AOA期復讐ハンドレスヴァンパイアの解説
1、挨拶
はじめまして!すいかと申します!!
今回嬉しいことにご要望が多かったのでAOA期に多くの強化、そして絢爛のセクシーヴァンパイアのナーフ解除により「最強」に昇りつめた復讐ハンドレスヴァンパイアについての解説をしていきたいと思います!!
ハンドレスヴァンパイア単騎でグラマスになったとはいえまだまだ未熟なので他の方と言ってることが異なると思いますがあくまで私の個人的な感想、ひとつの読み物としてお楽しみください!
![](https://assets.st-note.com/img/1684589692651-05KscxzPfv.jpg?width=1200)
それと、この記事が初めてのものとなりますので暖かい目で見ていただけると幸いです!!
(先に言っておきますがアンリミを触っていない人用に1から全部話す都合上長いです!!)
2、デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1684586355178-IsTou1MmXn.png?width=1200)
最終的にこれに落ち着きまして、あくまで私の中ではこれが最終結論の40枚となっております。
この記事を読んでる方の中にも「これ入らないのかな?」と思われる方もいると思うので採用カード、不採用カードについての解説をしたいと思います!
3、採用、不採用カードの解説
ではまず採用カードについてなんですけど
![](https://assets.st-note.com/img/1684587253185-DcAcRZ7pFI.png?width=1200)
結論から言いますと正直この35枚全て確定枠だと思っています!!
もちろん時折、マロンや跳躍の枚数が減らされていたりするのを見かけますが最終結論としてそう辿りつきました!
では早速1枚ずつ見ていきましょうか。
それぞれのカードにもそれぞれちゃんとプレイングがあります!!
カード紹介
①眷属への贈り物
![](https://assets.st-note.com/img/1684590803513-9OUkDld7z3.png?width=1200)
不穏なる闇の街が禁止となってしまった現状、ヴァンパイアが使える唯一の0コストです。
はっきり言いますがこのカードは0コストと書いてありますが適正コストは間違っています!
先攻1ターン目からセクシーヴァンパイア(以下セクシー)を引いた場合手札は3枚となりますのでこれとルームサービスデビルがあれば手札は0枚に。セクシーを引けなくともこれが2枚あるだけで手札は0です。
もちろん役割は他にもあります。
体力を11で止める、通称復讐ケアと呼ばれるものをケアし返すことが出来ます。復讐ヴァンパイアがいる今この役割を知っている方は多いのでは無いでしょうか
そして相手の場にもバットを出すのを利用しミラーの際にパラセリゼを直接召喚させないテクニック等もあります。逆リーサルをされてしまう場合もありますがパラセリゼが出るのと出ないとでは打点の出方が違うので覚えておいて損は無いと思います。
あとはわざと面を埋めてから打つことで面ロックされても強い盤面にしておいたりとか
このデッキには採用されていませんが紅き血の女王 ヴァンピィの打点の底上げ等役割は多々あります!
②棘の吸血鬼
![](https://assets.st-note.com/img/1684592083938-Xk2fQkDeVW.png?width=1200)
ローテにこの子がいた頃のハンドレスは強かったんですけどスタン落ちしてから見る影も無くなりました。
今のハンドレスはセクシーを引くと何倍ものパワーが上がるため棘を1ターン目に投げることも増えてきました。後述する1コスト達よりもはるかに器用に立ち回れます
先攻2ターン目に棘→眷属への贈り物→ルムサビアクセラで手札をなくしたり
3ターン目に棘→ショーダウンで手札をなくし、次のターンパラセリゼと通常ドロー込みの5ドローすることで高確率でセクシーとガロムを同時に引き込めるようにしたりできます
それと棘のドローで滑り込んできた跳躍で棘自身が走ることも多々あります。
③沼地の大蠍
![](https://assets.st-note.com/img/1684593894098-fuf40tARSD.png?width=1200)
現在ローテで純復讐から進化復讐まで採用されてる蠍ですがアンリミでも通用するパワーだったりします!!
素直に1コスの自動進化の必殺持ちは偉いです
ミラーだとガロムだったり、無難に葬送ネクロのリーズやグレモリー等の守護を突破したり小回りがきいてかなり扱いやすい1枚です
他のところに進化を切りながら蠍を出して進化させ、跳躍で走らせたりもします!
