若冲展 8 SUIKOH 2016年5月7日 18:03 実は初日に来館したのです。若冲には思い入れがありまして、upが今になりました。本当は書きたいことが山ほどあるのです。展覧会の内容は一般受けする作品が目白押しでした。 自他共に認める鶏基地外な私、実は若冲作品の模写(今思えば稚拙ですよ)をしていた時期がありました。懐かしく思い出しました。 飽くまで個人的な見解ですが、若冲の出世作は大阪・西福寺の「仙人掌群鶏図」だと思ってます。画像は図録からいただきました。前半生の作品の写実的な描写から後半生の筋目描に代表されるデフォルメされた描写の過渡的な部分が見え隠れするのがお判りになりますでしょうか。実は初見です。感動しました。漸く出合えたのですから。(※実は毎年大阪で公開されている作品です。私が無精してるだけです(笑)) 「動植綵絵」30幅、釈迦三尊像と合わせて初めて鑑賞出来ました。思い返せば以前京都で同じカタチで公開されたとき、自己都合で辿り着けなかったのです。写真は以前東博で公開されたときに買ったクリアファイルと今回のクリアファイルの新旧対決です。 番外編です。「動植綵絵」絵葉書フルセットは宮内庁三の丸尚蔵館で売っています。図録もありましたよ、確か。 いいなと思ったら応援しよう! サポートを随時受け付けています。今後の制作費として大切に使わせていただきます。 チップで応援する #東京都美術館 #伊藤若冲 #相国寺 #動植綵絵 #若冲展 #宮内庁三の丸尚蔵館 #大阪西福寺 8