのとある一角はスナック菓子と空き缶(ゴミである)で埋め尽くされています。
3週間目から職員室は異臭を放ち始めていました。
その時のゴミ箱のご様子をカミングアウトしちゃいます。
7:10 簡単に朝食を済ませ再び職員室へ
(平溪國中の給食の献立について知りたい方はこちらのブログを参照!)
ちなみに平溪國中には寮があり、女子寮生は政大の学生がやってくる前にきちんと食事を済ませています。男子寮生は、政大の学生が食事を済ませたあとにようやくわらわらやってきます。
7:30 職員室で授業の準備
当日授業が無い先生(政大の学生)にとっては自由時間の開始です。8:20に一限目が始まり、15:50に七限目が終わって生徒は帰宅します。寮生は寮へ戻ります。
全ての生徒の連絡帳にコメントを返したり、休み時間に生徒さんと交流を深めたり、他の大学生の授業を参観して「觀課單(授業評価レポート)」を提出したりしていると、1日があっという間に過ぎていきます。
授業評価レポート↓
授業評価レポートには、授業を受けている生徒一人一人の様子を細かく観察し、記録をしていきます。
生徒の連絡帳達↓
連絡帳も政治大学の学生がこの合宿のために購入したもので、毎日生徒にトピックを与え、書き終えた次の日に先生が回収し一人一人丁寧にコメントを返していきます。
私たち政大学生が作った質問リストは大体こんな感じです↓
1.自己紹介。
2.将来つきたい職業は?
3.一週間授業を受けてきた感想は?
4.先生(政大の学生)とどんな遊びをしたい?
5.放課後はどう過ごしているの?
6.一番好きな科目、嫌いな科目を教えて!
7.やめたい悪い習慣は?
8.好きなアニメキャラの絵を描いてね。
9.生まれ変わるならどの動物になりたい?
10.先生(政大の学生)の似顔絵を描いてみて。
一日一問出していって、答えてくれた生徒には私たちからの愛情溢れる返事が漏れ無く否応なく付いてきます。
16:00 クラスでその日の反省会
この合宿は八年生(中学二年生)向けなのですが、実は普段のクラスとは違い、合宿用のクラスが別にあるのです。そのクラスの名前は我々政大の学生が決めます。そして今年は...
(豆乳)、薯餅(マッシュポテト)、油條(中国式の細長い揚げパンみたいなもの)クラス
になりました。ちなみに去年はグー、チョキ、パークラスだったらしいです。
この合宿に参加している政大の学生は24人いるので、1クラスに8人の先生が付き添うことになります。1クラスに担任が8人いる、という感じですね。生徒は大勢の先生達から監視されまくってますね^ ^いい迷惑ですね^ ^
まず同じクラスの先生同士8人が、この時間帯にミニ反省会をします。
↓中国語ですが、意味はお分かりかと。
書き込み欄は一行だけに見えますけど、無限に改行できますからね。めっちゃ書いてますからね。
17:00 夕食の支度
17:30 夕食をすませ、再び職員室へ戻り今度は三クラス合同でその日全体の反省会
17:45 反省会終了、ようやく自由時間開始
次の日授業がない学生や、もう全ての授業を終わらせた人たちは学校付近のコンビニでお酒やスナック菓子を嗜んでいました。
Nintendo Switchを持参してきた先輩方がいたので、ゲームに参加させていただきました。ちなみにゲーム名は懐かしのマリオパーティ。
私の選んだキャラはヨッシーです。
夜になると学生は職員室から寝室へと移動せねばならないので、男子の寝室のモニターにゲーム機を接続し続きを。今度はマリオカート。
20:00 シャワールーム解禁
シャワールームはこんな感じ↓
寮生の皆さんと兼用なので、政治大学の学生は全ての寮生が使用し終えた後に、使わせてもらえます。
ちなみにシャンプーとボディソープが備え付けられていたので、持参しないといけないのはリンスだけでした。
粉末洗剤は、なんと台湾政府教育部の補助金で全額賄われる規定になっております。本来なら学生全員分の服を次の日に洗濯係が洗ってくれるのですが、潔癖主義のすーたまは毎晩手洗い(実は必要最低限の服しか持ってきていなかったので、洗わないと次の日に着る服が無くなったりする)し、脱水機に放り込んで、その後教室干ししてました。
ちなみにすーたまは、生まれて初めて脱水機という家電製品を目にしました。
視野に入る全ての場所に色んな虫がこんな感じで平然と止まっております↓
22:00 ギターの練習
そうなんです、ギター持ってきちゃいました!せっかくできた指のタコの硬さを維持したかったので、毎日練習しています。ケータイ一マスくらいの音量で練習しているので静かですよ!他人の邪魔にはなってないです。
23:00 就寝
こちらの写真は教室の左半分ですが、右半分には10人以上の学生がいます!↓
大体こんな感じですね!
最後に、平溪はランタンで有名な台湾の観光スポットでもあるので、
こんな感じに、
ドシャッと、
校舎にランタンが舞い降りてきます。迷惑この上ないですね。
では今回はここら辺で失礼します〜。