何より大事なのは1ターン目に雑投げできる1コストだということ!
先1でセクシーを引いて蠍進化出来れば葬送ネクロは返しのターンでは取れないので結構強い場面は多いと思います!
④韋駄天のパシリ・マロン
![](https://assets.st-note.com/img/1684594446497-xnmeq9RHMD.png?width=1200)
なんなんですかねコイツは
セクシーがナーフ解除された後に追加されたハンドレスを強化した1枚
破格の1コス3点疾走で実装当初は大騒ぎでした
しかしいざ使ってみると強い場面も多いですが弱い場面も結構見られます
復讐状態ではない時に出すとリーダーに攻撃できないというのは見た目以上に重いデメリットであり、眷属で相手の面に出たバットと相打ちの光景はよく見ています…
しかし序盤にセクシーを引くことさえ出来れば圧倒的な火力で進化権が開放される頃には相手を蹂躙することも可能です
セクシーを探すために棘でマロンを捨てるとセクシーを引いてしまい捨てたマロンを憂う事は日常茶飯事です…
⑤ショーダウンデーモン
![](https://assets.st-note.com/img/1684595221237-C84p8IXLTO.png?width=1200)
はっきり言います。ハンドレスというデッキでナーフされていちばん辛いのはこのカードです。
手札を0枚にする時に最もお世話になったと言っても過言では無いカードで、能力としては棘と少し似てますがショーダウンの強みは間違いなく棘のように捨てたタイミングでドローせずに、一度に2枚捨てられることでしょう。
手札が3枚の場合これを出されるだけで手札が無くなるのはさすがに強いです。
そして進化時効果の軌道二輪車、魔道装甲車を出す効果も強いです。
マロンやスカルを乗せて即座に打点を伸ばしたり、先に進化しておくことで次のターンの開始時に出るパラセリゼを乗せて跳躍で走ったり。
![](https://assets.st-note.com/img/1684595641289-xUi6rCOc9z.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684595639058-vBNr5NRs17.png?width=1200)
そして棘にも言える事なのですが手札がこれしかなくても捨てた扱いになるというのはかなり優秀です
ですが先に出そうとすると確実に2枚捨てることになるので注意しましょう!
⑥自由を駆ける漢・スカル
![](https://assets.st-note.com/img/1684595970772-vkGvwAj4d1.png?width=1200)
セクシーがナーフ解除したことにより疾走枠として注目されるようになったスカル。
疾走する条件は緩く、セクシーさえ引いていれば問答無用で走ります!
パラセリゼが直接召喚されセクシーを引いている状態だと脅威の2コス4点疾走!!
スカルの偉い所は復讐じゃなくとも突進を持っているため盤面の取り合いでも有効に働いてくれるところです。
1ターン目に棘を出し次のターンにスカルを出せば4/3突進となるので後攻を引いたとしても並大抵の2コストなら上から踏めます!
マロンとスカルの存在によりハンドレスヴァンプは様々な角度からかなりの高火力を出しリーサルを飛ばしてくるようになったので復讐ケアは本当に必須になりました!!
⑦紅のワルツ
![](https://assets.st-note.com/img/1684596632207-9EOP5bN2Bm.png?width=1200)
自傷しなくなった代わりに相手のリーダーにしかダメージを飛ばさなくなった鋭利な一裂き
セクシーナーフ解除により何故か両方使えるようになったバーンスペルです!
バーンはともかくEP回復はアンリミにおいて役に立つのか?もちろん役に立ちます!!
まずパラセリゼが手札を捨てるには進化を切らなくてはいけないこと。手札を捨てるためにパラセリゼばかりに進化を切っていては後々進化権がなくなり打点も足りずに負けてしまいます。
そして恩寵ケアはローテだけでなくアンリミにも必須です!!
何試合に1回はこのEP回復に救われるのでぜひ覚えておきましょう!
⑧月下の跳躍
![](https://assets.st-note.com/img/1684597130753-olqmINTATP.png?width=1200)
先程から度々名前が上がっているこのカードですがハンドレスの中でも常にナーフ筆頭候補でした
序盤かさばってしまうと弱いもののパラセリゼのドローで引くとそのままパラセリゼを疾走にでき、鬼のような打点を出すことの出来るカードです!
