パリカト6日目/2024.9.16/パリでの学生生活
こんにちは。
ユキサキオボロゲです。
早いもので、語学学校も2周目に突入しました。
今日はまずは週末にしたことを説明。
一人が、チーズとワイン買って食べた!ってとこから好きなチーズを全員に先生が聞き始める。
一人がイタリアのチーズを答えたらしく
「Non!!!」って言われてた。笑
いや、フランスのねとか言ってなかったじゃんww
もう一人は、チーズは好きだけど名前わかんない、、、って言ったら
「C'est ton devoir! Cherche!(宿題です、調べてきて!)」
って言われてた笑
そんでもって、
「Très très important!!!(超超大事!!!)」
って言われてた。笑
フランス産チーズへのリスペクトがすごい。
話は変わるが、CMを見ていても、食品はフランス国産100%ですってやつが多い。
国産へのイメージが良いからだろうか。
それとも農業大国フランスは、容易く100%と言えてしまうからなのだろうか。
特に小麦が100%国産ってのが多くて、すごいなーと思ってしまった。
まあでも日本でも米は
ほぼ100%国産だし、主食の違いを考えるとそれと一緒か。笑
いずれにせよ、日本ではこんなに100%国産!って言われることは少ないから面白い。
授業の内容に戻るが、今日もこんな感じのリスニングを実施。
これは割とゆっくりでよくわかった。
そして、B1に入る前に復習ねーって過去形の復習プリントを渡された。
みんなで、êtreとavoirどちらを使うか確認して、複合過去形の問題を宿題に出されて終了。
覚えてない過去分詞が多すぎて辛いけど、少しずつ覚えるしかないって先生も言ってた。練習あるのみですな。。。
授業後は、こちらで昼食。
なんと学生は3.3ユーロでご飯が食べれちゃいます。
たとえばこんな感じ↓
破格すぎる。しかも味も美味しいし、デザート付き!
パリは学生に優しい街だなあ。
仲良くなった韓国人のお友達と一緒にご飯を食べました。
韓国語と日本語とフランス語と英語が混ざりながら、ご飯。カオス。
みんな英語を忘れてフランス語が出てきたり、時には母語忘れてたりしてました笑
昼食後はこちらの図書館で勉強。
登録無料で、いい勉強場所が得られますが、登録に2時間ぐらい待ちました。。。
しかも登録してくれたお兄さん、すっごくいい人だったんだけど、フランス語訛りの英語すぎて、英語全然わからなかった。
私はなんとかフランス語で登録できたからいいものの、英語オンリーだとちょっとわかりにくいかも。
しかし中に入るとこんな感じ。
みんな真面目に勉強してるし、何より景観が良き。
集中して勉強できました!
おすすめです。
ここは韓国人のお友達に教えてもらいました。
感謝感謝。
では今日はここまで。