![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135670836/rectangle_large_type_2_a4da738e77e6f310786f0430dcdf6547.jpeg?width=1200)
3月30日(土曜)宝島社・松本人志論&新刊本『本業〜2024』最終〆切日。ママとSAKURAを見る会。家族焼き肉。和牛からの路上の刺し身。弁天湯で古本興行:若林凌駕のお手伝い。馬力にて吉江つねお&猫ひろしと再会。
6時30分起床。
![](https://assets.st-note.com/img/1711757407060-PzF1GM5Mnv.jpg?width=1200)
アサイージュースーMIX、飲み干す。
![](https://assets.st-note.com/img/1711757434946-cUe25Vy7oo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711757421635-HigssQkviW.jpg?width=1200)
今日は完全に意識を覚醒させ全集中する。
そして意を決してモニターへ向かう。
午前中に、宝島社の松本人志論最終〆切。
初校校正を打ち出し、
一行一行を仔細に検討。
![](https://assets.st-note.com/img/1711845026258-wQLghaEoij.jpg?width=1200)
念の為、ネット有識者会議を。
(友人の信頼すべき識者にゲラを見てもらい、
基本的な正誤のチェックをしてもらう)
にも廻したが……。
一箇所、重大なミス(認識違い)を発見。
よくぞ、ここまで校正をスルーされていたものだ。
「校正には念には念を入れろ!」
は鉄則だ。
12時半、なんとか約束の時間に30分遅れで送稿。
まずは一本目の原稿が手離れする。
Amazonには既にこの本の予約が出ていた。
ちなみに、この本の論稿は、
現在の裁判が論点ではありませんので。
念の為。
![](https://assets.st-note.com/img/1711846248149-wSFMvmhBei.jpg?width=1200)
↑ 昼過ぎてから 古本興行の若林凌駕くんが来宅。
沖縄土産を持ってきて下さる。
全部、大好物だ。
本日、高円寺の弁天湯で古本興行(店頭で古本を売る)
があるので、博士の『藝人春秋』を売らせてくださいとのこと。
もちろん、何も問題ない。
15冊にサインを入れる。
若林くんとの漫才ユニット、
「寂しいのはオマエだけじゃない」
の出囃子を考えるうち、
浅草キッドの『東京わっしょい』が
いかに素晴らしい出囃子なのかを聞かせる。
そして我々は何が適しているか?
THE HIGH-LOWS「14歳」の
出囃子をYouTubeで音を出して想定してみる。
鳥肌立った。
![](https://assets.st-note.com/img/1711846260263-Pr7x3JyOY2.jpg?width=1200)
12時半。
ママと一緒に自転車に乗って、
環七通りのNISSANへ。
絶好の自転車日和だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1711845637809-iAWAoVaS9I.jpg?width=1200)
春を飛び越えて夏の扉を開けているような青空。
![](https://assets.st-note.com/img/1711845664961-bPF2StL0JD.jpg?width=1200)
最初は今、乗車しているnoteを修理する予定だったが、
さまざまな要因から、今のnoteを売却し、
電気自動車の国と都の援助を受けて購入するなら、
軽自動車の方がお得であることがわかる。
![](https://assets.st-note.com/img/1711845823383-Q6stPkltnD.jpg?width=1200)
桜の満開が各所で伝えられる本日、
SAKURAを見る会という、
韻を踏むことには躊躇ない。
NISSANを乗り始めて、
10年で、エルグランドから、
軽自動車まで「成り下がり」するところも
逆・矢沢永吉として誇らしい。
やっちゃえ! NISSAN!
脳内で永ちゃんの声が木霊している。
![](https://assets.st-note.com/img/1711851506222-VVOUx1CPvx.jpg?width=1200)
軽自動車の黄色いナンバーには
少しだけ抵抗があったのだが、
今、都内各区でこのように
オリジナルのナンバーになること初めて知った。
![](https://assets.st-note.com/img/1711845843601-2XxaYAdfxI.jpg?width=1200)
今日は「SAKURAを見る会」記念日。
![](https://assets.st-note.com/img/1711846297791-VLfbMmDYnQ.jpg?width=1200)
帰途、ママを誘って、高円寺のラーメン健太へ。
既に掟ポルシェから感染した中毒性が出てきている。
14時過ぎ、行列は少なめだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1711845915052-MfE0KOC7y8.jpg?width=1200)
店主にも「妻まで連れてきてしまいました」と。
![](https://assets.st-note.com/img/1711846034741-IoyoMzrdeP.jpg?width=1200)
いやはや、臭く匂い立つ、この美しさよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1711845884196-AANgjAPUeP.jpg?width=1200)
ママは初めての健太だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1711852441656-fAbodRZ7JQ.jpg?width=1200)
帰宅して、今日の献本チェック。
スージー鈴木さんは処女作から
今でいったい何冊目なんだろうか?