直接召喚された時に2点、そして進化顔することで7点の合計9点!実装当初からこれができていたの普通に怖いですよね
そもそも条件があるとはいえ2コストで2バフしながら疾走できるのは使ってる側としても強すぎると思います…
私の個人的な意見としてはこのカードを引けば勝ちというシーンが多いので「跳躍引けば勝ち」と書かれたシャツが欲しいですね!運営さん待ってます!
⑨デモンズグリード・パラセリゼ
![](https://assets.st-note.com/img/1684598154448-qBjfEE7ayg.png?width=1200)
いつか捨てられた時にデッキに戻す枚数が1枚になると予想してたりしてます
このデッキの核でありリソース源だったり打点だったりと役割豊富な1枚です!
回復、バーン、ドローをターン開始時に出てきて同時に行うこのカード、そりゃあ序盤に出てきたら強いですよね?
ベレロフォン対面だとデッキに返す時増え続ける効果が相当助かるので引いたら早めに捨てておくのもポイントですね!
ミラーでも枚数の差はかなり大事なので敢えて手札にキープして捨てるのもプレイとしてあります!
⑩エンペラーフィスト・ガロム
![](https://assets.st-note.com/img/1684677307061-f1oQS8KraK.png?width=1200)
復讐状態なら冥府します
マロンと同期でハンドレスの強さを底上げし、単体スペックだけならこのデッキNO.1の1枚!
跳躍を絡めれば脅威の14点!!(あれ?跳躍が強いだけでは…?)
元々事故の元と思いこのカード採用してなかったんですけど採用するようになってからわかりました。
このカードはバグレベルに強いです。
3枚でも試してみたんですけど私の引きが悪いのか事故ってしまうので2枚の採用。
打点が欲しいという方は是非とも3枚採用してみてくださいね!!
⑪ルームサービスデビル
![](https://assets.st-note.com/img/1684682073666-u0QCaOxEEo.png?width=1200)
アクセラが本体?いいえ本体もちゃんと強いです!!
ハンドレス対面において序盤から中盤までケアを求められるほど強力なアクセラレートを持った1枚。
手札を1枚捨てると盤面に4点与えます!(わかる)
さらに相手の顔にも2点入ります!(わからない)
それを1コストで行います!!(理解不能意味不明)
少し前までは先1で出せるとしてもフォロワーではなく花園を出すというのが常識なくらいルムサビケアは必須でした
そもそもこのカードは撃ち先がないと使えないというデメリットに聞こえているような当然のルールを眷属で突き破って顔2点入れてきますからね
手札を減らすカードで打点になるカード…強すぎます
さらに本体も相当強いです。条件付きとはいえ盤面、顔に5点、自分は5回復と初手からいるセクシーより強い能力を持っています
なんなんですかこいつ
⑫絢爛のセクシーヴァンパイア
![](https://assets.st-note.com/img/1684684528072-S2163ZmM5m.png?width=1200)
ハンドレスヴァンプがここまで暴れることになった元凶そのものです!
引くだけで復讐状態になることの出来るカードで1度ナーフされ、引いた瞬間体力が10になるという能力になってたんですが元に戻ったことで手札を減らすことの出来るカードとして採用されていました
しかしガロム、マロンの追加により引ければ嬉しいくらいの評価だったセクシーは絶対引きたいカードへと成り上がりました!
これが引けるかどうかで打点が何倍にも跳ね上がるのでまずは願掛けにプレミアムオーブを投入してみてはいかがでしょうか!!!
ではここからは確定枠以外の残りの2種類について解説していきます。
自己流みたいなところもあるので少し長めになりますがコーヒー片手にでも読んでいただけると幸いです!
⑬魔刃の吸血鬼
![](https://assets.st-note.com/img/1684685886341-fBLj4udzVo.png?width=1200)
他の方の構築ではこのカードが入ってるのはあまり見かけないですかね?
