パリカト30日目/2024.10/18/パリの図書館
今日はオンラインの授業でした。
普段金曜日は対面なのですが、先生がコロナになってしまったそう。
しかし、授業終了から15分後にはミュージッククラブがあったので、学校へ行って受講することに。
クラスメイトが先日学校で受けていたので、そんな場所あった?と尋ねると、事務で相談したら貸してくれた、とのこと。
確かに私も今日貸してもらえましたが、一部屋しかなく、開いているか微妙だなと思ったので、次回から自宅かまた別の場所を探す必要がありそうでした、、
今日の授業はテキストに沿った授業。
フランスにきて理解が難しかったことや、フランス語の学習で難しいこと、フランスでの生活で不便なことについての話を読み、会話しました。
私の場合、というので「des baguettes」の話をしました。
私がフランスパンを米(フランスでは副菜です)食べている時、私のホストマザーが「des baguettes」いる?と聞いてきたのです。
まだ手元にパンがあるのにパン?と思って全然意味がわからなかったのですが、30秒くらい考えてわかりました。
実は「des baguettes」はフランス語で箸を指します。
なんてややこしいんだ!ていうか何でや、、、笑
そんなエピソードやら何やらをみんなでシェアして、終わりました。
楽しかったです。
授業は終わってから、図書館へ来ました。
パリにはたくさん図書館があります。
以前にも紹介しましたが、この度国立図書館(Bibliothèque Nationale de France)の有料会員になったので再び。
私は基本的に外で作業したいので、作業場所をいつも探しています。
本当はパリカトの中で探せば良いのですが、いつも学生でいっぱい。
カフェテリアで勉強もできなくないのですが、机が食べ物で汚れていたりするし、騒がしいのであまり好きではありません。
また秋のパリは雨ばかりで信じられないほど急に土砂降りになったりするため、あまり外のテラス席も使いたくない、、、
というわけで①サント・ジュヌヴィエーヴ図書館(La bibliothèque Sainte-Geneviève)②国立図書館(Bibliothèque Nationale de France)③近所の図書館を使い分けています。
①サント・ジュヌヴィエーヴ図書館(La bibliothèque Sainte-Geneviève)
とても綺麗。パリカトから歩いていくことができ、立地が良い。しかも夜10時までやっています。
電源もあり、初回登録が必要ですが、登録すれば無料で使用できます。
大きな難点はソルボンヌ大学のすぐ近くにあるため、とても混んでいることと月曜日に開いていないこと。
混みすぎて最近入れない、、、というわけで国立図書館の有料会員登録に至りました。
あとその他補足としては、トイレの便座がありませんのでちょっと注意。清潔度は普通です。
あとは机が少し狭いです。
コーヒーマシンが置いてあり、結構美味しいコーヒーが飲めます。
②国立図書館(Bibliothèque Nationale de France)
こちらもとても綺麗です。パリカトからは徒歩だと少し遠いのですが、バスで30分くらいです。
電源もあり、机も広くて快適!しかも毎日空いています。
難点は勉強机のある部屋に入るとき、17時以降であれば無料なのですが、それより前に入りたいとなると、有料会員にならなければいけないこと。
有料なら①とか③にいけばいいや〜と思っていたのですが、①があまりに混んでいて最近は入れない、、、ということが続き、スタバにいってお金を払う日が続いたので、思い切って登録しました。
登録はinscriptionと書かれたカウンターに行って、登録したいと申し出ます。
パスポートを求められるのと、住所やメールアドレスを聞かれますので、答えて支払いして終了。
なお、26歳未満もしくは、35歳未満の学生は割引が適用され、24ユーロから15ユーロになります!
私も学生証を見せてバッチリ値引きしてもらいました。
何年目か、何の勉強をしているかを聞かれてそれで終了。
すぐに登録できました。
なお、パスは1年間有効です。
③近所の図書館
今住んでいる家の近くにも図書館があります。
住んでる場所を大公開してしまうので、名前は書きませんが、パリは至る所にこう言った図書館があり、どこも同じ感じだと思います。
近くてすごくいいのですが、日曜と月曜は閉まっており、平日は19時まで、土曜日は18時までしか開いていないので、夜まで勉強したい時には不向き。
こちらは本を借りるのに利用したり、学校がない土曜日などに活用しています。
以上、図書館のレビューでした!
ではまた。