見出し画像

【石読み日記】 いっそ社長で

最近、石読み中に「社長」という言葉がやたら出てきていた。

確かに、クライアントさんの中に社長さん達はいるけれど、社長さんの石読みに「社長」なんて言葉は出てこない。
今さら言及する必要はないですから。

石読み中に「社長」というワードが出てくるのは、これから社長になる人や経営者になる人、またはそういう可能性がある人を読んでる時です。

そんなにしょっちゅうある事じゃないんですが、先月は「社長」連発の石読みを立て続けにしました。

こんなに続くのは珍しいなぁ~、始まったのは誰の石読みからだっけ?
と思い返してみて、ハッとしました。

「社長」流れのスタートとなったのは、なんとお稲荷さま。
トップ写真の珈琲稲荷さまでした。

名前からして、最近できた稲荷さまだと想像つくと思います。
ですが、全く新しいものではありません。昔、その地域で勧請した稲荷さまが放置され、すっかり荒れていた稲荷さまを珈琲屋さんが新たに「珈琲稲荷」として再興したのです。

ところが、色々あって肝心の珈琲屋さんの営業日は土日だけになってしまいました。
常連さんやベビーユーザーさんからは
「土日だけじゃ買いにこれない」
「次の営業日前に豆が無くなっちゃう」
と言われてしまう事態に。

そして、その珈琲屋さんを観た時に珈琲稲荷さまが出てきました。

珈琲稲荷さま曰く
『営業日が減っても売上は落とすな』
『私が売る』
と…

え?稲荷さまが自分で売る?
なにそれ?どういうこと?

読んでる私には、ちんぷんかんぷん。具体的に何を指してるのか全く判らず。
ところが、珈琲屋さん本人には思い付くことがありました。さすが再興したご本人は繋がりが強い。それは、

自動販売機

なるほど、私も納得です。
店が閉まっていても、自販機があればいつでも商売が出来る。

『私が売る』と聴いた時は、もやんとしていた脳内モニターがはっきりします。

自販機の場所は珈琲稲荷さまの横
店番は珈琲稲荷さま
販売するのは定番の『稲荷ブレンド』

なんて良く出来てるんだろう?!
 笑っちゃう

自販機の珈琲を買う人達を見守っている稲荷さまがモニターに浮かぶ…
『毎度あり~』
とか言うのだろうか?
 笑っちゃう

珈琲稲荷さまも「社長」になるつもりだ。

そういえば、お稲荷さまを再興した珈琲屋さんの口癖は
「僕はお稲荷さまに使われてるんですよ」
だったっけ。
店主だけど、実質は珈琲稲荷さまの部下らしい。
 笑っちゃう


ちっちゃくても社長
見えなくても社長

いっそ社長で これからは





いいなと思ったら応援しよう!

翠恵
新しい目標は、他店で購入されたブレスレットのメンテナンスもできる店になること。商売的には難しいことですが、それがちょっとでも「山を守る」ことになれば…