よく見るのは棘、蠍、マロンの合計9枚だと思います
私も一旦その9枚で回してみたんですが私のプレイング的に絶対に1ターン目から動きたいのに対し1コストが少なく感じ、そもそもマロンや棘は1ターン目から出したい訳では無いので蠍とは別にもう1種類1コストが欲しいなと探していたところ1ターン目に投げることが出来て、セクシーを引いた状態なら相手の面に触れるこのカードを見つけることが出来ました!
さすがに顔には飛ばないんですがルムサビ同様盤面に4点与えられるカードなのでミラーで進化権が開放される前に相手のパラセリゼやスカル等を簡単にとることが出来ます。
葬送ネクロのリーズやリッチが取れるのもポイント高いですね!!
進化後のベレロフォンが取れないのがたまに気になりますがベレロフォンが出るのは4ターン目以降なのでパラセリゼ進化で取りましょう
かなり使い勝手のいいカードなので試してみて貰えれば嬉しいです!!
⑭シェムハザ
![](https://assets.st-note.com/img/1684713504553-fGEbFYn61R.png?width=1200)
骸対面用最終兵器
長々と書いていますが簡単に言えばファンファーレでターン開始時3ドローをリーダー付与
ラストワードでターン終了時手札全捨て
進化時全てのフォロワーを破壊
当然ですが使う前と使ったあとではこのカードの評価は何倍も跳ね上がります
ガロムなどのパワカを手に入れたことで中盤まで戦えるようになった復讐ハンドレスですがたまに直面する問題と言えば後半の息切れ。
デッキの性質上かなり前寄せになるためベレロフォンや連携ロイヤルなど後ろ寄りに立ち回ってくる相手にはゲームが長くなればなるほど息切れが目立ちます。細いリソースで戦う必要があるのに相手は回復を繰り返してきます。正直結構だるいです笑
しかしシェムハザのファンファーレが発動すれば最初に3枚ドロー、通常ドロー、パラセリゼのドローで合計5枚引けます!
マロンやスカル、ルムサビ等低コストで打点を稼げるようになったので毎ターン大量にドローすると後半になればなるほど打点は伸び、リソース切れしないどころかなんならデッキ切れの方が気になり始めます笑
そもそも手札は選択肢になりますので多いに越したことありません
ただ注意して欲しいのはロイヤル対面の時、ヴァイスが進化していますとファンファーレが起動せずラストワードだけ発動となりますのでどうか気をつけてくださいね!
それと最後にひとつ。骸対面の時に相手の場に大佐がいる時にシェムハザを進化させると大佐のラストワードでシェムハザが倒されます。そこでシェムハザのラストワードが起動するのでそのターンの終わりに手札が全て捨てられます。次のターンからパラセリゼが直接召喚されるようになるのでそこを覚えておくと結構骸対面もやりやすくなります!!
私の構築の解説は以上ですね!
では次に不採用カードの解説にうつりたいと思います!私がアンリミで走っていた時よく見かけはしたもののこのデッキに採用していないカードを紹介したいと思います!
尚、私の知識内の中での採用候補ですのでもしかすると解説してないカードがあるかもしれません。ご了承ください
不採用カードの解説
ミラーから飛んできたことのあるカードも含まれているので一部のカードの解説は短くなってしまっています。
①エンジェルスナイプ
![](https://assets.st-note.com/img/1684734993634-8yWzyireZi.png?width=1200)
序盤なら面を埋めずに1点出せるので偉いと思うんですが後半になると1点しか出ないこのカードは少し弱く感じてしまい不採用となりました
②天界への階段
![](https://assets.st-note.com/img/1684735106432-iMJy7gqzpk.png?width=1200)
役割がシェムハザと同じなのと1ターン目に置けないと置く暇がないと思うのですがどうなんでしょうか…
あと階段はフォロワーサーチなので跳躍を引っ張れないということで不採用になりました
③蠢く死霊
![](https://assets.st-note.com/img/1684735301865-A9FHGICFR5.png?width=1200)
元々入れてはいたんですがミラーにおいてこの自傷の1点がかなり重いと思えてしまったので不採用となりました(眷属の1点は0コストだからという理由で目を瞑っています)
魔刃の枠これだったりする構築はよく見かけます
④底無しの契約
![](https://assets.st-note.com/img/1684735468525-JOitRlJ4sx.png?width=1200)
確かに強いカードなんですけどこのカードは序盤打ってセクシーを探すカードと言うよりは中盤にパラセリゼのドローで引いてそこから更に引いて打点を増加させるカードだと思っています。
それならシェムハザでいいという結論になりまして不採用とさせていただきました。
その2枚ドローで理論値の2枚引いたら気持ちいいですよね分かりますよ!
