1/19 KAZUYA氏と足立議員
一部界隈では俺もコラボ擁護派になってるのかw
— KAZUYA (@kazuyahkd2) January 19, 2023
どうなっとんねん。
いや?
— 暇空茜 (@himasoraakane) January 19, 2023
よくわかってない理解が浅いひとだなと https://t.co/YHflWhb32V
浅い理解で間違ったことをコメントすると、それが擁護になってしまうこともある。
— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) January 19, 2023
そんなつもりではなかったと言っても後の祭り。
複雑な問題に関しては、付け焼き刃的な発言はかえってマイナスとなることがある。
KAZUYA氏、若さが出たね。 https://t.co/8k1XXkxoZF
暇空さんのフォロワーさんも同じように問題を追っているので話が通じていると思うのですが、やはりコラボの件はまだまだ社会的には認知されていません。
— KAZUYA (@kazuyahkd2) January 19, 2023
その段階でWPBDとか言わなければ分かってないというのは、後から入ってくる人には中々辛いものがあります。
強引にガンダムで例えるなら、僕はファーストガンダムを見たことない人に対して話をしているような状態です。
— KAZUYA (@kazuyahkd2) January 19, 2023
そこでオリジンの話を持ち出されて「あいつは分かってない」と言われても、そもそも発信の論点が違うとしか言いようがありません。
税金の利権構造は闇が深いので、間口を広げて共感者を増やすことこそ大事だと思います。
— KAZUYA (@kazuyahkd2) January 19, 2023
しかしこのような論調でこられると、応援者よりも批判者が増える結果にならないでしょうか?
理解の深さとペースを一ツイートの中で混同するのやめてもろても? https://t.co/VNJ99hEyUB
— 暇空茜 (@himasoraakane) January 19, 2023
なるほどね、KAZUYAさんは"WPBD"のことは気にならないんすね。よくわかったんでもうええです https://t.co/wYf217aM3c
— 暇空茜 (@himasoraakane) January 19, 2023
そこは僕のミスです。
— KAZUYA (@kazuyahkd2) January 19, 2023
申し訳ありません。
それ以外のポイントはどうですか? https://t.co/XNKdFWL1Sl
僕はお前のお母さんではありません https://t.co/VJIAM4Tsyv
— 暇空茜 (@himasoraakane) January 19, 2023
なんかもう関わるのやめますね。
— KAZUYA (@kazuyahkd2) January 19, 2023
ごめんなさい。 https://t.co/fdcx0SjMcb
さっき書いたように暇空さんにはもう関わりません。
— KAZUYA (@kazuyahkd2) January 19, 2023
ここであれこれやり合っても、あの界隈が喜ぶだけですし。
今後も応援しています。 https://t.co/w8URLqKYQF
逃げんなこれに答えろ
— 暇空茜 (@himasoraakane) January 19, 2023
wつけて後追いで喧嘩売ってきたのはお前だ https://t.co/nGr2JcP2ob
逃げるなら2度と俺の名前出すなよ https://t.co/mWJ7KbWhG7
— 暇空茜 (@himasoraakane) January 19, 2023
俺のネタを自分で使って儲けるのは構わない、広がるから歓迎
— 暇空茜 (@himasoraakane) January 19, 2023
そのとき薄いのもまだゆるせる
薄い上に間違ってるのは許せねえ
足立議員
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) January 17, 2023
政治活動については、僕は都庁や都議会がなしの礫、けんもほろろだったのでその路線は諦めて途中で放棄してます。足立議員がそこを突破できることを期待します https://t.co/XYIPN7WVIx
— 暇空茜 (@himasoraakane) January 18, 2023
貴重な資料提供、ありがとうございました。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) January 18, 2023
労働組合の政治活動とともに、非営利法人による政治活動は、奥深く、難度が高いですが、諦めずに取り組んでいきます。
引き続き、ご指導下さいませ。
公金ちゅーちゅースキームとか煽っておいて、そのエビデンスがほとんど言いがかりばかり。モリカケの時のサヨクと同じレベル。 https://t.co/QxrFoorEjB
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) January 19, 2023
みんな、食い散らかすだけで、論点整理する人がいない。モリカケの時と同じ現象。エネルギーの浪費。たんなるエンタメならいいが、本来の福祉が毀損されるなら大問題。 https://t.co/7y0EVjVswO
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) January 19, 2023
その通り。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) January 19, 2023