名和広さんの本は高名ながら、初めて手に入れた。
松本人志論で再評価しているので、
改めて赤塚不二夫再研究はやるつもりだ。
HANADAの紙面は相変わらずの右よりなのだが、
ボクというポジション的な敵に
塩を送り続ける度量だけは、
評価し続けたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1711846168338-HwTCAo6l5U.jpg?width=1200)
自室で全集中して、
5月発売の新刊『本業〜2024』
の原稿を書き続ける。
Googleドキュメントを使っているので、
随時、作業者と文字カウントの動きもわかる。
一旦、脱稿したと思ったが、
細かい推敲、修正はキリがない。
典型的な原稿への手離れが悪いのは、
何時ものことだ。
33万3千字時に到達したら、
終了して手を放すと自分ルールを決めていたが、
333333文字まで拘った。(何も意味はない)
19時30分に脱稿。
お待たせしました。
関係者の皆様に謝罪と感謝を申し上げます。
![](https://assets.st-note.com/img/1711846135790-dgqHyDuj7g.png?width=1200)
何時もは煙草を一本吸うのだが、
一応、家庭内禁煙中なので、
さきほど、若林凌駕くんと出囃子として聞きかけた、
THE HIGH-LOWSの『14歳』を爆音で最後まで聞き、
涙を絞りきり、ひとりエア乾杯。
本日は、家族焼き肉も開催されているのだが、
タクシーで高円寺へ向かう。
![](https://assets.st-note.com/img/1711846317297-ujQ9D2DY7b.jpg?width=1200)
もう既に終盤。
吉本興業の『和牛』が解散前日なので、その話題。
家族が皆、『和牛』のネタを出来るのに驚く。
ボクが何を話しかけても、
川西くんのトーンで「もうええわ!」で返される。
![](https://assets.st-note.com/img/1711846114218-Ijp7VQezIf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711845955147-kyKXFBPK1f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711845966315-pdjtXAdTzl.jpg?width=1200)
焼き肉の締め用の料理だけを頂いて、
急いで『弁天湯』へ向かう。
途中、そいつどいつの刺し身くんと遭遇。
和牛からの刺し身かーー
と内心思いながら、家族が喜ぶので写真を撮っていただく。
![](https://assets.st-note.com/img/1711846560607-uDtLyE6G5c.jpg?width=1200)
弁天湯が、オードリー春日くんの居た
「むつみ荘」の近くであることは
わかっているのだが、
なかなか辿り着けない。
若い頃は配達のバイトをしていたので、
地図を読むのには自信があったのだが、
このところ、方向感覚まで老化しているのを
実感しながら……。
![](https://assets.st-note.com/img/1711846578960-kOwEvRIyUd.png?width=1200)
迷いつつも、なんとか到着する。
![](https://assets.st-note.com/img/1711846592240-Mw7r22c1VT.jpg?width=1200)
ここに開業中なのが、
古本興行の若林凌駕くん、22歳の若者。
![](https://assets.st-note.com/img/1711846798709-FY4kHXv3sX.jpg?width=1200)
「博士の本、15冊持ってきたのに、
まだ一冊も売れていません!」
と水道橋に水を差すような事を言われれば、
俄然、火が付くに決まっている。
沸騰して、水道ではなく「湯道」になるに決まっているのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1711846665134-WLkHe20pMN.jpg?width=1200)
21時から店頭販売を始める。
![](https://assets.st-note.com/img/1711847029342-tWLDefmo3S.jpg?width=1200)
自著を売り切る、ファミスタがプレイボールになる。
![](https://assets.st-note.com/img/1711854107798-ubLCscqDYZ.png?width=1200)
1時間で5冊が売れ、タイムアップ。
![](https://assets.st-note.com/img/1711846652374-OsXgfojCEr.jpg?width=1200)
しかし、サインを入れるのに、
驚くほどに宛名の漢字がまったく出てこない……。
若年性の認知症の再発をマジで疑う。
番台にはボクの指名手配写真が貼られている。
![](https://assets.st-note.com/img/1711846637908-09ePdDtasl.jpg?width=1200)
終始、若者の挑戦に優しく応援してくださる、
女将さん、娘さん、親戚の方とお喋りをしながら、
最後は湯船に浸かって、
お客さんと裸の付き合い。
ここからが本番だ。
弁天湯と吉江つねおさんの自宅は、
目と鼻の先なので、架電したところ、
埼玉で直の営業中とのことだが、
12時15分には向かえるとのこと。
歩いて待ち合わせ先へ。
こんな夜でも、「さくらを見る会」は優先する。
![](https://assets.st-note.com/img/1711846688586-BaHrOzskyG.jpg?width=1200)
路上、そして目的地の「馬力」から、
「ハカセ会」のYou Tubeの生配信。
弟さんの吉江豊選手が急死され、
喪中の吉江さん。
直後は、しばらくは元気がなかったが、
今はもうすっかり元気になっていた。
何時もの吉江さんだ。
そして我々の青春の味に舌鼓。
![](https://assets.st-note.com/img/1711877991990-mtGaJGZUhX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711878072020-ekjbdpKq0z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711878013801-Ep3qxKjmtq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711878028748-i4OdLepKXI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711878050568-ABpStfDhGV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711878002259-40jXgPGWei.jpg?width=1200)
アサヤンというライブを毎週のように、
開催していた頃、
毎回お世話になった『馬力』の店員さんに
御馴染みの人では
なくなったのが残念だった。
あの頃の想い出話と
何時ものモノマネ藝で、
窒息しそうに成るほど笑う。
ボクが涙が出るほど笑わせてくれるのは、
松村邦洋くんと吉江さんだけだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1711846707548-bHuJgLBKCl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711846811869-W3EP4C9933.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711846848608-uv4GKGDYvM.jpg?width=1200)
帰途、深夜でも空いている古着屋さんでお話。
![](https://assets.st-note.com/img/1711846341413-PyVJckGOMX.jpg?width=1200)
タクシーを捕まえて、
先にボクが降ろしてもらって、
若林凌駕は闇に消えていった。
明日は、
出来れば『オッペンハイマー』を見たいのだが、
アルツハイマーのボクの脳が、
その予定を覚えていられるだろうか。
いいなと思ったら応援しよう!
![水道橋博士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42936438/profile_7516424da1fc6a9588190e0b3a3c2b14.jpg?width=600&crop=1:1,smart)