⑤鮮血の花園
![](https://assets.st-note.com/img/1684735863687-cPpFQvnMNF.png?width=1200)
合計4点与えるカードと思うと確かに強いんですけどこちらも4点受けてますし、スカルやマロンなどの疾走が増えた今4ターンも面に居座り続けるのは少し邪魔と感じて不採用とさせていただきました。
⑥グランスエンジェル
![](https://assets.st-note.com/img/1684736034058-ceuyNpagL8.png?width=1200)
ハンドレス、葬送ネクロ、連携ロイヤル、狂乱、カラミティネメシスなど色々な方面で刺さるカードではあるんですが欲しいタイミングで引けない。いらない対面で引く。進化時効果の確定除去は偉いですがルムサビとか蠍とかで割と事足りるので不採用となりました。
あと跳躍がヴァンパイアフォロワーしかバフできないのもマイナスポイントですね…
⑦反転する翼
![](https://assets.st-note.com/img/1684737599383-8zKxnZEBLQ.png?width=1200)
手札減らし要員兼回復要員
強いんですけど単体スペックとしてかなり弱いので不採用となりました
ドラズエルを変身できるのは強いかもですね!
⑧新ユリウス&旧ユリウス
![](https://assets.st-note.com/img/1684883491744-Iym7XySqAw.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684883489419-udL3Vhzo3t.png?width=1200)
ミラーと葬送、AF対面でかなり強いんですがそれ以外にはあまり強くないかなぁと思います
新ユリウスの方は体力が5もあり進化後は跳躍を絡めて7点出せるカードではあるんですがいかんせん3コストで場に触れないというのはかなり致命的です。
旧ユリウスは2コストなんでかなり採用圏内に近いカードなんですが攻撃力が1なのが気になるところです
⑨犇めく悪鬼
![](https://assets.st-note.com/img/1684982884073-PVYq4PIzoK.png?width=1200)
自傷が重いのとスカルでいいやと思っちゃいますね
守護がいても2点与えられるのは強そうですがルムサビやワルツ、ガロムなど対抗馬が多すぎますね…
⑩凶槍の戦士
![](https://assets.st-note.com/img/1684983148220-2rhqUTQ63o.png?width=1200)
スカルとは違い渇望状態での疾走付与カード。
1ターン目に棘を置いておけば2ターン目に走りますがスカルとは違い突進を持っていないので条件を何も満たせていないと何も能力がないというのがかなり気になります
⑪ドアマンバット
![](https://assets.st-note.com/img/1684983492162-lN3bKWoWI7.png?width=1200)
ないとは思いますが万が一1コスに戻ったとすれば採用候補の中でもかなり優先的に入れたいカードです
ナーフによってコストが重くなる代わりに攻撃力が1上がったことで後半になればナーフのおかげでリーサルすることもあります
しかしまさかこれが抜ける理由が「アンリミに追いつけないから」になるとは…
⑫銀釘の射手
![](https://assets.st-note.com/img/1684990512688-xnO1Xpw0bh.png?width=1200)
手札を減らせるのは魅力的です
しかし今のアンリミに置いて取りたいカードの横には基本的にフォロワーがいます
(リッチの横には犬、エッジの横にはヴァーミディアなどですね)
眷属絡めて無理やり手札を減らすこともできますがそれはルムサビで事足りてるので不採用となりました
⑬紅き血の女王・ヴァンピィ
![](https://assets.st-note.com/img/1684990664648-UW3lVOfEiO.png?width=1200)
採用候補の中でも最有力カードと言えます
私の中ではガロムと入れ替え候補だと思ってます
環境を見て採用不採用を決めましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1684990855872-h6npEP5Ok6.jpg?width=1200)
ガロムとヴァンピィの差別化点としてはこんな感じかと思います