論点は3つ。
1)現行法の下での不正 の有無
→ 暇空さんの成果。東京都の監査、どんどんやればいいし、前に進みそう。
2)法制度の不備 の有無
→ なかなか難しいテーマよ
3)福祉の政治性
→ 私だけが正面からアプローチ、ここは自画自賛するが、コラボについては難しい https://t.co/tyavU7wffC
これも、安倍◯ね!と同じレベル。モリカケきら何を学んだのか。 https://t.co/jbGQdKrdlE
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) January 19, 2023
理由は、説明した通り、攻守の構図が違うからよ。https://t.co/VgxkyYNO3t
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) January 19, 2023
あとは、ほぼモリカケと同じ展開になりつつあります。 https://t.co/rDIPGKotJS
本件にかこつけて、いわゆる革新政党、自称リベラル政党などサヨクを攻撃しようなんていう発想は、それこそ安倍◯ね、とか、モリカケ、と同じ。話にならない。低俗。 https://t.co/xuxWPHN0iB
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) January 19, 2023
今夜21時から、話します。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) January 19, 2023
深刻な問題は、モリカケの総括が誰も出来てないこと。
モリカケって、結局、何だったんですかね?って聞いて、答えれる日本人、ほとんど居ませんから。
だから、同じ失敗を繰り返す。食い散らかして、終わり。 https://t.co/I9QUhE6YIh
政治資金規正法3条1項は、やっぱり問題ある。ここが杜撰だから、おかしなお金が誰も知らないところでサヨク活動に流れていく。https://t.co/Z2EMHgZu68
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) January 19, 2023
ちなみに、引用しているツイートの一般財団法人は、ちゃんと収支を公開しているから、問題として例示してるのでなく、模範として例示しています。 https://t.co/invkXioyQx pic.twitter.com/c34oi9YGgC
ちなみに足立議員からは「YoutubeのURLと資料ください」と言われたので
— 暇空茜 (@himasoraakane) January 19, 2023
「YoutubeのURLとNOTEのURLと去年9月に最初にまとめたファイル」を送ったら
2時間後に「この資料じゃダメっすね」って返事が来ました
今晩の本質が楽しみですがフォローは外しました
今晩次第でブロックします pic.twitter.com/A8XZVB7OnE
つづき pic.twitter.com/NtUN4pO141
— 暇空茜 (@himasoraakane) January 19, 2023
というわけで僕は「音喜多議員にすでにおくってたものだけ」を送ってみて反応を見ました
— 暇空茜 (@himasoraakane) January 19, 2023
ここで「この資料じゃ厳しいんですがこういうのないですか?」とかきたら応じるつもりでした
9月と書いてる資料だけみて「ダメっすね」ってきたんで僕も「そっすか」ってなりました
現場からは以上です
残念な展開。
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) January 19, 2023
ブロック云々って現時点で煽ってくる方とは、コミュニケーションとれず。
モリカケと同じにならないようにと考えてコラボ問題にアプローチしてきましたが、私が関与しなければモリカケ以下になりかねないと懸念しています。
まあ、永田町に飛び火しなければ、まあ仕方ない、で終わり。
— 暇空茜 (@himasoraakane) January 19, 2023
足立議員LIVEまとめ
— 暇空茜 (@himasoraakane) January 19, 2023
・川松都議のことは尊敬してた(雑音つって謝れなかったのに!?)
・Colabo問題なんかのせいで国会が荒れるかもしれない。モリカケみたいに無駄になるかも
なんだこいつ?
足立議員LIVEまとめ
— 暇空茜 (@himasoraakane) January 19, 2023
・暇空さんが資料と一緒に送ってきたYoutubeの動画が多すぎるので川松都議の動画を見に行きました。でもダメでした。だから次にスダさんの動画をみにいきました
↑完全に嘘 俺はそんなときにYOUTUBEおくってない。嘘だらけ
正しい時系列
— 暇空茜 (@himasoraakane) January 19, 2023
・川松と須田さんの動画を見たらしい
・資料くれっていうからNoteとYoutubeと初期資料を送った
・2時間で無理だ終わりッスって返事きた
足立議員LIVEまとめ
— 暇空茜 (@himasoraakane) January 19, 2023
・YOUTUBEはおおいけどざーっとみた。Noteはみてない。資料はざーっとみた(資料についての説明0)
足立議員LIVEまとめ
— 暇空茜 (@himasoraakane) January 19, 2023
・モリカケの話。モリカケのせいで日本の国益が損なわれた。だからモリカケは二度とあってはいけない(Colaboはモリカケといいたい?)
