![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31546047/rectangle_large_type_2_62f6cf14220979cb0174429ebed05a3a.jpeg?width=1200)
2014/11/30(FC2「ほんわかすーた まブログ」から)
皆さまお久しぶりです!!
最近はテスト勉強でいろいろと忙しかったのでブログを更新してませんでした。
皆さんのご存じのとおり、日本ではもうすぐ衆議院の総選挙ですね!
なんと台湾でも少しだけ早く、昨日の29日に選挙が行われました!!
台湾でも20歳にならないと選挙権が与えられないのです(^・^)
なので14歳の私はまだ投票できませんね・・・
今思ったんですが私、日本と台湾の国籍両方持ってますから、
二十歳になったらどちらの国でも投票できます!
今回台湾で行われた選挙は市長選挙と言って、台湾にある6つの直轄市の市長を選ぶ選挙です。
直轄市とは、台湾の都市の中で特に人口が多く重要な行政単位です。
去年桃園という所が新たに直轄市に加わり、6つになったのです。
直轄市は、
台北
新北
桃園
台中
台南
高雄
の6つでございます。
(公民の授業で習ったばっかり!)
そして面白いことに、ほとんどの直轄市では国民党の候補者が選ばれていたのですが、今回は無党候補者が台北市の市長に選ばれたのです!!
台湾の市長選挙は日本でいう知事選挙の事ですね。
台湾の選挙は日本の選挙とちがって、まるでお祭り騒ぎ!
メディアも投票日が近づいてくると選挙報道一色になります(゜_゜)
選挙日当日になると遠方からわざわざ投票しにやってくる人達で街の中が大混雑!
さらに昨日は大安吉日だったので、結婚式を挙げるカップルが
たくさんいたそうです。
ちなみに私は毎週朝土曜日にピアノのレッスンを受けているのですが、
ピアノの先生が選挙と結婚式のおかげで発生した大混雑に巻き込まれて
40分遅刻(@^^)/~~~
結婚式場に間に合わなかった新郎新婦がたくさんいたかもですね。
さて次は日本の番。
アベノミクス、どうでしょうか?