もちろん互いにいい点悪い点があります。
ガロムは事故りやすいですしヴァンピィは2ターン目にセクシーを引いた場合眷属の召喚も手札に加えるので手札がむしろ増えてしまいます
本当にこの枠は好みです。刺さってそうな方を選んで採用しましょう
⑭鋭利な一裂き
![](https://assets.st-note.com/img/1685069273454-fiEcWIaa48.png?width=1200)
顔か面に3点出せるのは強いですが自傷が重いですが4枚目以降のワルツとして採用もありですし盤面が埋まってる時も打点が出るのはかなり魅力的です
⑮デモンズアサルト
![](https://assets.st-note.com/img/1685070045871-z6HnB9mZQF.png?width=1200)
条件達成で1コス4点疾走を手札に加えられるカード
ミラーにおいて盤面のダメージはかなり大切で条件を満たしてなくともパラセリゼやショーダウンなどを取る事が出来るのはかなり強力です。
正直枠さえあれば採用してたところなんですが対抗馬が多すぎて仕方なく不採用ですね…
⑯バアル
![](https://assets.st-note.com/img/1685071377093-xzm4Yc5xbW.png?width=1200)
シェムハザやガロムなど融合できないカードの採用が多いため不採用
⑰変幻のフェイカー
![](https://assets.st-note.com/img/1685071491880-1uRKGe1jRm.png?width=1200)
セクシーが引けない時用の復讐スイッチ
セクシーを引けなくてもこれがあれば好きなタイミングで復讐になることが出来ます
しかし手札の管理がかなりシビアなのと棘やショーダウンで捨ててセクシーを引いたとしてもフェイカーの効果で復讐になっているので手札から消えません
終盤のフェイカー+マロン+跳躍で大きい打点を出すことが出来ますが…と言った感じです
私とはプレイングが合わないので不採用となりました
⑱ブラッディスラッシュ
![](https://assets.st-note.com/img/1685078707821-Rz2oBXWfPv.png?width=1200)
捨てることで実質0コス1点バーン1点回復となります
これ以上捨てる用のカードを増やしたくないので不採用となりました
⑲アビスドゥームロード
![](https://assets.st-note.com/img/1685078862854-6uu3V4xogp.png?width=1200)
跳躍やワルツ、シェムハザにガロムも融合することが出来るでっかいバアル
セクシー引けないと融合できないので不採用です
お疲れ様でした。ここでようやく採用不採用のカード説明が終わりとなります。長かったですね…
もう少しだけお付き合いお願いしますね!
では次に簡単にマリガンについてお話します
4、マリガンについて
![](https://assets.st-note.com/img/1685082380107-qE9iySAr9A.png?width=1200)
私の中では基本的なマリガンはこの6種類。
なるべく1コスはキープして1パスは絶対に避けます
超越やべレロ対面の時はルムサビを返しますが眷属とセットキープ。
ごく稀にマロンをミラーの面取りや葬送のラカンドウラの身代わりとしてキープしたりします。
先攻の場合
1ターン目に1コス、眷属、2ターン目ショーダウン。
1ターン目に1コス、2ターン目ショーダウン(1ターン目か2ターン目のどちらかにセクシーを引く)
1ターン目に眷属、ルムサビ 2ターン目ショーダウン
具体例としてはここら辺の手順で手札が全てなくなります。
先攻は1枚のドローなので手札が少ないため手札を吐き切りやすいですね。
棘を絡めたハンドレスは棘の紹介の所に書いてあるので割愛させていただきます
後攻の場合は上の手順に0コストがもう1枚追加されて要求値が上がりますのでブン回りされるとどれだけルムサビ持っていられるかの勝負になります
5、環境デッキに対しての立ち回り方
①ミラー
ミラーにおいて盤面有利はとても重要です
パラセリゼを出されても被害を最小限に抑えられるかどうか。これに尽きます。
ルムサビを筆頭に渇望状態のスカル、復讐状態の魔刃などを使い、進化ターンまで何とかダメージの被害を抑えてください
進化ターンになればパラセリゼの進化時効果で面に触ることが簡単なので回っていない同士なら後攻の方が有利です
ではずっと面を取っていれば勝てるのか?