足立議員LIVEまとめ
— 暇空茜 (@himasoraakane) January 19, 2023
・国会議員713人に私ほどこの問題を真剣に勉強してる人間はいない。他に1人もいない。
足立議員LIVEまとめ
— 暇空茜 (@himasoraakane) January 19, 2023
・私ほど、このColabo問題を勉強し把握し、論点を整理できてる人間は他に居ない
あれ?そもそも足立議員の
— 暇空茜 (@himasoraakane) January 20, 2023
「700人の国会議員のうちやってるのは俺だけ」
ってのは
「お前に協力しようとしてる国会議員の名前を反論として挙げろ」
って意味でしょ?🥸
だから誰でも知ってる浜田議員だけ答える
ここまでがワンセンテンスだ
よろしいか?
足立議員のフォロワーが2000人以上減ったらしいですが、足立対話罪はありませんよ🥸
— 暇空茜 (@himasoraakane) January 20, 2023
足立議員のおかげで
— あきまんPLAMAX「GODZ ORDER」神翼騎士団 (@akiman7) January 19, 2023
国会議員は全く下調べしない状態で
何も知らない状態で
超自信満々にその話題を語る
とはっきりわかったので
AV新法もなんとなく賛成した人が大半だと思ってるよ
暇空さんと足立議員の件 しっかり追えてなかったがようやく1/18と19の足立議員のスペースを視聴した
— ヨヨリオーネ (@yoyorio_ne) January 20, 2023
2本で約4時間の視聴の結果 私が得られた情報
「議員会館を借りた議員の特定は(足立議員は)無理」
抱いた感想
「京大卒のツイッタラーは話が長い」
2013年
— うさぽん (@airu_7272) January 19, 2023
足立康史議員と村木厚子氏、東大の玄太有史氏等
子供の貧困、アウトリーチの重要性、孤立無業、スネップ
等々議論してますね。https://t.co/ukcMsNeCx8 pic.twitter.com/aNw8ZcEjcx
もう核心だしてるじゃないですか
— へな・ちょこお@シミュレーション (@henachoco_mote) January 19, 2023
Colaboだけじゃなくて関連団体全部からボトムアップされてるんですよね
そこに元厚労相の事務次官(あ、お知り合いでしたね)が大きく関わってます。
身近な大きい声を聞いてAV新法作って失敗してるんですよね?
過ちを繰り返さないように、ぜひ追求してください https://t.co/LsXLxNy0Ow pic.twitter.com/91GoLqr8yr
橋下さんは過去にお怒りの様子
あげたらまだまだあるけど、足立のような人物はほんま日本の政界から去ってもらわないと税金の無駄遣いだし日本を滅ぼす。こんな判断・読み能力のない人物も珍しい。官僚を一括りにしてはいけないが、ダメ官僚の典型。勉強だけやって物を知っていることが全てだと思っている。
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) November 25, 2021
維新の「人材難」は“紅白戦の立憲”よりお寒い!代表選すら開けず、松井市長続投待望論まで浮上(日刊ゲンダイDIGITAL)#Yahooニュースhttps://t.co/Hm0AJW825B
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) November 25, 2021
1,事態の推移を読めない2,事態の推移を読むための情報収集ができない3,党内の動きを読めない4,物事のあるべき姿を想像できない5,自分が一度言ったことを修正できない6,屁理屈をこねてでも自分の主張を正当化し続ける7,1ミリでも前に改革を進めようとする精神なし8,納税者感覚がない
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) November 25, 2021
9,世間でどう捉えられるかの判断能力なし10,自分の上司・人事権者にだけはへコヘコし、その他には無茶苦茶11,誰のどの忠告を聞くべきかの判断能力なし12,国会議員の仕事が日本で最高・至上のものと考える国会議員至上主義13,代表の地位の視野を想像できない
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) November 25, 2021
15,自分が今ある立場の経緯・恩義を忘れすべて自分の力だと過信する16,自分のネット支持者の声に煽られる17,どの価値観を重視すべきかの判断能力なし18,貴重なアドバイスを活かす能力なし19,自分で事態を動かす力なし20,自分が一番賢いと信じ込み、人事権者以外をバカにする
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) November 25, 2021
大阪9区の維新国会議員は足立以外になることをいち府民、いち納税者として強く望む。足立が維新の代表?笑わせるんじゃねえ。それを俺が忠告したら、俺に謝罪と訂正を求める!だって。どこまでお頭が弱いの?
