
初バイク体験
みなさんおはようございます、夏休み三日目の、日台ハーフすーたまです!
台湾はコロナ絶賛流行中。
PCR検査や隔離期間などの条件をしっかり満たせば日本へ帰国できるのですが、台湾戻ってきた後に21日間も自主隔離しないといけないのは流石に辛いし、コロナ対策を徹底的にこなしているすーたまの日本のお婆ちゃまお爺ちゃまもきっと心配するので、状況を見計らってから帰国のタイミングをみなさんと相談する予定です。
この夏に車の免許を取る予定も入れてたのですが、コロナで全台北の教習所は案の定封鎖されました。以前毎日通っていたジムも封鎖。どこもかしこも封鎖。WhyTaiwanのイベントもこのまま中止になってしまうのではないでしょうか?すーたま不安たらたらTT(WhyTaiwanのイベントについてはこちらの記事を)
一方モンテッソーリのアシスタントの資格講座は、オンライン授業に移行したので問題はないと思います。この夏にやっておきたいことはあと、英語のお勉強とお料理、それとじんたまが去年設立した会社のお手伝い。実際従業員としてバリバリ働いてお給料をせしめる予定です。漢検のお勉強も毎日コツコツやっていくつもりで、最近疎かになってきたピアノの練習も再開しようかなと。このコロナ禍でも本屋は閉鎖されていないので、毎日紀伊國屋に通って本読むのもいいですし、こうやってまったりブログを書くのもいいですねぇ。夏休み最高です!!
すーたまの彼氏さんは7月末に兵役に服する予定があるのですが、これもコロナでまだどうなるかは未定。中止になったら一緒に英語のお勉強でもしようかな。
しかし、皆様のご存知の通り、すーたまはこれだけで満足する筈がありません。
何か、新しい刺激が欲しいです。もっとこう、人生を変えるような、心を燃やせるような、スリル満点なこと。これはもうあれですね。台湾と言ったら、
バイク!!!!
そう、毎年負傷者数が10万人越えの、バイクです。
負傷者数が減少しているにも関わらず、死亡者数は増加しているという危険極まりない交通手段の代名詞、バイク。我らが20代の若者のシンボル、バイク。
これをマスターして、彼氏連れて台湾一周旅行するぞ!!!!
という事で昨日、かつてお店の配達のために三トントラックまで乗りこなしていたというバイク歴20年の達人、りるたまに教えを乞うことにしました。
しかしりるたまのバイクがすーたまには重すぎて、駐車位置からバイクを引っ張り出すことができませんでした。
すーたまのバイクで台湾一周の夢は今や風前の灯状態です。
ちゃんちゃん。