見出し画像

24年10月9日(水曜)☆雨の中、10月10日のキッドライブに向けて浅草東洋館の下見へ。


8時半起床。よく眠れたが、
起きたら寒すぎる。大雨。
11月並の気温だとか。

細君が昨晩、夕食に作ってくれた、
きりたんぽ。
この寒さだけにとにかく美味い。

大槻ケンヂの新作、読み進める。
意欲的で素晴らしくて思わずメールのやりとり。

明日に向けて、フランス座時代の写真を探す。

アルバムをめくっていたら、
その一ページ目に先日の日経新聞に出てきた
小学校の同級生の笹山くん(東京ガス社長)
の姿が現れる。

各所で隣に写っていて、
あの頃、仲が良かったのだなー。

想い出が次々と蘇る。

アルバム・タイムスリッパーをしばし、時間旅行。

18時、原田専門家が来宅。
鼻水たらたら、風邪がぶり返したらしい。
みんな、「調子悪っ」

写真の取り込みやら、
浅草のホテルの予約やら、
デジタル時計のアラームの解除やら、
大活躍。

19時半、(22歳で「古本興業」を立ち上げた放送作家)
若林凌駕が来宅。
3人、SAKURAに乗って、浅草を目指す。

車内で「ハカセ会」のYou Tubeの生配信。

懐メロロックを歌いながら。

♪悲しい気分なんてぶっとばしちまいなよ!!

ドカドカうるさく、あっという間に到着。

『捕鯨船』に直行。
浅草キッドの元マネージャーで、
今や女将さんの戸上さんに、
8月18日、生誕祭、
本番前のツケを精算してもらう。

とにかく借りたままが嫌な性分なので、
長くそのままで申し訳なかった。

しばらく浅草を徘徊。

不夜城、ドン・キホーテの前にあるのが、
演芸場 と東洋館だ。

21時に、入場。

懐かしのエレベーター。

「水道橋映研」の福井さんスタッフ、
作家のやまもと茂と合流。

818生誕祭の苦労、経験もあり、
技術チェックは思った以上に短時間に終わる。

進行問題の対立があったが、
ライブの趣旨を考えて全面的に譲る。

笑いをやるのに仏頂面でやってどうする?

とにかく楽しくやろう!!
観客の笑顔を求めてライブはやるのだ。

3人で車内コンビニ飯を食べながら帰宅。

23時、散会。

24時には就寝。
明日は本番だ。

-------------------

劇場完売。配信で御覧ください。

https://x.com/s_hakase/status/1843887472499216891






いいなと思ったら応援しよう!

水道橋博士
サポートありがとうございます。 執筆活動の糧にして頑張ります!