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) November 25, 2021
足立は自分の考えを検証する術を知らない。それは自分が勉強したことをただ一方的に国会で述べる生活を9年やってきたから。世間で注目もされないので本気の批判を受けることもなく、ただ自分の考えが絶対的に正しいと信じ込む。こんなので世間に晒されたら火だるま状態になる。
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) November 26, 2021
いろいろ深堀りされる足立議員さん
このYouTubeで言及した双子の兄は、精神科ソーシャルワーカーとしてNPOの運営をしていて、障がい福祉について教えられる日々です。コロナ禍の中で、障がい者就労支援に在宅利用という選択肢が必要だという指摘も兄からでした。https://t.co/Nw6d5hur47
— 足立康史 衆議院議員 (@adachiyasushi) October 12, 2021
健常者にリモートワークの選択肢があるのだから…
足立康史議員 @adachiyasushi
— 音無ほむら(2次元美形ジャーナリスト (@echonewsjp) January 19, 2023
つまらない質問で申し訳ないです
代表の維新の会から払ってる関西電力の電気代、同じ月のものが2回ずつ計上されているようです。https://t.co/VrScro1AZC
足立議員の事務所は関西だと吉川ビルの1箇所と思ったのですが、これは物件2つ分の電気代ですか? pic.twitter.com/VJCTO4pqEl
足立議員 @adachiyasushi
— 音無ほむら(2次元美形ジャーナリスト (@echonewsjp) January 20, 2023
おはようございます!
足立康史議員の政治資金で池田の家賃で41800円が毎月計上されてます
ただHPでは池田の事務所、見つけられませんでした
またアパートの家賃に見えますが、オフィス物件ですか?
あとこちらの光熱費は、収支報告書のどこにありますでしょうか? pic.twitter.com/BRFsz6njAR
足立議員の「池田事務所」家賃、市長選の2020まではなかったねのよ!
— 音無ほむら(2次元美形ジャーナリスト (@echonewsjp) January 20, 2023
ただ選挙終了後も支払いは続いてるわ?
そして人の住むアパートの家賃みたいな額よ!
ちなみに出してるのは政治資金管理団体の新風会からだから、「維新の会」の政党としての活動でもないわね?https://t.co/EMzMH9GEP1 pic.twitter.com/KPJNpAUqgN
足立議員の双子の兄弟も障害者支援のNPO代表じゃん。暇空さんの追求してるColabo会計問題が身内にも飛び火する。
— 野良猟師 (@kikorinolife) January 19, 2023
そもそも村木さんが作った障害者自立支援法(現総合支援法)の補助金で双子の兄弟がNPO事業運営、そして同法律関連予算を増やすことを目的とした議員連盟に所属。故意犯じゃん。 https://t.co/f7xTyeSXFz pic.twitter.com/FTujJZTSlQ
暇空さんに絡んでる足立康史議員の双子の兄が代表のNPO法人は、国からの補助金・給付金で運営してるんだな。
— 小倉健一(イトモス研究所) (@ogurapunk) January 19, 2023
NPO法人N3https://t.co/vZlI72Fl8B
事業報告書https://t.co/IL57rR4Wsx
足立議員が「Colaboの会計や補助金は問題ない。そんなことを言い出したら全部の補助金を見直さなければいけなくなる」と問題の矮小化に論陣を張ったのは、ご自分の兄弟が障害者支援のNPO法人を経営しているからか?と疑われることになりそう。
— 城之内みな🌺 (@7Znv478Zu8TnSWj) January 19, 2023
足立議員のお兄さんがやっている就労移行支援B型の事業所はこんな事業をするところです。
— 田口ゆう@あいである広場編集長 (@Thepowerofdive1) January 20, 2023
NPOだからとひとくくりにして批判するのはおかしいでしょう。 pic.twitter.com/pWON5Eg5ow