![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72918839/rectangle_large_type_2_2d442b67b9d4180e8b93d7b197cce025.jpg?width=1200)
【はかせ日記】22/2/23 配信好調、ジッコで『モーニング』特集企画取材。『ベゴハチ』DATE食事。吉田照美配信番組。BOOKSTAND.TVの準備。炎上一日中。
博士の悪童日記 2022年2月23日(水曜)
8時30分起床。
いつもより遅い。
日記を書く。
noteの公開、
目標の通勤時間までに間に合わないが、
本日は祝日であった。
昨晩のアサヤンが記録的売上を記録している。
これからもおっかけ配信が伸び続けるだろう。
このライブ(アサヤン)は、
全て我が家の家計の持ち出しでやってきた。
事務所を通さず、企画、キャスティング、台本、
ゲストへの請求書、領収書の発行まで全てが自前だ。
そして、コロナ禍の配信興行は、
水モノで、配信過剰のため、
博打興行でもあった。
最終的に赤字になることも多々あり、
とにかく、子どもたち3人の教育費を含む、
家計にまで手を突っ込む夫の異常行動に、
ママへの心労のかけ方は半端なかった。
ママが一息ついていたら嬉しい。
ここ数日、ママがボクの本棚からこの本を抜き出し、
「この本、自分の話みたいなの」と読み込んでいる。
怖い。
そんななか、一息ついたと思ったら、
また、ここに維新との裁判費用などが
乗っかってこないとも限らない。
毎日、綱渡りだ。
連日の炎上、火柱の立ちっぷりは変わらずだ。
裁判をやるのか、やらぬのか、
やるにしても、世間の耳目から忘れられぬよう、
応戦するしか活路がない。
映画や本を読む時間、散歩やプールの時間を、
削られる時間は惜しいけど。
アド街ック天国。
『じっこ』へ。
お気に入り空中庭園レストランで、
漫画『モーニング』誌の記念企画取材。
撮影を済ませた後、
じっくりとインタビュー。
ボクの人生を根掘り葉掘り振り返る。
誤謬のないよう博士年表を2部持参して、
一枚は相手に手渡す。
人生の光の部分だけではなく、闇の部分。
早めに病歴を隠さず話しているので、
必然、ディープな人生観、芸論に至る。
下調べが完全完璧なインタビュアー門倉さん、
講談社の担当・田淵さん、
おふたりとも、
世代が近いのでたとえ話がすべてが共有できる。
「52歳の死の恐怖」の話からノリノリに。
3人で世代論、
ジェンダー論を話している感じ。
いや、滅法面白い。
若き日の読書遍歴を経て、
百瀬博教、石原慎太郎、見城 徹のトライアングルが
共通理解があるなかで話せる、
文学論などの抜けの良さで
話をしていて嬉しくなる。
最後の最後に田淵さんが、
橋下徹さんの高校時代の同級生と明かされる。
性善説のボクが唯一、
「わかりあえないことをわかってください」
という相手だったので、
ここから逆取材が始まる。
終了後に名刺交換。
もっと話し続けたいほどだった。
出来上がりが楽しみ。
鉄板焼き『ベコハチ』へ。
目的は、アサヤンスポンサーの
領収書渡しだったのだが、
同行した中川マネとDATE設定、
開店前だが、まかない飯をいただく。
ベコハチのお通し、
キャベツサラダ。食感が特別。
名物の肉天。
信じられないほど美味い。
ペロリと。何を食べても美味い。
寒かったので、御御御付けも。
出汁が濃厚。やはり美味しい。
と、珍しく中川マネの近況など聴きながら、
食べているうちに、17時前にママからアラーム。
急いで家に帰って、飛び込みで吉田照美さんの配信番組。
なべやかん経由で緊急出演決定に。
なべやかんは、このたび、
生島企画室に裏口入学を決めたばかりだ。
吉田照美さんのパートナーは、山田美保子さん。
ボクとは人間関係が芽生えてから長いし、
彼女の一線で活躍してからの滞空時間の長さは
驚異的ものがある。
連載原稿の質も高く、ボクとは共著もある。
トークもアナウンサーレベルで実は凄い。
噛んでいるところを見たことがない。
吉田照美さんはいわずもがな。
芸能界のリベラル度はMAXだ。
