
#05.楽しめないものだらけの人生でも/Romy - Enjoy Your Life
おはようございます。わたしの住む地域ではすっかり梅雨本番。鬱陶しいほどの雨が降り続けています。晴れ間がのぞけば暑くなるので、ほどよい感じの天候になればいいんだけど、なかなか難しいものです。
今日取り上げる一曲は、Romyの"Enjoy Your Life"。
Romy - Enjoy Your Life (Official Video)
みなさんには座右の銘というか、大事にしている言葉やフレーズみたいなものがあるでしょうか。わたしは特にないんですけど、そういうものがある人はちょっと羨ましい気がします。
座右の銘みたいな言葉は人生の指針みたいなものなので、人生に迷ったときや困難にぶち当たったときに座右の銘を思い出し、自分の進むべき道を示してくれる、みたいなイメージを抱いているから。
座右の銘と言っても、自分とはあまり関係なさそうな織田信長や坂本龍馬の言葉を引っ張り出してきて、ひとりで悦に入っているおじさんとかときどきいますが、ああいう鬱陶しい感じのものではない。
Romyの"Enjoy Your Life"は、歴史上の偉人のたいそうな言葉ではなくて母親の言葉ですね。子どもの頃に母親が言った「人生を楽しみなさい」との言葉を、大人になっても大事にしている人の曲です。
この曲はタイトルどおり、「人生を楽しもう!」と繰り返す内容。曲の中では、母親が子どもに「人生を楽しもう!」とアドバイスした言葉という位置付け。非常にシンプルなメッセージです。
歴史上の偉人の言葉をありがたがっているよりは、ずっと身の丈にあった、そして普遍的な言葉に思えます。「人生を楽しみなさい!」と諭すより、「人生を楽しもう」と誘うようにも響きます。
ただ、「人生を楽しみなさい」と言われても簡単にはいかない。逆に、「人生を楽しんでる?」と誰かに聞かれたとき、自信を持って「人生を楽しんでます!」と答えられる人はどれくらいいるのかな。
わたしだって「人生を楽しんでます!」と躊躇なく言えるかというと、かなりあやしいものです。人生は楽しめないものもいっぱい満ちあふれていますからね。小説を書くこととか!
この曲の主人公も、また単純に人生を楽しんでいるわけでもなさそうです。この曲の歌詞をよく眺めてみると、自分の抱いていた夢はどうなったか自問自答したりしているので。
だからこそ、この曲の中で"Enjoy Your Life"と繰り返すのは、ある種のおまじないのようにも聞こえます。楽しめないものだらけの人生でも、それでもポジティブな方向へ持っていこうとするための。
というわけで、小説を書く人で執筆に苦しむわたしのような人は、キーボードを叩く手が止まりそうなとき、"Enjoy Your Life"と、おまじないのように繰り返すしかないですね。たぶん。
🐏 お問い合わせなどは、以下のgoogleフォームまでお願いします。