全くもってそんなことはありません。マロンやスカル、跳躍などで勝ちに行くプランも取りましょう
しかし相手に棘やショーダウンなど複数ドローするターンは少し危険です。顔を削った返しにに逆リーサルされる可能性が大です。
進化込みで手札から出される打点を計算してリーサルがなさそうならどんどん顔詰めちゃいましょう
それと復讐ケアは大事ですがセクシーを引いた時消滅しないように顔を詰めるという動きもよくあります
回していただければ何戦かするうちにわかってもらえるはずです!
(最後に、ミラー先攻に負けても気にしないのも精神的にダメージがないのでありです)
②葬送ネクロ
ラカンドウラでこちらの盤面を処理しつつ山を掘り、リッチやリーズで面を作り続けて6ターン目にリーサルを狙ってくる、そんなデッキです
はっきり言いますが不利です。ラカンドウラのために2面並べてもリーズやケリドウェンで取られますし、ボンドミやミカエルで回復されます。
そりゃあ環境トップになりますよね!(半ギレ)
この対面1番大切なことはただ1つ。
セクシーを全力で引いてください!!
あまりnoteでは引きに頼るとか書きたくないんですが…アンリミテッドにおいて引きが弱い人は本当に勝てないのもまた事実。
犬がナーフされて2コストになりましたが母数は多少減ったものの元々パワーがあるので未だに強いです
葬送対面の立ち回りとしてはなるべく横に広げることを意識しましょう。1面ではラカンドウラに取られます。
横に広げて残った打点で顔を詰め続ければ何とか勝ちが拾えます。
そして面に構っているとこちらのリソースの方が先に尽きてしまうので体力と相談して顔に行くようにしましょう。
ちなみに先1でセクシーを引いてマロンと蠍両方もってる場合絶対に蝲から出しましょう。後手1の葬送では取れません
③回復ビショップ
一目で分かる天敵です
こちらが削ったダメージを何食わぬ顔してそれ以上に回復してきます
正直言いますが対面が後攻で3絶望4べレロ5実現されたら9割負けです
しかし毎回そのムーブができる訳では無いのでそこを詰めていきましょう
カードの紹介の時にも言いましたがこの対面ではシェムハザを使います
毎ターン3ドロー、パラセリゼのドロー、通常ドローの計5枚で打点を形成しながら毎ターンダメージを与えていきます
回してみたらわかると思うんですが引いて捨てるを繰り返してるのでシェムハザの後はデッキのパラセリゼが増え続けます
ごく稀に山切れになるくらい山を掘るのでそこら辺は注意していきましょう
最後にべレロには安息の領域というカードがあるのでガロムは安息が置かれていないならなるべく投げちゃいましょう
④骸ネクロ
とにかく相手が4面並び終える前に顔を詰めまくりましょう
仕留めきれなくてもシェムハザがあれば数ターンは貰えるので何とか引いてください
しかし、実は最近シェムハザ採用したハンドレスが数を増やしておりまして、たまにシェムハザの返しにインパルスリーサルを見据えている方もいます。そういう方は全てを引いた状態で骸を出してくるので諦めましょう。アンリミはそういうものです。
⑤超越ウィッチ
回してもらえばわかると思いますがこのデッキも天敵です
元々アグロデッキは超越に強いという考えがありますがもうそれは昔の話です
今の超越ウィッチはルーニィ、恩寵、神鳥の回復がありますし、虹によってパラセリゼを直接召喚をケアされますしチャクラムやメルティーナ、グリモアで面も取られます。
この対面では虹ケアを心がけましょう
中盤は盤面をパラセリゼだけにしたりシェムハザで味方諸共ぶっ飛ばしたりとできるのですが序盤の面展開の時虹を打たれるのはもう仕方がないことです。
頑張って手札を吐ききって虹で返されてその返されたカードとトップで戦うのはさすがに無理があります。なので虹を打たれてもまだ立ち直せる場面を作り出すのです。
棘やショーダウンの次のターンにドロー予約するカードを使えるターンになるべく手札を0にしましょう
しかし例外もあります。セクシーを引いた時ですね。この場合デッキのカードのパワーが軒並み跳ね上がりますので面で圧をかけることが出来ます
そういう時は虹のことは考えずガツガツ顔を詰めても大丈夫です