段違いの実績があり、歯に衣着せぬ闘士だ。
ななみに、橋下徹さんの
大学の学部の先輩でもある。
早稲田大学政経学部。
本番前に、
今日のさっきの逆取材で聞いた、
高校時代の橋下徹受験術の
特出しネタを話すと「さもありなん」と。
美保子さんは、
芸能界のど真ん中にいるので、
もろもろと、今日のテーマはやりにくいだろうな〜
と忖度してしまうが……。
アホのフリして話、配信番組なので遠慮なく。
もっと資料を整理して用意しておくべきだったと、
反省しながら、40分あっという間。
明日のBOOKSTAND.TVのゲスト本。
途中までだったのを読み込み。
合間にコチラで息抜き。
話題のこの記事も。
女性は購入しにくいので、
早くネット記事にして欲しい。
20時に、ツイキャス、一問一答を本日も。
イシンジャーはいらっしゃらず。
本日も休日らしい平和な時間。
清水靖晃の『北京の秋』を聴きながら、
映画論や留学論などから、
ボクの中2の頃のカナダホームステイの人種差別、
高須SANの函館ラサール、ママの上智の外国学部の話やら。
民泊、ゾマホンの話、
翻訳のすすめやら、ジョディ・フォスター論やら、
ウディアレンの話、実家の茶室などなど。
何時ものバカ話にならないままに一時間を超えていた。
2月23日(水)20:22~
— Ryoko (@Ryoko_K620) February 23, 2022
一問一答(大阪の状況│ゾマホン│民泊・ホームステイ│映画論│倉敷の実家 他)
瞬間最高視聴者数:138人
過去最高:292人(2022/02/19)
2021/9/21~ 156日連続配信#水道橋博士 #ツイキャス https://t.co/z9G3FpbPgd
昨晩の深酒で、
禁酒の予定であったのが、
キッチンに行ったら、ボクの大好物がコロリと。
ついつい晩酌。
街録chの『会わせたいふたり』
大森靖子 vs チャンス大城、
聞きしに勝る『天才 vs 天才』対談。
チャンス大城にはアサヤンでも至芸を披露してもらっている。
しばし、ボクが過去に語った
天才論をTwitterにあげる。
『藝人春秋2』上下巻発売時の対談が素晴らしい。
本を読むのが大変なひとは、ひとまず聞いて欲しい。
いいタイミングなので、水道橋博士の名著「藝人春秋2」の話をした2018年の放送を抜粋してYouTubeにアップしてみました。
— Bow (@Bow027) February 23, 2022
本当に名著やから、みんな読むべし。
水道橋博士著「藝人春秋2」レビュー『太田くんは読んだのかなぁ』:よりぬきPowderParty https://t.co/tGJscPlHkS @YouTubeより
関西弁の書評。
マジに面白い。
維新のRTは尽きることがない。
♪ 功績を数えたら、片手にさえあまる。
不祥事を数えたら、両手でも足りない。
維新 思い通りに、
維新 生きてごらん。
ええかげんにせぇ!
大阪人のツッコミが聞こえます。
大阪の今は「吉本新喜劇」のお笑いではなく「吉村新悲劇」の悲鳴だそうです。 https://t.co/0bnAd5VwLC
— 水道橋博士(a.k.a. 御茶ノ水博士・Netflix版じゃない方の『浅草キッド』実物版 (@s_hakase) February 23, 2022
「吉村新悲劇」の松井市長へ。「コンクリ詰めにして南港沈めたろか!アホボケカス~!」が洒落にならないように、「もうこれくらいにしたるわ!」関東の池乃めだかより。
— 水道橋博士(a.k.a. 御茶ノ水博士・Netflix版じゃない方の『浅草キッド』実物版 (@s_hakase) February 23, 2022
1時就寝。
明日はBOOKSTAND.TVの収録だ。
早起きして頑張ろう!!
いいなと思ったら応援しよう!
![水道橋博士](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42936438/profile_7516424da1fc6a9588190e0b3a3c2b14.jpg?width=600&crop=1:1,smart)