最後にこの対面の時はショーダウンの進化おきはおすすめできません。機動二輪車が出てしまうと虹で戻される可能性がありますので。
⑥AFネメシス
ヴァーミディアってカードなんなんですかね
この対面の時私は常にそんなこと思ってるわけなんですがそれくらいにこの対面はヴァーミディアが辛いです
3ターンに面取りながら回復されますし解放でインチキしたり最終的に守護をはってきて顔に行けません
AF対面の時は3ターン目に出てきたエッジが取れるかどうかが重要です
そのためヴァーミディアを出される前にルムサビを控えておくか面や突進などで取れるようにするか蠍を先置きしておきましょう
守護で固められてもガロムやシェムハザで返します
あとはもう相手が加速解放持っていないことにかけるだけです
相手は理論値最強なので全て持っている場合勝てないです
アンリミってそういう試合ばっかですよ…
⑦ディスカドラ
ドラズエルつえーってなる対面です
グランスを無理なく採用できたり回復もそれなりにあるので手こずる対面だったりします
しかし上の6つのデッキよりは当たりませんし勝てない対面ではありません
3ターン目にアルジャンテが出た時、ヴァーミディア同様手札で処理出来るように構えておくか蠍やマロンを先置きして下さい。(この時のマロンは復讐じゃ無くても大丈夫です)
アルジャンテで立ち止まってしまったら勝ちが遠のいてしまいます
グランスも虹ケアと同じで次のターンのドロー予約ができていればそこまで痛手ではありません
そしてこの対面は7PPはドラズエルで耐え、8PPの時にリュミオールの4点と運命の16点のOTKしてきますのでタイムリミットがあります
そのためそれよりも先にこちらが体力を削る必要があるわけですが面を維持し続ければ勝てます。バーンも豊富ですからね
それと最後にドラズエル進化置きはパラセリゼ進化で取れるのでパラセリゼ以外で打点を引きましょう
⑧狂乱ヴァンプ
ハンドレスの陰に隠れてますがこっちもこっちでちゃんと強いです
結構安定して3ターン目に煉獄フラウロスという盤面を作ってくるのでマロンや蠍を先置きするかルムサビを握っておいてください
4ターン目ならパラセリゼやシェムハザがあるので何とかなります
先攻セクシーある状態でガロム引けているなら大丈夫だとは思いますが…
自傷するからと言って有利とは限りません。面を取れなかったらほぼ負けに繋がるので微有利ぐらいだと思ってください
最後にナレクナレクの4PPで10点出される可能性があるのでそこだけは注意してくださいね
⑨連携ロイヤル
突如現れたメタデッキですが立ち回りさえ間違えなければ全然勝てます
シェムハザはこういった後ろ寄りのデッキだとより一層パワーを発揮するので絶対に引いたのなら持っておきましょう
シェムハザを捨ててまで手札を0にしない方がいいです。急いでもアーサーのバリアやミカエルの回復でリーサル遠のきますし、細いリソースでフェイランや炎獅子を絡めた面は返せません。
ごく稀にですがヴァイス進化された時シェムハザを出すとファンファーレは起動せずラスワだけが発動するのでそこだけは注意してください
最後に炎獅子ケアとして当て先を作らず面も残していると猛虎で負ける可能性があるので面は炎獅子猛虎をされても打点が足りないようになるくらいには絶対に取りましょう
よく見る対面としては上の6つ、一定数いるのが下の3つと言った感じでしょうか
あくまで私の体感なので皆さんとは違うかもしれませんが。
もし当たるデッキが後ろ寄せのデッキが多いならシェムハザを増やしたり、ミラーが多いなら契約を入れてみたりと40枚固定とならないのが奥深くて最高に楽しいデッキです
⑥最後に
ここまで本当にお疲れ様でした。こんな長文に付き合っていただいて本当に感謝です。
最初に言った通りこの記事が初めてとなりますので読みづらい部分などがあったかもしれません。それでも私が伝えたいことは精一杯書いたつもりです!
私はデータ集めとか滅多にやらないので参考になることはあまりないと思いますが…
ですが、ほんの少しでも皆さんの役に立って貰えたらなと思います!
次の環境も同じように復讐ハンドレスを握れる事を祈っています!
それでは最後となりますが本当に、本当に!ありがとうございました!!